Nicotto Town



諏訪四社御柱準備中の旅(1日目の17

時々びっくりすることに出会います(笑)

近所の人で良くお見掛けする方がいるのですが
こちらから挨拶をすることはあっても
向こうから声をかけてくることが
皆無というお家の方です。

大変偏見まみれで申し訳ないのですが
「ちょっと変わった宗教のおうち」
らしいんです。

いや別に宗教がどーのこーのって
いうんじゃないと思うんですけどね
挨拶するとかしないとかって(^▽^;)

どんな宗教でも
「挨拶しましょう」
「隣人と仲良くしましょう」
って言ってるんじゃないかと思うんだけどなー。

某とっても世界的な宗教だって
「隣人愛」「右のほっぺた殴られたら左のほっぺも」
みたいなことを言ってる割には歴史を見るとそういう宗教ほど
ドンパチやってる気がするけど私のゆがんだ知識のせいかな(笑)

そんな話をしだすと長くなるヽ(^o^)丿

で、なにがビックリって
私がちょっと外で作業してたら
どこからか「こんにちわ」って声がしまして。

キョロキョロしたら
例の挨拶をしてきたことがない人がいた。

「あっ、こんにちわーーヽ(^o^)丿」
倍くらいの音量で挨拶を返してしまいました(笑)

いやあ驚いた。
これは雨が降るのか??

ま、たしかに明日は傘マーク♪

とりあえず今日は降らないでねー。
洗濯物を取り込むまでは(笑)

閑話休題

ここのお店は2階が飲食スペースらしい。

狭い階段を上がると4人掛けのテーブルが
3つか4つある程度の広くない場所です。

カウンター席のようなのもあるんだけど
カウンターというよりは狭いスペースの有効利用
みたいな感じですね。向こう側に調理場があるわけじゃないし。

すでに2組ほどがテーブルに座ってましたので
一番階段に近い空いていた席にすわる。

1組はすでにお食事中。
もう1組は注文を終えたくらいかなー。

なんだかスマホをいじりながら
お待ちの感じでしたね。

メニューは1種類のみ。
うな重(笑)

大中小という3種類から選ぶ
というシンプルな店。

私は「うな重の小」にして
夫君は「中」だったかな。

そこそこお高いですなー(^▽^;)

まあいいや。
ウナギが食べたいんだもん。

「ここ、ほら。支払いが・・・」
夫君が壁の張り紙を読んだようです。

「現金のみ」
うん、そうだと思った。

夫君も私がカード払いを好むのを知ってますからねー。
しかし諏訪近辺、個人商店はカード不可が多い。
もぉ学習済みです(笑)

だって数年前までシネコンの映画館すら
カード使えなかったんですよー?

ようやく最近はカード払いできるようになったけどさー。

我が家の近くの昭和の香り高い映画館ならわかるけど
なんでシネコンなのにカード使えないのかって
何度ぶつくさいったことか(笑)

たいていカメが声に出して言ってることは
実現しちゃうんです。

全然わたしの努力じゃないと思うんですがー(笑)

だからとにかく声に出す。
イイコトは声に出す。

願い事も良いこと限定ですしー(当然か?)
未来はきっと素晴らしいと
信じて疑わないヽ(^o^)丿

だって実現しちゃうもん。
あ、もぉ単なる妄想だとお笑いくださいねー♪

さあウナギは果たしてどんなのが
来るんでしょうねー。

どきどき・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
プレバト、おっちゃんが自分でシュレッダーのスイッチを(笑)
ケンミンショー、シウマイ弁当が食べたくなった♪

さあ今日の一冊
「けんえん 8」マッグガーデン
母を訪ねて三千里・・・ではないですが
結果的に、そんな話に??(笑)
めでたしめでたしー♪






アバター
2022/05/21 11:26
あはは。
それはももすけさんの勝利ですねーヽ(^o^)丿
アバター
2022/05/21 11:05
一時期 通勤路に放置自転車を監視しているおじさんが立っている時期がありまして
おじさんAはほがらかに挨拶するタイプ
おじさんBは挨拶しても無視するタイプだったのですが
毎朝しつこくおはよーございますをした結果、ある日おじさんBが小さな声で返してくれて
「勝利」と思った記憶がよみがえりました。
アバター
2022/05/21 07:16
木にかけているというか
「あ、もぉこの人は挨拶しない人だな」認定してたので
木に挨拶しているくらいの感覚といいましょうか(笑)
それなのに木が挨拶してきた・・・驚く。
ファンタジーヽ(^o^)丿
ウナギも半吉だったのですぅ♪
アバター
2022/05/21 00:25
こんばんわ(*´ω`*)♪
凄い眠気で、ちゃんと日記読めてるか心配ですが、
隣人の方から挨拶があったのですね♬
いつも気にかけて下さるかめさんに、親しみを感じたのでしょうか?^^
良い兆候な気もしますが…(*´ω`*)

