Nicotto Town


個人的アニメ視聴記録


“愛を忘れた魔法使い”(国立国会図書館の話)

国立国会図書館、絶版資料をネット経由で閲覧できるサービス開始

長文注意
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ずっと探している本がありました。

小学生の時、図書館で出会った本。
一度借りて読んで、もう一度読みたくて図書館に探しに行ったけど、なぜか何度探しても見つからなかった児童書です。
そのときの小学校は、卒業を待たずに引越しをしてしまったので、それ以上探すことができず、新しい学校の図書館でも見つけられず……。

時間がたちすぎて、もはや内容もはっきりとは覚えていないのですが、外国の児童書で物悲しい感じの話の短編集だったような記憶がおぼろに。
小学生だったので、作者の名前は覚えていません。
題名は、確か“愛を忘れた魔法使い”
当時ですら“古ぼけた”と感じるような古い本で、薄い茶色でざらざらした手ざわりを覚えています。

ずっと心にひっかかっていて、思い出すたびネットで検索したりしてはいたのですがまったくHITせず……。
“愛”“忘れた”“なくした”で書籍を検索すると、一番多くひっかかってくるのは、当然といえば当然なんですが、ハーレクイン系だったり。
“魔法使い”で児童書を探すと、ハリポタやオズがほとんどで。
膨大な情報の中のどこかに眠ってるんだろうなとは思いつつ、探し当てることができずにいました。

今日、ふっと思いついて、“愛を見つけた魔法使い”で検索してみました。
……ありましたよ。

『ヴィーヘルト童話集3 -愛をみつけた魔法つかい』
Der alte zauberer oder das ende vom lied
    * 一部分
    * 「死を織る子ども」
    * 「負けた死神」
    * 「永遠のパン」

正直、長年探していた本が、今更見つかるとは思っておらず、検索でHITした時唖然としました。
収録されている話の題名にも覚えがあります。
確か、記憶に残ってるシーンがいくつかあるのが「負けた死神」(確か、母親が死神に連れて行かれた子どもを取り戻す話)、もう一度読みたいのが「永遠のパン」だと思います。
長年の疑問が晴れて
嬉しいのですが、反面小学生のときの自分の記憶力の悪さがもどかしいです。
……まあね、うろ覚えだった自分が一番悪いとは言え、やっぱり、愛は“なくした”じゃいけませんよね、“見つけた”でなきゃ。児童書ですしね。

肝心の本は、廃盤みたいで、復刊ドットコムに名前はあったものの復刊の望みは薄そうでした。
近辺の図書館の蔵書の中にも名前は見つからず…。
でも、本の正体は分かったことですし、“巡り会うべき本には、しかるべきときに出会いが用意されている”と信じて、探してみようと思います。いつか巡り会えますように。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

という日記を書いたのが、今から数年前。
それからも、古書検索サイトで探したりはしてたんですが、絶版本につき出物もあまりなく、あってもちょっと手の出しにくいお値段で、読めずにいました。

で、ようやくここで本題に戻るんですが、しばらく前ニュースになっていた「国立国会図書館、絶版資料をネット経由で閲覧できるサービス開始」。

「個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)は、国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難なもの(*1)を、インターネットを通じてご自身の端末(パソコン、タブレット)等でご覧いただける(*2)サービスです。

*1:著作権者等の申出を受けて、3か月以内に入手困難な状態が解消する蓋然性が高いと当館が認めたものを除きます。
*2:このサービスでは、当面の間、印刷(プリントアウト)はできません。」

https://www.ndl.go.jp/jp/use/digital_transmission/individuals_index.html
(国会図書館オンラインHPより引用)

ヴィーヘルトの童話集もこちらの対象になるみたいなので、さっそくサイトの登録申請をしてみました。
登録には5日ほどかかるみたいですが、込み合ってたらもう少しかかるかな?
ずっと気になってた本がようやく読めるかと思ったら、なんかわくわくを通り越して、心臓がバクバク言ってます。

しかし本当に便利な世の中になりましたよねぇ。
もし、入手困難な本を探している方がいらっしゃったら、こちらのサービス利用されてみては?





月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.