Nicotto Town


水明のニコッとタウンレビュー


ウクライナ侵攻雑感

 今後の世界の分岐点になる重大事件だから、
気になって調べてはいるものの、
それぞれの立場と宣伝工作合戦が複雑で、
どう中立に書いたものかと思ってたけど、ひとまず書いてみる。

 アメリカの情報部が早くからロシア軍の戦闘準備を警告してたけど、
紛争中のウクライナ東部ならともかく全面侵攻という強攻策にでるとは、
ウクライナに勝てても世界の敵認定されたら、
ロシアの方が追い込まれるから国益にならないのが普通の見方だし。

 ただアメリカが東欧に民主化やNATO加盟を進めてきて、
ウクライナはソ連の軍事的にもロシアの歴史的にも重要地域だったから、
ここだけは敵側になるのは許せないということなのだろうけど、
ロシアもソ連解体で共産主義はやめて専制的ながらも形式上民主化してるし、
西欧も貿易を活発化して融和的で、争わずとも大国として発展できただろうに。

 一応勝算としては中国の台頭が後ろ盾になって、
NATO加盟核兵器への警戒で欧米は派兵してこない、
電撃戦で最小の被害で親ロシアに政権交代の想定が、
反ロシアで団結して士気があがってるし、
アメリカの武器支援だけで相当やられてこう着してるし、
ロシアも手加減して包囲からの兵糧攻めをだろうけど、
容赦ない攻撃になれば、世界の対応も厳しくなってくるし。

 日本は基本欧米側だから、協調していくだろうけど。
大国の狭間の小国はそれぞれ中立的に立ち回ることが多い、
ウクライナは危険な立ち回りをしてしまったかもしれないけど、
戦ってでもロシア側から欧米側に行くのが民意ならば仕方ないのか。
心情的に大国の横暴に立ち向かう小国に敬意をもつけど、
現実的に国民を守るのが政府の役割だとも思う。

 基本的に地域紛争でとどまりそうだけど、
世界大戦のはじまりに似てる気もするし
ロシアが追い込まれると最悪は核戦争もありえるので
先進国では冷戦時から核シェルター普及してるのに、
日本は無関心なのは疑問に思う。
ウクライナの通常戦でもソ連時代から要塞都市といえるぐらい、
シェルターが普及してるのが役立ってるし。

 核兵器については、大国が核兵器で脅しつつ、
小国を攻めたらどうするという問題が実証されたけど、
やはり世界の有力な国は核の平和で自衛するしかないのか、
ウクライナ侵攻で世界も再検討することになりそう。

 日本だと島国の守りは今も効果的だし、強国ではあるけど、
脅しとか手加減なしでミサイル攻撃だったら対応困難だし、
欧州各国は地理的にも協力しやすいけど、
日本だけでひとまずは大国に対処となると、
ウクライナと似た立場にあるとも。
日本が中露側につくとアメリカが危ういので守るだろうけど。

 アメリカの情報部は台湾侵攻も警告してるのだけど、
ロシアはウクライナと首都防衛で手一杯で東は守り重視だろうし
日本はそっちの方が問題だね。
しかしロシアの苦戦で中国も強攻策は考え直すかもしれない。
さらにはロシアの方が政権交代して真に民主的な国になれば、
逆に世界の安定化につながるのか。

アバター
2022/03/30 21:50
ミルクティー 見たけど僕もにわかで、調べた限りの判断を書いてるだけだよ。
ロシア内でもやりすぎと批判もでてるのは期待できるね。
ウクライナの問題点もあるけど、今はロシアを止めるの優先かな。
ウクライナ国民の犠牲が不憫なのもあるけど、
戦争の回避に何が正しいのかなど考えさせられる。
アバター
2022/03/30 19:07
水明さん、コメント返信ありがとう…。
勉強不足で申しわけありません。SNS上の元総検事長の発言を
引用したり、マイダン革命が起きたウクライナ事情をよく知らないで、
一部間違った情報を書き込んでいたので、コメントを削除しました。
勉強し直して出直してきますね…失礼しました。
アバター
2022/03/28 21:59
ミルクティー この説明で伝わるようでなにより、うまく停戦がまとまるといいね。
アバター
2022/03/28 01:19
はじめまして…日記広場から来ました。ミルクティーです。自分もウクライナ情勢が気になっています。
水明さんの考察の通り、ウクライナ紛争を巡って西側諸国とロシアの思惑が複雑に絡みあって、
策謀が何重にも張り巡らされていて、怖くなりますね…。

明日を信じて「幸い転じて福となるように…。」私も祈ります。
突然、書き込みをしてすみません…。それでは、失礼します。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.