Nicotto Town



正月・諏訪四社詣2022(1日目の7

昨夜・・・というか
今日の未明ですかねー
イキナリ凄い雨の音と雷と(^▽^;)

春の嵐かな。
2.3度、すごい水の音がした。

雨の音というより水の音。

それにもめげずに2度寝3度寝。
よく寝てます。

春はひ寝もす、寝たり寝たり♪

前の日の夜も雨、
2日続けて雨ざらしのエアプランツ達。

普通ですと、この時期の夜の雨ざらしは危険なので
やらないんですけどねー。

なにしろ朝の予想最低気温が10度(笑)

それなら大丈夫。
外に放置決定。

雨ざらししてみると
生きてるか死んでるかクッキリわかります。

案の定、花を咲かせたキセロさまはお亡くなりだった。

「みちのく」の帰りに後継者の小さいキセロを
買っておいてよかったなー。

そっちは元気で
青々としてる。

明日の朝は気温が低そうだから
夕方に取り込んでおくかな♪

閑話休題

秋宮から春宮に向かって歩いてます。
最初に少し急な下りの後はだらだらとした道。

昔の街道ですね。
街並みもそういう感じ。

古そうな旅館や本陣があります。

しかしこの道筋にはカメがお茶を飲みたくなるような
店がほぼない。喫茶店文化がないところです。

長野県内、ほとんどそういう雰囲気だけど。

っていうか、名古屋が喫茶店密度高すぎかなー(笑)
だから名古屋文化圏を外れると喫茶店が
激減するっていうのが驚く。

モーニングもないし
コーヒーの値段も高いしー。

今はコメダが全国展開してますが
諏訪で私が歩く範囲内には残念ながらない。

諏訪にもあるんですよ、コメダ。

でも車で便利な場所にしかないんで
残念ながら利用できません。

歩きながら第一秘書と「あずさ」の話を
してたような気がする。

「みちのく」で帰りにのった「あずさ」が
かなり遅延した話の流れでしたかねー。

遅れると安くなるとか
なんかお得な利用方法があるらしい。

第一秘書もそこそこ鉄分が高め。
一眼レフを構えて電車の写真を撮るくらいには(笑)

でもねーヲタあるあるなんですけど
鉄子といわれたり鉄ちゃんといわれると
否定します。

私なんか、とてもとても・・・
そのような称号をいただけるほどのモノではありません。

そういう気持ちになるんです(笑)

一流、超一流になればなるほど
「上には上がある」というのを痛いほど
分かるものですから謙虚になってきますよねー。

そういうのに近いでしょうか(笑)

わたしも人から良く「よくご存じですね」「すごいですね」
ということを言われるのですが、え、いやあ大したことはない。
っていうか、すごくいい加減な知識なんですが(^▽^;)

本気でそう思ってますー。
いかにも「知識人」と思われるのって抵抗あるなー。

全然知らないことばかりなんだもん。
ほんの上っ面ですよー、私がしゃべってることなんか。
間違ってること言ってるかもしれないんだし、信用しないでね(^▽^;)

基本、そんなかんじ(笑)

このときは「みちのく」に再び行くようなことになる
なんていうのは、思ってもいません。

1回行ったし、もぉいかなくてもいいよ。
私にゆかりのある場所でもないしさー。
嫁の義務は果たしたぞ(違

だから、再び行くことがない場所として
第一秘書とアレコレしゃべっております。

人生、なにが起こるかわかんないもんですねー。

そうそう。
「みちのく・再び(仮」は
第一秘書が着々と情報を集めているようです。

一番安くお値打ちにお得にいける方法。
ホテルと飛行機のジョイントプランなんかも視野に。

そんなことになるとは、この時点では
分かっていないので、正月の諏訪1日目のプランを
こなすべく、晴れて気持ちのいい冬の風のなかを進んでます。

おっと、この辺は富士山のビューポイントだよね。

明日に続く・・・
ああ明日は午後か夕方にブログアップかもー。

よろしくお願いしますーヽ(^o^)丿

<昨夜のわたし>
帰れマンデー、焼き肉屋さん縛りの過酷なバス旅。
阿佐ヶ谷姉妹+大久保さんが楽しい(笑)
Qさま、なかなか難しかった。

さあ今日の一冊
似鳥鶏「コミュ障探偵の地味すぎる事件簿」
わたしも自称コミュ障でございまして(笑)
この主人公の気持ち、よーーーくわかります。
学生時代って、ホントに無駄にこういうことで
エネルギー消費するよなーって思いながら読みました。
コミュ障の思い悩むさまをクッキリ言語化しててすごい本と思う







