写真ブログを更新しました!
- カテゴリ:日記
- 2022/04/27 22:10:22
今までのウェブリブログが、無くなってしまうということで新しいシーサーというブログに引っ越しをしました。ウェブリブログのおすすめブログなので、そのままそっくり引っ越せました。新規投稿のやり方も同じでしたので安心しました。
2月の「敦賀から宮津への道」から、「今年の桜」迄アップしました。下記 URL をコピー&ペーストしてご覧ください。
https://jun-photo.seesaa.net/
最新記事 |
写真を見て下さってありがとうございます。そして、ステキなコメントも。
旅行も日数があると枚数も自然と多くなりますよね。
見る人も大変だろうから、1件当たり10枚くらいにまとめられたらと思っています。
自分で気に入らない写真ばかりの時もあるし・・・。
なかなか観光ツアーで作品を作りたいなんて、難しいですよね。
ニコ店イベントが終わって、やっとゆっくりとお写真見させていただけました♪
2月のご旅行の写真は、たぶん、た~くさん撮られた中から少しずつのUPなのでしょうね。
「天橋立」は私も過去に写真ブログにUPしていますが、雪が残っているのがいい雰囲気ですね~
伊根はまだ行ったことがないので、行ってみたいな~と思いながら見ました^^
桜の写真は、どれも素敵でしたが、2枚目の構図は特に好きでした♪
電車も結構好きなので、最後のも(*^-^*)
ほんと、桜の時期は短いし、天候不順の時期でもあるのでタイミングが難しいですよね。
感想がずいぶん遅くなりましたが、また次のUPも楽しみにしています♪
今日は起きたら10時をまわっていました。
何の予定もないのでゴロゴロしてます。
4月中はブログをたくさん書いたので、観るほうも大変だったかと思います。
ありがとうございました。
今月もよろしくお願いします。
さきほど2500皿完売いたしました。
ご支援ありがとうございました。
古民家レストランで、今庄そばも食べてきましたよ。
寒いのにおろしそばが名物ということで、冷たいそばを。
でも、とても美味しかったです。
そば道場や蕎麦屋さんがたくさんある街でした。
伊根の舟屋や天橋立は、期待しすぎたせいか
ちょっとがっかりしてしまいました。
ベストな季節・時間に行けば良かったのでしょうね。
さくらと菜の花も、大体1週間くらいの見頃しかありませんが、
ちょうどいい時に行けたので良かったです。
一眼レフカメラを持っていけば尚、よかったと思っています。
最近重さが気になって・・・(笑)
独りではなかったので、ゆっくり撮っていられませんでした。
でも、スマホカメラも大したものですね。
今はありませんが名古屋駅の新幹線地下街エスカにあった今庄そばは絶品でした
氣比神宮に天橋立は何度も行きましたから懐かしいです
伊根の舟屋、旧奈良監獄は、近くまで行っていながら、まだ見た事がありません
監獄自体は見学した記憶があるんですけど、何処の監獄だったかは記憶が曖昧です(苦笑)
歴史ある建造物は大好きです
いつもご訪問ありがとうございます(^-^)
ご案内ありがとうございますヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
早速URLから拝見して来ました~
一面の菜の花と桜のコラボはやっぱり素敵な春の風景ですね(≧▽≦)
そしてjunさんの風景の写真を撮られる技術も凄いなと思いました!!
