Nicotto Town


獅子座の恵が書いてみた。


( ̄(エ) ̄)ノ 浜田省吾さんの動画です。



 どぉーもぉー( ̄(エ) ̄)ゞ 獅子座の恵君です ('0')/ハイ!
 今日は・・今日も?(^。^;) 連休でダラダラしてました。

 でね。あのさ、好きなモノってさ、そうそう変わる事無い!って思いませんか?
12歳から好きになって、今53歳の私が、変わらず好んで聞くアーティストね。
 それが浜田省吾さんです。
 広島出身でね、お父さんが警察官でね。悲しいかな(>o<")それ故か、父上は被爆なさったとお聞きしてます。
 果たして、それが原動力になってるのか?それは不明ですが、時々反戦を歌ってます
 久々に聴いた浜省の曲。
https://www.youtube.com/watch?v=IIqi3YVC-Bg
 「I am a father」 と言います。時任三郎さんのバージョンです(>o<")
 
 曲中で、子供が父に尋ねるんです「なぜ人は殺し合うの?」と。
 どうです?答えられますかね?

 ロシアがウクライナを侵略する理由。言える人いますかね?

アバター
2022/05/14 15:57
こんにちは^^
ロト6とナンバーズは過去に1年間やっていました。
しかし一度も千円すら当たらなかったです・・・。
クイックとも考えたことありましたが、踏ん切りがつかなくて
結果、宝くじのみで億万長者を狙おうとがんばっています。

こちらも雨は荒れる程ではありませんでした。
大荒れに荒れなくてよかったですね^^
アバター
2022/05/12 13:35
こんにちは^^
宝くじはサマーも年末も(ジャンボのバラを21枚)と(ミニのバラを21枚)です。
賞与がちょっと多い時はジャンボをプラス10枚買います^^
ここで、たぶん何故1枚ハンパなんだと思いましたよね^^
これは、テレビで割り切れない数が良い!!と言っていたので一枚ハンパを買います。

けいさんの夢は素敵な夢ですね^^
私は無難に家買って、残りは欲しいものをチョコチョコ買って、あとは老後の資金ですかね^^
アバター
2022/05/11 16:09
こんにちは^^
ドリームジャンボ出ましたね^^
私はサマーと年末の2回にかけてます^^
アバター
2022/05/10 15:35
こんにちは^^
今日は何とかお日様が顔出してくれました^^
アバター
2022/05/09 22:35
昔、JRで窓口をしていました。議員の方は特殊な券がありJRは無料で乗ることができます。
一度秘書の方が買いに来たことがありましたが、グリーン席にしないとすごく怒られました。
特に規定がないので良い席にしないといけないと先輩から習い、理不尽と思いましたよ。
そんな思い出があります。
アバター
2022/05/09 16:04
こんにちは^^
今日から天気が崩れます・・・。
当分、天気を見ながらお洗濯の日々かしら・・・。
アバター
2022/05/08 15:24
 >ほとねさん
 私ね(^^;)片寄ってる!と言われても仕方が無い程、好きと嫌いが分かれちゃうんです。
 浜田省吾さんは12歳からファンなんです。ってか、レコード。今はCDかな。買うのは浜省のみですわ。
アバター
2022/05/08 07:47
おはようございます^^
私も浜省好きです^^
アバター
2022/05/05 15:14
 >紫の上さん
 ホントおっしゃる通りですねぇ。戦争が、文明の後押しをしてきたのは否めませんね((+_+))

 戦争と言えども、人を殺めたら、寝起きも悪いだろうになぁ(>_<") 兵士と言えども、心はあるでしょうに。
アバター
2022/05/05 10:47
人が進化していくうえで 見逃すことが出来ないのが
「争い」ですね。
人より良くいたい、自分たちが得をしたい、
その理由はいろいろあれど、
争いに明け暮れて文明も進化してきたような気がします。

そして、私たちはだんだん人間としての自覚も芽生え、
道徳の心を見出し、慈悲の気持ちも考えるようになってきました。
で、自分たちだけでなく みんなが平和になることが重要なのだと
気づくようになりました。

それなのに、 根本的な処は 本音の処は
太古からそれほど変わっていないのだと
思い知らされることが多いですね。

アバター
2022/05/05 00:38
 >マカロンさん
 そうですね。プライドの為。それもあるでしょうが、私は「男は婦女子に対して手を上げてはイケマセン」「小さい子は守ってあげないさい」と教えられてきました。
  これが私のプライドかな?なので、プーチン氏の行いは許す事が出来ません。
 こういう事書いてると、日本でも、目を付けられるのでしょうかね・(^。^;)
アバター
2022/05/04 19:42
うーん、プライドのため、かな。
理由ならいくらでもあげられるけど、それが正しいのか?は言葉につまる。
そんな感じ。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.