Nicotto Town



諏訪四社御柱準備中の旅(1日目の9

今朝は毎年の撤去植物をあれこれ引っこ抜いて
歩いていたら、目に留まったのが
四つ葉のクローバーヽ(^o^)丿

エブリスタにてアップしてありますので
良かったらどーぞー♪

https://estar.jp/pictures/25972360

閑話休題

いつものケーキ屋を出まして
春宮へ続く道に出ます。

ここを右に行けば真っすぐ歩いて春宮。

というか、もぉすでに見えるって場所。
春宮の真正面から伸びる参道のような道です。

ここは縄に下がっているのが金色のビラビラのテープじゃなくて
普通の白い紙垂ですねー。

春宮の手前に小さい水路があって
そこをまたぐような形で社のようなものがある。

独特の作りです。

ここだけですねー、こういうの。
諏訪4社の中でも独特な感じがします。

まあねー4社とも独特といえば
独特なんですけど(笑)

そこを通り過ぎて手を洗う場所です。

おや、なんか色々と新しくなってる気がする。
ひしゃくとか水の出るところの竹筒とか。

やっぱり御柱の年だから?

手を洗ってきよめて鳥居をくぐって
お参りします。

お参りしてからおみくじ引いて
しばって終了(笑)

えーと・・・おみくじは何だったかなー。
覚えてないけど大吉ではなかった。
小吉くらい??

ま、正月にひいたのが一番ということで
半吉が今年の私の運勢と思おう(笑)

ああそれで朝飯がイマイチだったのかもorz

半吉だもの(違

春宮の一の柱に触って
7年おつかれさまでしたーと
心の中で言っておく。なんかキノコ生えてた(笑)

雨降った後だからかなー。
キノコは白い平たい系のやつです。
木の幹から軸無しで直に生える系というか。

サルノコシカケではないけど
あんな雰囲気で生えるタイプ。

そのあとは、いつものように万治の石仏に向かいます。

途中の川を渡るところの中州にある
ちいさい神社も拝んでおく。

ここは賽銭箱がないんで
いつもタダ参り(笑)

そうそう、ここも色々と新しくなってたなー。
立札やしめ縄や。

ああ、そうそう。

川を渡る手前の木に縛り付けてあった
プラスチック製っぽい安い感じの時計も
ちゃんと動いてました。謎だ(笑)

雨ざらしになってると思うんだけどなー、あの時計。

川を渡って向こう側の川岸を歩くと
万治の石仏です。

その間、どっかに桜がないかなあと
見てるんですが川岸には桜の気配はない。

川岸は冷たい風が吹くので
他より遅く咲く可能性はあるんですが・・・

なんというか、諏訪のあたりって
「桜」に対する執着が薄い気がする(笑)

我が家のあたりは割とあちこちに
植えてあったり、よそのお宅にもあったり
するんですけどねー。

まあねー桜って見るだけならいいんだけど
家に植えてあると面倒なんだよねー。

実家にあったので知ってます。

サクラケムシが付いたりするしさー
なんだかんだ面倒な木なんですよー。

ま、だいたい「木」って面倒なんだけどね(笑)

そんなこんなを思っているうちに
万治の石仏に到着。

立札読んでる人がいる。
夫君が珍しいことに余計なおせっかいを焼く。

「あのー、それって観光協会が勝手に書いたらしいですよ。」
「えー、そうなんだー」

万治の石仏のまわりを「よろず治まりますように」と
唱えながら3回ぐるぐる回るというやつです。

ああ、でも回ってもいいんですよ。
それは自由ですからー♪
「あ、どうも」

みたいな余計なお世話焼きの
カメと夫君(笑)

わたしはひたすら拝んで終了。

ここも賽銭箱がないので
タダで拝むポイント。

さあ、次は秋宮。
あ、その前にトイレ行っておく?

明日に続く

<昨夜のわたし>
デパ地下の色々ランキング。伊勢丹でしたね。
ギャル曽根ちゃんが食べまくってた。
うまそうに食べるから好き♪
あとは、ほんまでっか(笑)

さあ今日の一冊
「けんえん 6」マッグガーデン
さあ光前寺から今度は諏訪に行くらしい。
そして御柱が出てくる(笑)



アバター
2022/05/13 07:46
おみくじには大抵なにか「歌」が書いてありますので
それを読んでおくといいですよー。心穏やかに
正直に誠実であれば好転する、みたいな
ことがどっかに書いてあると思います♪
何が出ても、大丈夫ーヽ(^o^)丿
アバター
2022/05/12 22:22
先日ひいた私のおみくじ も「小吉」でした。
1週間ほど経ちますが、何のサプライズも無いです。
そりゃそうか。小吉=普通 ですもんね・・・(;^ω^)


アバター
2022/05/12 16:48
前々から、木にずーーっと縛ってあるんですよねー。
丈夫な時計だなあと思ってます(笑)
アバター
2022/05/12 14:46
高い確率で取りに来ない事を見込んで、
神社に奉納されたものと考えて、多くのヒトに役立つように高めに取り付けた。
宮司さんではなくて氏子さんが( ̄m ̄〃)
アバター
2022/05/12 14:01
いつえさん>いつもありがとうございますーヽ(^o^)丿
      毎年かならず「どこかに」生えるんですよー四つ葉のクローバー♪

ルーラシップさん>ありがとうございますー♪
         ただ私の目には見えるときは見えちゃうんですよー四つ葉(笑)
         ラッキーというか「ああ、今年はここに生えてるかあ」程度で
         人にあげると喜ばれるので、見つけたら画像をアップしたり
         誰かが来たらプレゼントしてます♪

らんなーさん>割と高いところに括り付けてあるんですよねー時計。
       こんなところで時間を知りたい人がいるのかなーとか
       いろいろと謎の多い物体です(笑)

kiriさん>「万治の石仏」というだけではちょっと詰まらないと
       思った誰かの発案ですかねー、3回ぐるぐる周りをまわる(^▽^;)
       一回もやったことはありませんが、やってる人は見たことがあります(笑)
      
アバター
2022/05/12 13:08
エブリスタ見てきましたー(*´▽`*)
コメント書けるのを初めて知ったので「ネタバレあり」を選んで投稿したら、
ぼかしがかかってしまいました(笑)

確かに。花は可憐で美しいですが、
桜は新緑の季節になると毛虫落ちてきますよね(;^_^A笑
アバター
2022/05/12 12:08
四つ葉のクローバー見つけたんなららっきーかも^^
桜毛虫子供の頃よく気についてるの見たけど最近は見ない気がする^^
アバター
2022/05/12 10:52
ふむ…徐々に祭りの匂いがしてきた…
謎のチープな時計は誰かが落としてあったのを、そこに括りつけたのかも?
再度訪れて自分の時計だと判るかどうかも不明ですけどね。
じゃあ、なんでこんな所に落ちてた? お年寄りの成せる業でしょう( ̄m ̄〃)
腕時計の文字盤じゃ数字が読めなくて大きいのを持ってきたんですよ。
で、家に帰ったら帰ったでどこにやったか全く記憶がございません的な。

オリラジの藤森が自慢たらたらにタモリさんに話してたのを思い出す~
アバター
2022/05/12 10:29
おはようございます^^
3回ぐるぐる回るっていうのは、数字の意味的にはやばいですね。観光協会は数字の意味なんて考えたことないのかも? 3回まわってワンとか、出棺のときは棺桶を3回まわすとかネガティブな意味ですし。
八は末広がりもよく言われるけれど、八の大字は捌でばらばらにするですからねー。
もしかしたら、下宮に祀られている神にずっと言い聞かせるための深慮遠謀だったりして。。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.