とっても素敵なお写真拝見させて頂いて嬉しいです(^-^)
しばらくじーーと見てしまっちゃいました(*´▽`*)エヘ
向こうにもお返事書かせて頂きますのでお立ち寄りの時覗いて下さると嬉しいです(^-^)
先にこちらで早く感想書きたくて書かせて頂きました~(*´▽`*)
そうですか、埼玉も身近な県だったのですね。
杉戸町も古利根川の燈篭流しが有名で、一度行ってみたいと思っています。
東武動物公園には何回か行っています。
埼玉はこれといった特色のない県なので
その分、新発見があるかもしれませんね。
他県に出かけてばかりでなく、もっと地元を大切に見つめたいと思います。
ブログを見て頂きありがとうございます。
花の時期、特に桜は撮影者も花見客も集中してしまうので
作品になるようなものがなかなか撮れません。
気軽にきれいな写真が撮れるスマホは、
とても重宝だし、文明の利器に感謝です。(*^^)v
あまり天気の良くないGWですね。
今日は家にいてブログの更新します。
行かれてからがっかりするよりマシかなと思いました。
今日は長野県の高山村の桜をUPしようと思いますが、良かったですよ。
来年は行っていただきたいところです。
実は私の嫁は杉戸町の出身なので、若いころはよく行ってました。
東武動物公園駅で降りてバスに乗るんですよ。
埼玉と栃木と千葉の県境みたいなところです。
ブラブラと歩いて江戸川の土手まで行ったものです。
長いこと行ってないのですが、今度行ったときはあちこち行ってみようと思ってます。
そのときは情報お願いします。
何時もおおきに_(_^_)_
サクラ、綺麗ですね(*^^)v
写真ブログ拝見しました(^^♪
おいらのブログ見て頂き、有難うございました_(._.)_
今日も明るく楽しく元気よく、
愛らしい笑顔で素敵な花金をお過ごし下さいませ^^
変に期待してがっかりするより、終わってしまっているのが
分かっている方が気が楽です。
今回は、ダークブルーさんの写真で楽しませてもらったので (^^♪
来年こそは、何とかしてみたいなと思っています。
埼玉に来られるときは、近隣なら情報提供できますので
遠慮なく言ってくださいね。
あの酒屋「雪きらら」の暖簾は、今庄宿のものです。
伊根の酒蔵は「向井酒造」といいます。
「京の春」というお酒のブランドのようでした。
写真は撮ってありますが、掲載していません。
いつもブログの更新が遅いので、それを観て行かれるとまずいのでちょっと載せてみました。
長野でも桜は白馬が一番遅かったですね。
今回は行って良かったと思いました。
月曜日がいい天気で、雪山があんなにきれいに見えてて桜とコラボを撮るには理想的でした。
火曜日もいい天気かと思っていたんですが、ダメでしたね。
GW 明けでは桜は遅いですが、青鬼集落の棚田はいいかもしれません。
青鬼は去年も行ったんですが水はなしで、どうも連休明けくらいになるらしいですのでちょうどいいかおしれませんね。
私も行きたいです。
junさんもあちこち行かれてますね。
ブログを拝見しました。
熊谷の荒川土手にあんなに菜の花と桜があるんですね。
埼玉といえば権現堂やさきたま古墳の桜が有名ですよね。
さきたま古墳は行ったことあるんですけど、夏でした。
東武沿線だとあしかがフラワーパークの藤なども良さそうです。
アイホンだけどいい色が出てますね。
今時のスマホは良く撮れますよね。
夜景もほどほどに撮れるし、ピントもバッチリです。
さくらと菜の花のコラボ写真が多くなりましたが、
最近は地主さんが協力してくれるのか、
地区で盛り上げてくれているのか
とてもありがたいことです。
iPhoneで撮影されたのですね〜!とても美しく撮れていてビックリです!
ガラケーとは次元が違いますね( ̄▽ ̄;)
アンドロイドで撮った那智の滝はイマイチでしたが、
あれは撮影者の腕のせいかもですねwww
鉄橋のお写真の場所は、中々面白い雰囲気ですね!
思わずパチリとしてしまう気持ちが分かる様な♪
3月の作品も拝見しましたヽ(*^ω^*)ノ
どれもとても美しい季節の表情ですね♡
素敵なお写真を見せて頂いて、ありがとうございます♡♡
舟屋が並んでいるのも、掲載しようかどうか迷いましたが
皆さんは見ているだろうなと思い、やめました。
やはり撮影ツアーでないと難しいです。
自然の景色もそこに人物や人工物が入ると雰囲気が出ますね
伊根も行ったとですか、僕も数年前に訪れているので同じ景色を見ています
看板ありましたねー、酒屋も、懐かしい風景です