Nicotto Town


ダークブルー


山古志の棚池~日暮れと夜明け


新潟県長岡市山古志にある棚池、5月19日の日暮れと20日の夜明けです。


写真はこちら ↓

http://yumesakiannnai.blog.fc2.com/blog-entry-1769.html



アバター
2022/06/01 22:38
あぁ・・・なるほど。

錦鯉のため池かぁ・・・。


メノウの輝石の宝飾品とかをみてるみたいで、面白いけど。
棚田みなれてきてると、不思議な光景だね・・・。

愛知の弥富に、金魚の用の田んぼ?沼?があるけど。
風景はこんなじゃないし。
雪ふったり、山のミネラルが流れてきて、美味しい水ができるんだろうね。
アバター
2022/05/30 13:50
こんにちは。
懐かしい山古志の棚田ですね。
地震前は何回か撮影に行っています。
地震後は1度行きました。
傷跡も生々しく残されている箇所もあり、ショックでしたね。

昔、地元のベテランカメラマンが写真仲間に、
山古志は良いところだと紹介し、撮影に行く人が多く
良い作品もたくさん発表されましたので、
こちらでは、ある意味撮り尽くされている感がありました。
四季折々、時間により見せる風景も違うのですが
何となくその後は足が遠のいてしまいました。
山古志は闘牛もあるので、地震後に2回撮影に行きました。
ごつんと当たる音が今でも思い出されます。とても迫力がありました。
アバター
2022/05/29 17:33
棚池はじめて見ました。^^
ガードレールの外側、崖ギリギリで撮影したのですか。(-_-;)
危ないですよ。
読んでいてハラハラしました。
素敵なお写真とはいえ命がけですね。
足を滑らせたらいけないので、念の為ガードレールに命綱を括り付けたほうがいいですよ。


アバター
2022/05/27 16:36
こんにちは。
ノルンみなかみから拝見。
水上は、冬場スキー場で春~秋は花畑、っていう施設いくつかあるみたいですね。
もう10年以上前ですが、水上の宝台樹野草園に行ったことがあり、バンガローがありキャンプ場も併設されてましたが、やはり冬場はスキー場になるそうでした。
青空とチューリップなどカラフルなコントラスト最高です。
2,3,5,6,10,13枚目がいいですね~♪
土合駅、地下にホームがある駅があるとは聞いたことありましたが、土合の事でしたか~。
長い階段降りるの(昇るのも)大変そうですが、地下は雰囲気ありますね。
1,2,4,6,9,10枚目が素敵です。
吹き割りの滝も、宝台樹に行く時などに、名前だけは聞いたことがありました。
なかなかの迫力!
1,3,7,9枚目が特に好きです。
花と緑と雪の里公園シバザクラ。
東京からだと秩父にも有名なところがありますが、実は行ったことがありません。
マクロで狙うことが多いので、花の種類がないと同じ写真になってしまうので…(^^ゞ
でもこれだけの規模だと、ちょっと行ってみたくなります。
1,2,4,5,7,10枚目、空とのコントラストなど素晴らしい~。
山古志村は、曇りってコトで残念でしたが、山深い風景は味わいが違います。
錦鯉も今は、海外のお客さんに通販で届けてるそうなのですごい事ですよね。
2,4,5,7,8,10枚目、山々のグラデーションなど、水墨画のようで好みです♪



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.