Nicotto Town


彩の松ちゃん


昭和の日はなぜ4月29日で何の日

昭和生まれのおじさんでも昭和の日って何だっけ?と考えてしまうこともあるが、もともと天皇誕生日が染みついているだけに何ともすっきりしない気分であるのは、天皇誕生日のあとが、みどりの日に変わっていて、そしていつの間にか昭和の日に改称された経緯があるため、単に昭和天皇の誕生日と思ったほうが分かりやすい。

 

昭和天皇の誕生日のお陰でゴールデンウイークが1日長いことも得した気分で長期休暇が取れることは嬉しいことであるが、昭和の日って永久に残るのだろうかという疑問もあるが、平成生まれや令和生まれの子どもたちは何の祝日なのか理解できるのか、大人たちが聞かれて説明できるのか、大雨の音を聞きながら考えてしまった。

 

 

さて今日からゴールデンウイーク突入で皆さんワクワクであろうが、個人的に私は365日がゴールデンウイークのためどこかへ出かける予定はなく、大掃除をやることにしているのであるが、なぜなら他人様はお出かけで忙しいだろうから来客は無いと思うので、時間をかけて普段できないところまできれいに片づけたいと考えているからである。

 

それから新型コロナウイルス3年目となって一向に収束する気配は無さそうなので、やはりゴールデンウイークであろうとなおさら外出自粛をしたほうが安全と思われるため、家庭農園と庭園づくりに勤しみたいと計画している。

 

またゴールデンウイーク前から事故情報など聞いていては、行楽に行くのも気が引けるものであるが、気象予報士でなくとも天候の状況を毎日把握することは、命を守るうえで非常に重要なことだと昔に比べて最近の天候に警鐘を鳴らしたいところだ。

 

今日のゴールデンウイーク初日に観光船KAZUIが、水深120mの水底に沈んでいることが発見されたのは、ゴールデンウイークにお出かけする人への気遣いとでもあるのだろうか、ただ荒れた外海の海底120mに沈んだ船にダイバーはたどり着けないだろうから、船を引き上げるには至難の業としかない、船を引き上げるには莫大な費用がかかるわけだが、船の引き上げ責任は所有者にあるはずなので、落ち込んでいる観光事業の会社にそのような余裕があるのだろうか、目前の課題となりそうだ。

 

 

ゴールデンウイークで気になるのは、ウクライナ抗戦がどこまで続けられるか、ロシアが5月9日戦勝記念日を前にして攻撃をますます激化するのは明白だが、ウクライナ側に兵器の支援が追加されて長期化される可能性もあり、根本的にウクライナの軍事力はロシアの10分の1なのだから、兵器追加支援はあるにしても弾薬類の補給が長期的に続くのかどうか心配になるところである。

 

当然ながらウクライナ大統領も以前に戦争は5月までのような言い方をしていたので、期間的にそんなに余裕は無いだろうと見るのだが、最近これといった大きな動きがニュースとしても出てこないのは、嵐の前の静けさと裏を読むべきなのか、マリウポリ周辺のロシア軍が北西方面に移動し始めたようなので、おそらく数日後に何かが始まると予想する。

 

 

ところで最近、新型コロナウイルスが、また新変異種が出てきたようであるが、自分としては濃厚接種の可能性はゼロなので、ゴールデンウイークであろうと特に心配はしないのだが、4月28日の全国感染者は41,752人だったので、ゴールデンウイーク明けにどれだけ増加するのか検証したいと思う。

 

特に海外へ脱出組が多そうにみえ、ハワイなどは人気があるようなのは観光事業にとっては良いのだろうが、海外でも新型コロナ変異種はうじゃうじゃいるわけなのだから、どこか網の目を潜り抜けて入ってくる可能性があり、感染増加のリスクは上がってくるはずである。

ここで感染者が増えれば飲食店の規制では全く意味が無くなるので、旅行事業に規制が及んでくることになるが、いずれにせよ新型コロナは政策で抑えられるものではないのだろうから、感染するも感染しないのも本人の心がけ次第となるのではないだろうか。

ゴールデンウイーク明けに新型コロナウイルスに感染していないことを願い、ゴールデンウイークを謳歌してみてください。

 




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.