Nicotto Town



諏訪四社御柱準備中の旅(1日目の15

今年は時々キイロスズメバチが
我が家の周辺をウロウロしています(^▽^;)

去年は来なかったけど
毎年わりと偵察に来る気がする。

キイロスズメバチも生態系の一部なんで
みだりに殺すのは好みませんけどねー。

でもこちらはディスタンス取りたいと思っていても
不幸にも遭遇してしまうことがあります。

羽音が近いなと思ったら
できるだけ刺激しないように
静かに退避するというのが基本です。

これはクマも同じく。

最近、我が家のある方面で
子熊の目撃情報が相次いでいるらしい。

熊も遭遇したら、できるだけそーーっと離れる。

熊の方を見ながら静かに後ずさる。
ある程度の距離になったら、走って逃げてもいいらしいけど
とりあえず刺激しないようにするのが大事なようです。

幸い今のところクマに遭遇したことはない(笑)

スズメバチは割とちょいちょい。
静かに遠ざかろうと思っているのに
接近してくることもあるんで怖いんですけどねー。

手を振り回したりしないように
自分を抑えつつ、そーーっとしゃがんでみたり
じりじり離れるようにしているうちに、向こうがどっかに
いってくれることを祈る(^▽^;)

だいたいの「危険生物」って
刺激しなきゃ向こうも何もしないのが
セオリーのようですね。

ま、出会いがしらの事故みたいなことは
あるとは思いますが(1回経験)

そういう意味では「人間」が一番たちが悪いかなー(笑)

とりあえずマスクをずらして話す人と
クシャミをするときにマスクをわざわざ外す人からは
そーーーっと離れて回避したいと思ってますヽ(^o^)丿

閑話休題

さて電車が来たので乗ります。
この路線はロングシート。

下諏訪駅→上諏訪駅→茅野駅
なので2駅向こうで降りるのですが
今までたいてい上諏訪駅で降りて「くらすわ」で
昼飯を食べるのがデフォだったので、上諏訪で降りないように
気をつけます(笑)

今回は茅野のホテルなんだからっっ。
茅野で降りるんだからっっ。

なんとか無事に上諏訪駅を通過(笑)

茅野駅に着きました。
ホームには黒曜石の塊があるんですが
降りた場所が割と階段に近かったので触らずに
改札に向かう。

茅野駅で降りることがあったら
ぜひ黒曜石の大きい塊をご覧くださいーヽ(^o^)丿

さあ茅野駅も何回目でしょうか。
慣れてきたので、この前の正月にきた
「馬肉屋」さんのすぐ近くの「ウナギ屋」さんだから
迷いなく改札から左手の西口に向かいます。

あ、今まで言ってないかもしれませんが
下諏訪駅も上諏訪駅も茅野駅も
改札は1か所です(笑)

都会の改札は何か所もあるので
すごく説明が困る。

田舎の改札は、たいてい1か所。
分かりやすいヽ(^o^)丿

ド田舎秘境路線に至っては
単線なのでホームも1か所で
「1番線」「2番線」とかいうのも
ないっていう駅も珍しくありません(笑)

そんな感じなんですよー。
都会からくると楽♪

逆に田舎で生活してきた人が
都会に行くと大変だろうなあ・・・

まあ、そんなこんなで「ウナギ屋」に行くのに
全く問題はなく。

ただ駅に到着したのが12時半過ぎ。

12時半の予約ですが、どう考えても
遅刻確定。

まあいいや、なんとかなろうヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
なんかクイズ番組と所さんの番組をみた。
ワークマン、すごい(笑)

さあ今日の一冊
「土偶を読む図鑑」小学館
前作の「土偶を読む」より写真などを多用して
より一層「土偶=ゆるきゃら」というのが分かりやすく
なってます。表紙の写真なんか、もぉ全然違和感がない(笑)





アバター
2022/05/19 07:05
大潮さん>まさか歌ったのは「森のくまさん」(違
     いまブログで書いている「茅野」は例の土偶たちの
     いる所なものですから駅やホテルにもポスターがありまして(笑)
     そういうのを見ながらニヤニヤしてた♪

hanaさん>不幸な出会いがしらの事故で1度だけやられまして(^▽^;)
     夕方暗かったのと羽音に気が付かなくて「あっ」と思ったら
     腕に激痛・・・っていうか、殴られたような衝撃で一瞬「何が起こった?」
     と思ったときにハチを確認したのですけど、暗くて「大きめのハチ」としか。
     もちろん医者に電話して点滴してもらいました。
     熊を見たら「すぐ逃げる」のではなくて、静かにそっと立ち去りましょう♪
     ハチもできるだけ刺激しないように静かにねーヽ(^o^)丿
     こちらもサルがいますが、ありがたいことに人なれしてないので
     たいてい人の姿を見たら逃げるようです。 
アバター
2022/05/19 05:21
熊はね 一回だけ草津白根山のケーブル駅が見えるささやぶで
姿が見えず、唸り声がしたので
そのまま、歌を歌いながら後ろ歩き
後ろを見ると連れは遠い
焦った~
その5分語、ジャノメチョウを撮影できたので怖いのとうれしいのが混じって
妙な昂揚感があった

