Nicotto Town


クシティ*ガルバ


グリーンブック

60年代アメリカ、黒人ピアニストとその運転手の話


アメリカって州によって法律が違う
60年代当時はガッツリ人種隔離の法律がまかり通ってるのね

あ、この映画は実話を元に構成されてます。

~~
腕っぷしのいいイタリア系アメリカ人トニーは
ナイトクラブ「コパカバーナ」でボーイ兼用心棒として働いてたんだけど
クラブが改装工事で閉鎖になる。

で、仕事にあぶれたところコンサートツアーの運転手の仕事を紹介されます。

ドクターと呼ばれている著名なピアニスト
面接に言ってみたところ彼は黒人だった(ドン)ドクター・シャーリだ
実在の人物です。

トニー自身にも黒人に対する偏見はあったので、断ろうとしたんだけど家族も多くて金はいる。
8週間のツアーでクリスマスイブまでの条件で運転手を引き受けます。

~~
ドンは当時のアメリカ人が思ってる黒人とは全く違う
繊細で詩的、尊厳を重視する。

トニーは物怖じせず腕っぷしで物事を解決するタイプ
はっきり言えばガサツだね

まぁ性格的には合わない二人なんだけど
ドンの演奏を聞くにつけ感銘を受けたトニーの心境も変わっていくんですね。。
そして同時に自身も行っていたであろう
黒人に対する差別的あつかいを見るにつけて動揺をする。。

~~

アメリカの社会がよく分かる映画です(*´▽`*)
興味あれば御覧ください


220507記

アバター
2022/05/21 09:27
そうそう、SFちっくな話だけど 人種差別も入ってる
通路の色から来てたんだ ずっとなんで?って思ってた

ガイドブック…つまり…行ける場所に制限があるってことかな?

基本無料の動画しか見ないので
お勧めは Gyao!などでぜひに~♪
アバター
2022/05/20 23:16
グリーンマイルね、あれはまた違った_なんか不思議なチカラの話しですね(*´▽`*)
グリーンマイルのタイトルの意味は、処刑台までの通路が緑色だとか。。?らしいです

グリーンブックは黒人旅行者向けの旅行ガイドブック//つまり、それってどういう意味なのか。。?を考えると分かります。
アバター
2022/05/20 01:29
ガルバさんの日記更新は 読めないなぁw
「グリーンマイル」って映画は Gyao!で見たけど
そっちも黒人差別の話だった 関係あるのかな?
アバター
2022/05/08 09:39
あっちのじんしゅさべつ、「そういうものだから」ってうたがいなく、しんじちゃってるのがねぇ。。。
はだのいろだけをみて、そのひとのことはみていないのだわ!
にほんだと、かんこく・ちゅうごく・ロシアあたりを、くにだけみてさべつしてるとこあるから、たにんごとではないわね〜
アバター
2022/05/07 10:15
これ、なんで「グリーンブック」ってタイトルなのか?が分かると、
このお話の深さが分かります(*´▽`*)

日本人にはピンとこないけど、アメリカ人なら「あ~そういうことね。」って分かる事ってあるんだよね。
アバター
2022/05/07 09:31
あら!ふつうにおもしろそうなえいがじゃない!!!
なまはげとはおおちがいなきがするわ!!!!!



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.