Nicotto Town



諏訪四社御柱準備中の旅(1日目の6

春と秋は行方不明者の季節。
というのが長野の山奥ではデフォ。

そぉです「山菜」と「キノコ」の季節。

そして大抵はある程度のご高齢の方
というのも決まってますねー。

なんなんですかねー。
この自発的な「姥捨て現象」(^▽^;)

「去年は大丈夫だったし。」
「毎年行ってるから平気。」
「まだ若いもんには負けん。」
という感じなんでしょうか。

3番目の「若いもんには負けん。」
というのは、それを言った時点ですでに
負けているのです。お前はもぉ死んでいる的な(笑)

私の理論の一つ
「ヨッパライ理論」
というのがありまして♪

これは「酔っぱらっちゃったーヽ(^o^)丿」
っていうときは、まだ大丈夫。ちゃんと理性がある。

しかし「酔っぱらってないぞーー\(◎o◎)/!」
って言いだしたらアブナイ。

これって他の場面にも応用できましてねー。

「ボケたかもしれん」
って言ってるうちは、まだ自分の認知能力を
疑う力があるのでマシです。

「ボケてない。私は正しい。財布とったやつがいる。」
という風になると自分の認知能力がおかしいという
ことに全く気が付かないわけで大変厄介(^▽^;)

これが「若いもんには負けん」
というのにも似たような応用がされます(笑)

負けてるからいうわけですよねー。

負けを認めたくないだけなんで
実際的にはかなり負けてます。

昨日もご高齢の方の行方不明がありまして
警察が以前より「山に行くときは家族に行く場所を言って」
「ケータイもっていって」「一人で行かないで」って散々
有線放送でながれてるんですけどねー(^▽^;)

熊の出没情報なんかもあるんで
山菜やキノコと引き換えに命を落としたり
他の方が大勢、動員されて山を捜索なんていうことになったり
というのは、ぜひぜひおやめいただけないかなあと・・・。

行くときは家族に行先をいって
ケータイ持って、誰かとご一緒でお願いしますねー。

閑話休題

我が家のあたり、4月中旬はすでに桜は終わってるか
終盤っていう感じなのですが、岡谷あたりでは
まだまだ満開で見ごろな感じ。

ただ諏訪のあたりって桜の木が大量に植わってる
という場所が少ない。

下諏訪駅の近くを流れる川沿いに
桜が植わっている場所があって電車の中から
丁度いい感じに咲いてるのを見てから駅に到着してます。

この後は春宮と秋宮の間に
桜がずらっと植わっている道路が1か所。

夏に一回歩いてます(笑)

あそこくらいかなあ、桜。
でも咲いてないから気が付かないだけで
ひょっとしたら他にも桜の木が山の中にあるかも。

そんなことを思いながら、下諏訪駅をでて歩いてます。

下諏訪駅から春宮の間は桜はなさそう。
去年の春、3月末は梅の木のあるお宅が何軒かあって
時々、梅が咲いてるなあと思いながら歩いたんでしたっけ。

さすがに4月中旬、
ウメは咲いてませんね(笑)

下諏訪駅から真っすぐ歩いて信号に出て
いつものケーキ屋にいく裏道を歩きます。

裏道といってもかなり広い道ですが。

前回、前々回は
秋宮から春宮に行って
ケーキ屋によって下諏訪駅というコース。

今回は逆に
春宮から秋宮コースなので
今までとは逆回りになるから
ちょっと新鮮な感じがします(笑)

同じ道なんだけど反対方向から歩くと
違った角度で見えるせいでしょうねー。

あ、前回の時に第一秘書が言ってた
「謎の白い郵便受け」ってあれだろうなー。

道路の反対側なんで、そんなにしっかり見なかったけど
なにか書いてあるボロボロの張り紙が付いてるやつ。

ふむふむ。
みたみた(笑)

真っすぐな道をずーーっと歩けば
右側にケーキ屋が見えてきました。

その間、道路沿いには金色のビラビラのついた
縄というかしめ飾りというか。

御柱だからかなー。
お祭りっぽい雰囲気になってますヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
ギャル曽根ちゃんと日村が各地の「おすすめ」を
食べる番組をみてました。ギャル曽根ちゃん
食いっぷりがいいヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
「けんえん 5」マッグガーデン
静岡の村から山越えをして信州の光前寺に向かう途中
秋葉の神のいる山のコッパ衆と色々あったり(笑)





