Nicotto Town



26日 利益優先。リスクマネジメントレス。


知床観光船の遭難を聞いた時は直ぐに救助されるかと思いましたが段々怪しくなって来て、無事を祈っていましたが現時点で11名全員お亡くなりました。色々出てくる情報を聞く範囲では例のスキーバス事故(会社体質、バス運転手の問題)を彷彿させます。

船が見つからないと聞いて無線ブイを積んでいないのかと思ったが今はGPS装置があるのですが、この船は設置義務がないから外したそうです。今後は500トン以下でも外洋へ行く観光船は必須になるでしょう。

ご冥福をお祈りするとともに早く全員が見つかる事を祈ります。

記事は船から落ちた漁師さんが自力で2時間泳いで生還したというはなしです。71歳ですがタフですね。おまけに船も自動で帰って来たとか。よかったです

ーーーーー以下引用

不明の漁船男性泳いで生還 2014425

日南市沖で操業中、行方不明になっていた同市南郷町中村乙の漁師山下善士さん(71)が25日未明、無事自宅に戻った。山下さんは1人乗り漁船「祥陽丸」(1・3トン)から転落したが、2時間ほど泳いで自力で岸にたどり着きタクシーで帰宅した。船は自動操舵(そうだ)になっており、無人のまま母港の目井津港へ帰ってきたという。

--- 詳細はソース元から ---宮崎日日新聞

http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_5410.html

アバター
2022/04/26 21:40
taka546様
15度と5度ですから厳しいですね。
アバター
2022/04/26 21:39
ピンクの亀様
温度も波風も厳しいですね。
本来出港すべきでなかった。
アバター
2022/04/26 16:20
北海道と宮崎の差でしょうか。
漁師と観光客の違いもあるでしょうね。
アバター
2022/04/26 05:11
知床の海域だと水温低すぎて泳いで
自力脱出は無理そうですよね...




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.