Nicotto Town



正月・諏訪四社詣2022(1日目の9

昨夜、寝ていたら「揺れた」。

これは直下ではない揺れ方だなあ。
しかし他所の地震で揺れが伝わることが少ない
長野の山奥、相当大きい地震なんじゃないだろうか。

長いな・・・

そんなことを思いながら
グーグー寝てました。

起きてみれば福島で震度6強。
データを信用するなら連続で2回6強という表示です。

えええ・・・震度6強って(^▽^;)

津波がなくて何よりでしたが
ほぼ日付の変わる時刻だったんですねー。

日付が変わってしばらくしてからの地震かと思ってましたが。

被災された方々が一人でも多く
ご無事でいることを祈っております。

ということで昨日、MRIデビューした話は
またの機会に(笑)

閑話休題

春宮の手を洗う場所は境内ではなくて
道路を隔てた場所にあります。

観光客や地元の車の割とよく通る道筋です。

少し複雑な道の形になっているので
よく見て横断します。

カーブもしているので
ちょっと油断すると車が出てくる。

で、鳥居をくぐって境内に。

右手の方に焚火。
正月限定ですかねー焚火。

木の塊が赤く燃えて白い灰を
表面にまとっている状態かなー。

バチバチぼーぼー燃えてる感じじゃなくて
燃えてるけど炎は小さい状態というか。

遠赤外線で暖かい状態?(笑)

そんなところを右に見て正面の神楽殿を
ここも迂回してぐるっとよけると拝殿。

両脇に御柱があります。

お参りした後、一応さわっておく。
次に来るときは、多分新しい御柱になってるはず。

おつかれさまですー。

まあそんな気持ちで(笑)

秋宮って人が多いのと
明るいのとで、なんとなく触れなかったけど。

春宮は落ち着いた感じの薄暗さがあって
人も秋宮より少なく感じます。

さあ次は万治の石仏ヽ(^o^)丿

前回来たときは7月でした。
丁度、夏休みになったところだったのかなー
万治の石仏に行く途中の川で子供連れの家族が何組か
水遊びとピクニックみたいな感じでいっぱいいましたねー。

今回は1月。

川の水のたまるところは
凍っているような季節です(笑)

川の音しかしないような
静けさの中、浮嶋神社も通って
川を渡ります。

そうだ、川の手前のところにある木に
なぜか時計が括り付けてあるんですよ。

「あれ、なんだろう?」
第一秘書、目ざとく見つけます。

うーーん、なんだろうね。
前もあったけどさー。謎の時計だねー。

手持ちの時計と比べると
ほぼ正しい時刻なので、止まっているわけじゃあ無さそう。

プラスチックのアナログ時計なんですけどねー。
不思議の国、信州(笑)

謎は謎のまま放置。

万治の石仏までの道、パラパラと人がいる。
でもそんなに混雑というほどでもない。

去年の7月の方が圧倒的に多かった。

そういえば春宮の前にできたトイレのところの
駐車場も、7月は行列ができるほど混んでたけど
このときは、空いている場所がちらほらありました。

やっぱり今日は寒いからかなー(笑)

明日に続く

<昨夜のわたし>
東大王、ハリポタでしたねー。
何でもよく知ってると思われた東大王のベテラン
意外とハリポタでお手付きが多かった(笑)

さあ今日の一冊
梓林太郎「越後・親不知 翡翠の殺人」
久々に読んでみました、梓林太郎。
うーん、やっぱりちょっと私の
好みからビミョーにずれる(笑)

アバター
2022/03/18 07:25
今回、津波がなかったのが不幸中の幸いかな(^▽^;)
でも夜中の地震で津波の危険があって避難となるとホントに
すぐ動けるだろうかと、長野の山奥の津波の危険が全くない場所でも
思わず自問しましたねー。
アバター
2022/03/17 22:33
地震に全く気が付かず。
こちらの市内も揺れた区が有ったようですが、私の住む辺りは揺れませんでした。
TVで映像を見て、震度6の怖さを再確認しました。
実際に現地に住まわれている方は、過去の実体験から、命を守る行動をとられてました。
意識の高さが有って、いざという時に行動に移せるのでしょうね。
私はどうだろう?災害時に行動に移せるかどうか・・・
アバター
2022/03/17 21:30
関東は停電したところがあちこちあったもんね(^▽^;)
うちのあたりは、地盤が固いせいか都会ほど
揺れないみたいなんですよ。春宮も秋宮も
それぞれ趣がありますけどねー。
謎の時計、だれか調査してくれんかなー(笑)
アバター
2022/03/17 21:07
こんばんわ(*´ω`*)♬
昨日の地震はびっくりしました!うちの周辺は停電になりました><
基地局も停電したようで、私のスマホは県外になりました!
為替見られなくてビビりました><、、笑
かめさん、寝てたんですね☆つよい♬(*´ω`*)