うなぎ、ちゃんとお店で食べるとお高いですよねー><
でも、やっぱりお店で焼いたうなぎは美味しいですけどね♬
アバター
2022/05/20 21:41
どうですかねー。
ふつーにご夫婦とお子様(といっても成人)と
お暮しになってるらしいのですけど。まあそういうのって
外からは分かりませんからねー(^▽^;)
アバター
2022/05/20 21:36
鬱とかそういうのがある人かも・・・
見た目ではわからないですからね。
こちらの近所もそういう人多々います。で、1回話し始めるとやたらと喋り始める・・・
アバター
2022/05/20 19:23
良く分からないんですが
勝手に垣根を作ってる感じがする(笑)
それならそれでいいんですが、なにを思ったか
「こんにちわ」と言ってきたのでびっくりしたのですー♪
アバター
2022/05/20 19:20
> 大変偏見まみれで申し訳ないのですが
> 「ちょっと変わった宗教のおうち」
> らしいんです。

パナウェーブ(白装束の集団)くらい怪しいと行政処分食らいます。でも、挨拶しないのは精神医学でいう防御反応でしょう……その方たちを憶測で精神病質者にしてはいけませんけども。

自閉症・発達障害の方も、目や顔で挨拶はしているんです。健常者にはアイコンタクトが見えないだけ。「あいさつのことばが違う」という表現が適切でしょう。
アバター
2022/05/20 13:45
だいたい「隣人」っていうのが
「自分に都合のいい人」っていう解釈になりがちだしねー(笑)
アバター
2022/05/20 11:26
どんな宗教でも教えはすごいけどやってるのは人間^^
都合のいい時だけ教えに従ってあとは適当なのでは^^
アバター
2022/05/20 10:54
kiriさん>長野はお店の人もそういう不愛想系が多くて(^▽^;)
       今は大変いろいろと気を使ってくれる酒屋さんも最初のうちは
       ホント表情が硬くて「商売人としていかがなものか?」みたいな人
       だったなー。「よそ者」認定されてると笑顔をみるまで時間かかる(笑)

らんなーさん>どーなんですかねー(笑)
       「ちょっと変わった宗教」の人のツボが良く分からない。
       どうせそのうち引っ越しするから別にいいんですよ。
       はっはっはーヽ(^o^)丿
       元もとは「川魚の加工」のお店みたいなんです、ウナギ屋さん。
       だから飲食店は片手間なのかなー・・・
       おっちゃんのシュレッダーを見るのがプレバトの楽しみになりつつある(笑)
       横浜の中華街はシウマイ、神戸はギョーザらしいですー

大潮さん>みたみたーヽ(^o^)丿
    「泣いちゃうよ?」「夜泣きするぞ!」と
    なっちゃん先生に愚痴を言いながらでしたー(笑)
    なかなかシウマイ弁当を食べるチャンスがありませんー(^▽^;)
    「とんで埼玉」でも出てきてたし、今度東京に出るときには
    どっかで買いたいですー♪
アバター
2022/05/20 10:43
おはようございます^^
今朝はうちの犬(♀10歳)より年上の柴犬を散歩させている年配の男性に「あんた(うちの犬)はいっぱい撫でられていいなあ」って言われてました。うちの犬が散歩デビューした頃は挨拶してもうなずくくらいで、東北の人は人見知りばっかりかって思うくらい男性は挨拶を返さなかったのですが。この2,3年でうちの犬が小学生に囲まれたり、お散歩を始めたばかりの飼い主さんに話しかけられているのをよく観ているせいか、柴の年配の男性をはじめとして先に挨拶してくることも増えてきましたよ。

アバター
2022/05/20 10:39
みたみたーヽ(^o^)丿
「泣いちゃうよ?」「夜泣きするぞ!」と
なっちゃん先生に愚痴を言いながらでしたー(笑)
なかなかシウマイ弁当を食べるチャンスがありませんー(^▽^;)
「とんで埼玉」でも出てきてたし、今度東京に出るときには
どっかで買いたいですー♪
アバター
2022/05/20 10:38
挨拶したくなるガーデニングでのツボがあったんでしょうかね。
やたらに雑草を抜かないのをたまたま目撃して、それが信仰に一致したとか…
ま、深追いはしない( ̄m ̄〃)

メニューの多い店って作るのが大変だと思うこの頃。
シンプルにそこ集中!ってお店が良いと思うな…

一人でブツブツ言ってたのが可笑しいですよね。おっちゃん。
横浜はシウマイ推しだったのか…(´ω`) ンー…
アバター
2022/05/20 10:27
おっちゃんが自分で押すとこ見たかったわー

シウマイ弁当おいしいですよ
旅のお供にシウマイ弁当
瓢箪醤油さしが捨てられない
ゴロゴロしてます
断捨離なんてどこ吹く風
引き出しの隅に瓢ちゃんです



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.