アバター
2022/05/10 07:24
hanaさん>もぉねー年を取って足腰も若くないというのを
     自覚していただきたいものですが(^▽^;)
     捜索する方たちも危険なんですよ。
     そういうところ、全然気にしないのが理解不能・・・

kiriさん>熊も怖いし蛇だっていますしねー。
       こちらのひとは平気で蛇掴む人も珍しくないけど(笑)
       義父さま、見つかって何よりでした。知り合いの方のご友人は
       山のふもとに軽トラだけ見つかって本人は半年たっても不明というのを
       ずーーっと前に聞いたことが。そうなると家族も大変だろうなあと(^▽^;) 
アバター
2022/05/09 23:09
自発的姥捨て山・・・(;'∀')ヒェー
地元の人でも山菜・キノコを求めてるうちに現在地が分らなくなるのですから、
山道に詳しくない人は余計に遭難のキケンが有りますね。
遭難したら、地元の消防団や警察の方のお世話になることに・・・
気を付けないとね。
それこそ、命に係わる事ですもの(;´・ω・)
アバター
2022/05/09 22:29
こんばんは^^
東北の山は春になると山菜採りで熊に襲われて怪我をする人が何人か出るのですが、山へ行くときにコンビニで買ったお弁当やお菓子を持って行くので、熊が味を覚えてしまったのですよね。だから、人を怖がらない人間の食べ物を狙う熊が何頭もいます。芋を洗う猿みたいに、ある日日本中の熊が人間を怖がらなく日がくるかも。

義父が散歩の途中で行方不明になって翌日見つかったとき、警察犬も呼んだのですがハンドラーがへただったのか10分も経たないうちに匂いをおえず終了でした。うちの犬でももう少し追えたかも。

アバター
2022/05/09 20:07
なんか怪しい電波が山から出ていて
年を取るとそれにつられて自ら行ってしまうという
恐ろしいシステムが・・・(違
自分の食べたものは覚えているのですが
夫君の食べたのは何だったか、思い出そうとしてますーー(^▽^;)
アバター
2022/05/09 19:40
こんばんわ(*´ω`*)♬
姥捨の雰囲気ですが、自ら山へ行ってしまうのですね(笑)
長野のお年寄りはお若いな~(;^_^A笑
山でケータイがつながるのも現代ならではですね(*´▽`*)

いつものケーキ屋さん、今回は何を召し上がったのでしょう^^
読んでいたら、なんだか甘いものが食べたくなりました♪
アバター
2022/05/09 14:48
謎すぎますよねー(笑)
それで前回の時には盛り上がったんで
次に来たときには見ようと思ってたんですー。
アバター
2022/05/09 13:14
Σ( ̄Д ̄;) 「干物を入れるな」って…
誰かが郵便受けに干物を入れた正当な理由がまず思い浮かばない。
箒を逆さに立てて客人を追い払う的な陰湿な風習があるのか、
あるいは悪戯か、妖怪のメールポストなのか… 
ホワイトメールボックスだな。やはり( ̄ー+ ̄)キラ-ン
アバター
2022/05/09 12:16
え、理解できてないことを理解できないのは危ないですよ(^▽^;)
どこか病院にかかって医者から言ってもらうのが
一番穏便じゃないですかねー。高血圧でも
なんでも医者にかかってれば医者や
看護師に相談するのもいいかと。
わたしはMT免許でMTしか運転したことがないので
ATは嫌なんですよねー。もぉ運転しない予定だから返納しても
いいんだけど、身分証明書代わりにあと10年くらいは持ってるかな(笑)
アバター
2022/05/09 12:12
私の父親、数学者とは自称してますが、"忘れ物数学家" として分布をかくと結構な場所で忘れ物をしています。

結構大事な物忘れが多く、かなり危険だと思ったのが、普通自動車 (AT限定) 免許所持なのに運転方法を全く理解していないことです。もう、技能以前の問題でした。

免許返納には本人の立会が必要なため、この先どうしたらいいのか思案しています。まず役所に相談してみます。いきなり警察署に相談すると「返納扱い」を受けますから、父親は落胆するでしょう。
アバター
2022/05/09 12:05
らんなーさん>第一秘書によると「干物を入れないでください」
       みたいなことが書いてあったらしい(^▽^;)
       謎すぎる・・・

ルーラシップさん>こちらも一年中いるけど、特に春と秋が多い。
         キノコは「子供にも生える場所を教えない」という
         謎の伝統があるせいというのを聞いたことがありますけどねー
アバター
2022/05/09 10:23
行方不明者ですか~ ( ´Д`)~3 
イノシシと鉢合わせなんてのもあるでしょうね。
餌の取り合いみたいになって大怪我をする。タケノコやキノコなんか特に…

謎の郵便受け…張り紙で白く見えたのか…ブラックメールボックスならぬ
ホワイトメールボックス? その辺だと妖怪が出現するのか?!?!w
アバター
2022/05/09 10:22
老人の迷子の放送は一年中聞いてるような^^
そうだよねみんな携帯電話もって出歩けば迷子になっても少しは安心^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.