仏検3級突破学習(1)
- カテゴリ:日記
- 2022/04/30 21:57:30
実用フランス語技能検定試験
『仏検3級突破』(三修社)(1)
 ———————————————————————————
   
ほぼ丸写しで書いています.エラそうに「~してください」と書いて
いますが、私ではなく、この本の先生のお言葉ですのでね.
その他の言い回しも、ほぼそのまま丸写しです.「ほぼ」というのは
66文字で改行していきますので、言葉尻の表現を少し変えたりします.
それ以外全てはこの本の著者の言葉ですのでよろしく.私はただの何も
知らない生徒です.みなさまと同じ「3級受験生」ですのでね.仲良く
してくださいね.
そこで、区別のため、私が自分で書き足した部分は色を変えておきます.
よろしくお願いいたします。
では学習開始!
———————————————————————————
【第1問】
基礎的な力を試す問題が出されます.
————⦅類題1⦆—————————————————————
次の日本語の表現(1)~(4)に対応するように、(  )内に入れる
べき最も適当なフランス語(各一語)を解答欄に書きなさい.
(1) みんながそれを知っている.
  (   ) le monde le sait.
(2) 教室には誰もいない.
   Il n'y a (   ) dans la classe. 
(3) 私の留守中に誰か来た?
   (  ) est venu pendant mon absence ?
(4) 彼女が最初に到着した.
   Elle est arrivée la (  ).
——————————————————————————
⦅解説と正解⦆
(1)問題は、「すべての人」を意味するフランス語が tout le monde
であることを知っているかどうかためそうとしたものです.これに
反し、「すべての物・事柄」は、一般に次のように tout で示します.
 Tout est prêt. / 準備はすべて整った.
 Il croit tout savoir. 
   (彼はすべてを知っていると思っている)
  なお、tout le monde やtout は、次に掲げる toute la famille「家族全員」 
などと同様、単数扱いになる点に注意してください.
  Toute la famille était dans le salon.
  家族全員がサロン(応接間)にいた. 
  正解は、(Tout)le monde le sait. です.
——————————————————————————————
(2)問題は、「誰も…ない」が、次のように、ne と personne で示され
ることを知っているかどうかためそうとしたものです.その際 pas が用
いられないことに注意しましょう.
 Il n'y a personne ici. / ここには誰もいない.
 Personne n'est venu. / 誰も来なかった.
 これに対し「何も…ない」は次のように ne とrien で示し、この場合
もpas を用いません.
 Il ne mange rien. / 彼は何も食べない.
 Rien ne m'intéresse. / 何も私の興味を引かない.
 正解は、Il n'y a (personne) dans la class.  
——————————————————————————————
  (3)問題は、「誰かという「不定の人」を示す語が何であるかを問う
ものです.これが quelqu'un であることは、辞典の中に qn と省略した形
で出てくるので、ご存じの人が多いでしょう.これに対し、「何か」とい
う「不定の物」は、次のように quelque chose で示します.(辞書では qc
と省略されている).
 Il y a quelque chose d'* intéressant dans le journal ?
   新聞に何か面白いことが出ている?
  * quelque chose に形容詞を付けるときはde を介在させます.
 正解は、(Quelqu'un)est venu pendant mon absence ? です.
——————————————————————————————
 (4)問題は、一人の男性が「最初に」という場合はle premier、一人
の女性が「最初に」という場合は la première となることを知っているか
どうかを試すものです.なお、主語が複数の場合はそれぞれles premiers,
les premières となります.また、「最後に」の場合もこれと同じように変
わります.
  Ils sont arrivés les derniers. / 彼らが最後に着いた.
 Elles sont arrivées les dernières. / 彼女たちが最後に着いた.
 なお、「たった一人で」などという場合も、主語が男性であるか女性で
あるかによって次のように形が変わります.
 Il est sorti tout seul. / 彼はたった一人で外出した.
 Elle est sortie toute seule. / 彼女はたった一人で外出した.
  * tout は強めの副詞であるが、子音で始まる語の前に置かれ時は例外的
に性・数の変化をする.
 Elle est tout émue. / 彼女はすっかり感動している.
 Elle est toute triste. / 彼女は非常に悲しんでいる.
 正解は、Elle est arrivée la (première) です. 
  正解 (1)Tout  (2)personne  (3)Quelqu'un  (4)première


 
		




