アバター
2022/03/16 08:39
え、そーなのー。
のれんのロゴマーク( ..)φメモメモ
アバター
2022/03/16 08:32
スライムういろう、可愛いですよね(笑)
お店に行ったら暖簾のロゴマークもチェックですよ♪
通常と違います~
5月末まで販売するみたいです。
アバター
2022/03/16 08:19
面白かったですよねー阿佐ヶ谷姉妹+大久保さん(笑)
おおー、そんなものが。ケロトッツォ、がんばってますねー。
そういえば「スライムういろう」もあるらしいですよね。次に
名古屋に行くことがあったら、スライムういろうも買いたいんですが♪
アバター
2022/03/15 22:50
帰れマンデー、見てました(笑)
海岸で、カモメに向かって走るお姉さんが面白かったです(笑)(そして予想通り飛んで逃げるカモメ)

まったく話が違いますが、
青柳総本家のHPでみつけたのですが、ケロトッツォシリーズでキャラメルナッツ&チョコが限定販売されてると。
知ってました?
アバター
2022/03/15 22:03
腐葉土40リットル300円以下は安いなあ♪
私が選ぶ基準は安さもありますが、自分で植物をいじるので
持ち運べる重さかどうかっていうのも重要な要素となりますねー。
お母様がご自分で土をいじるなら、持ち運びしやすいように小分けするのも
いいかもしれませんね。余計なおせっかいといわれるかナー(笑)
アバター
2022/03/15 21:27
こんばんは。今日の昼、母親に頼まれて園芸用品店に行きました。

そこには、20Lで220円の腐葉土、40Lで272円の腐葉土がありました。
母親が「安い方」というので、40Lの袋を持ち上げました。
死ぬかと思うほど重かったです。
アバター
2022/03/15 14:16
らんなーさん>炎の剣・・・ああー主観ですからそう見える人もいるのかも。
       三重も桑名当たりとかまでは名古屋文化の色濃いところですからねー。
       伊勢でも味噌は赤味噌の味噌汁でおいしかったし。「いかんわー」「あかんわー」
       しょっちゅう使いますねー。喫茶店のレジでおばちゃんたちが
       「えーて」「いかんて」の応酬をしているのは風物詩ともいう(笑)
       似鳥さん、羽生君みたいなのかー。それはそれは知りませんでした(^▽^;)

ルーラシップさん>いつからでしょうねー。
         言葉自体は40年位前には存在してたかも。

まーこさん>コメントありがとうございます♪
      読み逃げOKですよ♪
アバター
2022/03/15 12:49
炎の剣みたいな花を咲かせるアレですか…(´・ω・`) >キセロ

GS(もとい喫茶店)少なめなんですね。自分は殆ど利用しないからな~
三重の叔母を送迎する時、時間潰しに誘われて入ったりするけども。
(以前は名古屋に住んでた。みゃーみゃー言わないけど「でかんわ」が出ますw)

帰れマンデーはチラ見。県の名所合わせもチラっと見たかな。
似鳥鶏さんって、写真写りが羽生君じゃないですか!Σ( ̄Д ̄;)あー
アバター
2022/03/15 11:02
ヲタくっていつごろから世間で認められたんだろう^^
アバター
2022/03/15 10:44
おはようございます。
コミュ障でって・・・え?
って感じです。
初めてコメントしてます。
いつも楽しく日記読み逃げしてますw
よもやよもや、も面白かったです。
アバター
2022/03/15 10:21
いまはとてもいい天気になりつつありますが
気温は昨日より上がらなさそうかなー(^▽^;)
上社の方ですか。今度チェックしてみますねー( ..)φメモメモ
似鳥鶏さんは他の作品も面白いので、しばらく追いかける予定♪
アバター
2022/03/15 10:13
おはようございます^^
こちらも今朝はザーザー降りの雨でした。犬の散歩もカッパを着せて。ホワイトデイのお返しをした小学生の女の子に御礼を言われたり。ヴィーガンクッキーは小学2年生だとわからないかもしれないけれど、大きくなって食べ物は大切ってわかるといいなあ。

上社本宮横にお洒落な木造カフェ「金子茶房」があるらしいので、今度行ってみてください。ぜひ食レポを^^

北山猛邦「名探偵音野順シリーズ」もコミュニケーションが苦手な名探偵と、しゃべくりが得意な助手が出てくるお話です。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.