「土偶を読む図鑑」を見て
これはおもしろいセンサーが異常反応
きのう旧説の土偶図鑑を買ってきた
この土偶は何だ?クイズにはまっている

アバター
2022/05/18 22:32
スズメバチは危険ですから気を付けて下さいね。
巣を作るか(作ったか)、環境を偵察してるのでしょうね。
クマを発見したら すぐ逃げましょう(-_-;)
走ると結構早いらしいですよ。
そう言えば、野生の猿に遭遇したら目を合わせないように・・・小学校の時に教わりました。←学区内に猿がいた事があったからです

アバター
2022/05/18 21:34
枯葉さん>こちらは「ハチの子」をとるのがお好きな人もいて
     スズメバチの巣(中身入り)が秋になると直売にあったり(^▽^;)
     あんまり遭遇したくはないんですけどねー・・・

じりじりさん>うろつくあたりにスプレーしたんだけど
       まだウロウロしてますー(^▽^;)  
アバター
2022/05/18 21:29
近所にキイロスズメバチをテニスのラケットでバチーんと叩いて退治してるおっちゃんがいました。
手のひらサイズのもたまにいて気絶しそうになります。
大げさかもしれませんが、ドローンかな?と思うような大きさで怖い。
追いかけてきますから、黒いスズメバチがフードの中に入っていた私としてはトラウマです。
アバター
2022/05/18 21:25
蜂スプレーの噴射口を向けると大抵空高く逃げていきますw
アバター
2022/05/18 19:13
うーーん、茅野駅の黒曜石ってきっと思ってるより
「見た目、普通の石」っぽいと思います(笑)
アバター
2022/05/18 17:46
6(^ω^;) ((エセATOS放送))
♬タリラリラリラーン♪
"間もなく、1番線を、クマが通過いたします。あぶないですから、放送をやめ、逃げます!"
  ((ATOSのオヤジが通過する鬱陶しい音))
程なくして熊も通過……するかと思いきや、人里から去っていきました。

中央本線茅野駅の黒曜石は、もと地元の小学校にあった一部を展示してあるんですね~。黒曜石っていうからには相当硬くて、誤ってぶつかると怪我しそうです。巧く加工したら、刃物の代わりになるんでしたっけ。
アバター
2022/05/18 15:16
ルーラシップさん>ドアの開け閉めは基本的にボタン押さないと
         できない路線ですー(^▽^;)

らんなーさん>日本人は髪の毛が黒いことが多いので
       ハチからすると「クマだ」と思って攻撃
       されやすいらしい。白っぽい帽子をかぶるのがおススメ♪

kiriさん>人里を徘徊してゴミアサリしているような熊もねー(^▽^;)
       まだ我が家のあるあたりは「人間は危険」と思ってくれているらしいので
       熊鈴やラジオなどが有効だと有線放送で言ってますー 
アバター
2022/05/18 12:29
ルーラのところも単線が走ってます^^ドアも自分で開け閉めできると気もある^^
危険動物にはあまり会いたくないけどまれに八と遭遇します^^
アバター
2022/05/18 10:36
クマが駆け出すと想像以上に速くてビックリすると思います。
随分離れててもアッという間に間を詰められて前足を一振り:(;゙゚'ω゚'):
クマを叱るおじさんみたいに大音量の低音で威嚇するとか、女性にはそれが
物理的に無理なので、声を出さないに限ります。声を出したら最後と思った方が良い。
あと猫パンチ並みの高速動作にクマの意識は追いつかないので
ギョッとして戦意喪失させることも可能なんですが、まぁ変な気を起こさせないように
心掛けるのが一番ですね。
スズメバチが接近したら、長い物を持ってたら危険なので、手を離すか隠して
手足を動かさないように動作をゆっくりにして、やりすごすしかありませんね。
アバター
2022/05/18 10:34
おはようございます^^
東北の熊は、一部ですが人間はコンビニのお菓子を持っているという認識があるらしく、熊鈴をつけていると寄ってくるらしい。熊は記憶力が高いし執着心が半端ないので注意するように言われています。山菜採りに行ってコンビニ弁当食べてそのまま捨てていった先人が播いた種ですけどね。。。

JR松山駅は県庁所在地としてはコンパクトな駅で改札はひとつで、私鉄の駅は違う場所にあったこともあり、大学生で通学するときに私鉄からJRへの乗り換えとか確認しながらでした。

いつだったか渋谷で友人と待ち合わせしたことがあって、新宿に出たのはいいけれど事故かなにかで山手線が運行停止中。20分もあればいいところを小田急で下北沢へ行き井の頭線に乗り換えて渋谷とかなり時間がかかりました。田舎だと即タクシーかなあ。それか、約束キャンセル。

テレビで紹介されていた宮本算数教室のドリルが面白すぎです^^やさしくておもしろい算数のドリル。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.