お正月の焚火、風情があっていいな~(*´ω`*)
春宮のほうがひっそりしているのですね^^
謎の時計…意味深ですね(笑)
アバター
2022/03/17 18:18
あらら。
せっかく買ったのが不良だとちょっとがっかりですよね。
でも無料で交換してもらえそうで良かったヽ(^o^)丿
アバター
2022/03/17 18:04
本日、PCで音声会話をしようとして、エレコムのWEBカメラで音声試験をしたら「ピーガーガー」というものすごい雑音で使えなくなりました。

ちょうど7日前にアマゾンで購入したので、アマゾン公式サイトの手続きにのっとり「初期不良交換」をしてもらえそうです。
先ほど手続きを終えました。これから小さな箱を探して梱包します。
アバター
2022/03/17 16:44
ご無事で何よりですーヽ(^o^)丿
アバター
2022/03/17 16:08
揺れたときはPCやってた^^;
アバター
2022/03/17 14:15
凸凹さん>停電は困りますよねー(^▽^;)
     昼間は昼間で、電気がないとめっちゃ不便ですー。

クラブ718さん>さすがに震度6強は驚き間ますよね(^▽^;)

らんなーさん>なんか思ったよりバリエーションのある音でしたねーMRI。
       事前説明から受けたイメージだと単調な音が続くと
       予想してたんですが・・・。エヴァンゲリオンを
       思い出して楽しみましたーヽ(^o^)丿
アバター
2022/03/17 12:30
PCで動画を観てたら、突然停電しました。
PCがバッテリーに切り替わって、画面が明るいままだったから、動揺はしなかったけど、ライトを探してたらグラグラ来ました。
暗い中で長いこと揺れてたから、結構不安でしたよ。
アバター
2022/03/17 11:06
>起きてみれば福島で震度6強。
>データを信用するなら連続で2回6強という表示です。

>えええ・・・震度6強って(^▽^;)

地震発生当時NHK見てました。「緊急地震速報」の文字のあと怖いチャイムが……
――緊急地震速報です 強い揺れに警戒してください――

震源どこかなと見ていたら東北、それも2か所です。あれには驚きました。
アバター
2022/03/17 10:42
ダンッダンッダンッダンッ!のMRI初体験でしたか。
「血栓による動脈瘤の疑い」とか過ぎりましたヽ(;´Д`)ノ
早期発見に越した事はないですからね。 ほんのちょっとで半身不随ですもん。

木に時計?不思議の国のかめちゃんになるところだったのに…
動いてるということは電池が交換されている。( ̄m ̄〃)くくく
アバター
2022/03/17 10:20
ももすけさん>そちらでも感知するくらいの揺れだったんですね(^▽^;)
       都会は「火を燃やす」こと自体が危険ですから
       昨今のキャンプブームってその辺ですかねぇ。
       こちらでは学校の校庭でカレーつくったり
       割と燃やすこと多いですね。そのせいか、この時期の火事も多い・・・

kiriさん>伊達政宗が傾く\(◎o◎)/!
       いやあ、それってめっちゃすごい揺れだったのがわかりますー。
       とりあえずご無事で何よりですが、落ちたものや割れたもので
       お怪我しないように気をつけてくださいねー(^▽^;)
       うーん、左義長ではなくて「分参」による
       正月のお焚き上げ的なものじゃないかなと。
アバター
2022/03/17 10:13
お風呂上がりでぼーとしてたら揺れ出しました
立って動いていたらわからないレベルですけれど 座ってたらゆーらゆーらと感じました
長かったです

また東北 同じ辺りかしらん。お気の毒に。

たき火好きです。こっちに来てからあたる機会がほぼ無いのが悲しい
時代もあるんだろうなーたき火をしない時代。ほぼ儀式の時くらい?
火は日常で接しておいたほうがいいと思うのだけれど。訓練として
アバター
2022/03/17 10:07
おはようございます^^
1回目の震度5弱がおさまって2分後に震度5強で><1回目のときに猫を確保して大きかったねーで震度確認していたときにぐるぐる回るように揺れました。引き出しはがんがん開くし、キッチンはいろいろ全部下に落ちて水浸しになり、ゴミ箱は倒れでした。去年2月の地震でマンションの修繕工事が終わったばかりなのに;;

東北新幹線は脱線するし、運休だし、青葉城址の伊達政宗像は傾いているし、小中学校は休校だし、もしかしたら近所のスーパーも臨時休業かも。

1月7日の焚き火はどんと焼き(左義長)かなあ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.