Nicotto Town


獅子座の恵が書いてみた。


百人一首と最初の一言v(。-_-。)vブイッ♪



 どーも( ̄(エ) ̄)ノ獅子座の恵です。
 皆さんはご存知だろうか?百人一首って・・(๑>◡<๑)

 これね。その内の七首は最初の一音を聞いただけで、誰が詠んだ歌か、判断付くんだってさ(^▽^)
 今日はその「百人一首の日」なんだそうだv( ̄ー ̄)v
歌留多大会でやるアレ!よ、アレ!

 どう・・?興味湧いてきたでしょ?壁|m`)ムフッ

アバター
2022/07/03 05:06
おはようございます^^
本当に日々の忘れてはいけないことは忘れたりするが
本当に忘れたいことは残っていて、どれだけ経ってもフッとした時に
思い出してシュンとなってしまう・・・。
今の職場に転職して10年弱ですが、これまでカチンって思ったことは
ありましたが、顔に出さずに平穏に出来ていたのに・・・。
まあ美味しいものでも食べて乗り切ろう^^

あっ!バナナにパラパラお塩、美味しかったです^^
私的には蒸かしたサツマイモにお塩を振ったような味で美味でした。
基本、バナナは好きではないのですが、お腹のためには必要なので
頑張って食べていましたが、これからはお塩パラパラで
抵抗なく食べられます^^いつも色々、ステキな情報を
ありがとうございます^^
これからもよろしくお願いします^^

アバター
2022/07/02 23:44
こんばんは^^
昨日はごめんなさい。
ただ書くことで、気が済むこともあるので書いてしまいました。
優しいことば、ありがとうございます^^
お言葉に甘えて、また何かあったら書かせてもらいます^^
アバター
2022/07/01 13:11
こんにちは^^
この時期の台所は暑いですよね。
レンチンぐらいなら良いが火を使うと最悪ですね。

来週あたり台風ができちゃうのかな・・・。
去年は熱海の災害がありましたね、今年もどこか災害にあうのでしょうかね・・・。

昨日は仕事で嫌なこと言われました。リーダー的な人に・・・。
マジ泣きそうになりました・・・。
いろいろな人がいるからしょうがないです・・・。
退職を考えちゃいました・・・。
暗い話題でごめんなさい。
アバター
2022/06/30 16:35
こんにちは^^
今日も暑い中お仕事お疲れさまでした^^
こちらも時折、強風が吹きます。あの猛暑の中の風がとても涼しい^^

私も潮干狩り行きたいです^^
アバター
2022/06/29 10:59
こんにちは^^
お帰りなさい^^今日も暑い中、お仕事お疲れさまでした。
水筒1リットルでは少なくないですか?
アバター
2022/06/28 23:49
こんばんは^^
梅雨が明けましたね・・・。
睡眠時はエアコン必須ですね^^
お仕事大変になりますが熱中症には気を付けてくださいね。
アバター
2022/06/27 15:08
こんにちは^^
今日も暑いです。

コンソメにスープに玉ねぎですか^^今は玉ねぎが高価なので
安くなったら作ってみますね^^
アバター
2022/06/25 13:12
こんにちは^^
お味噌汁はあまり飲まないです・・・。お味噌があまり好きではないんです・・・。
気が向けばお味噌汁を作りますが、面倒なのでほぼ作らないです。
食べられない食べ物はセロリ、食べたくない食べ物は豆腐、豆、味噌。
でも納豆は良く食べます^^好きではないですが。
食事は3回食べるのが良いのはわかってはいますが、朝とお昼だけです。

昨日と今日は風がとても強いです。洗濯物がベランダでガチャガチャうるさかったが
先ほどから、パタッと風がおさまりました^^

アバター
2022/06/24 16:34
こんにちは^^
何年か前にぬか漬けを1年続けたことありましたが、変化無しでした・・・。
もともと、便秘とは無縁の体で腸活なんて必要無いと思っていました。

世間では、いろいろ良いとされる物が、たくさんあるので、できることから
試しています^^
アバター
2022/06/22 06:48
おはようございます^^
献血マニアといえば私の弟も昔は頻繁に献血していました。
献血カードにたくさんスタンプが押してありました。
羨ましかったです。
私の代わりに献血してくれてありがとうございます^^
今後ともよろしくお願いします_(._.)_

最近、「腸活」ってよく聞きますね。
キノコを1パック食べて腸活と思ったらお腹をくだしました・・・。
お野菜は昔から苦手・・・。キムチは好きなんですが仕事がサービス業なので
毎日食べるわけにはいかないのですが、これもちょっと食べるとお腹をくだしちゃいます・・。
早いうちに腸の検査をしようかと思ってはいるんですが、検査が苦痛みたいなので
躊躇しています・・・。
色々情報をありがとうございます^^
アバター
2022/06/21 12:19
こんにちは^^
雨がっぱ2枚持ちですか。洗い替え必要ですよね^^
雨が続けば、二日目には乾いてる物の方が気持ちよいですよね^^

成分献血進められるなんてスゴイですね。
私は昔は貧血気味で朝礼では、よく列から外れしゃがみこんでいました。
20代に献血に行ったら「あなたの血は薄いのでもらえないです。」
って言われ、治療も数回しましたが数か月後には健康診断でひっかかるって感じです。
レバーにほうれん草にひじきは好きなので、定期的に食べてはいるんですがね・・・。
40代から、あちこち体にガタがきはじました・・・。
若い時に健康を甘くみていた罰が当たったみたいです・・・。
アバター
2022/06/19 16:33
こんにちは^^
雨がっぱですか・・・確かに着ていると、サウナスーツみたいな感じになりますね。
それに、しっかり乾かないと雑菌で臭くなりますよね・・。
20代から体系が変わらないなんて羨ましいです。
健康診断でも悪いところは無いんでしょうね。いいですね^^
アバター
2022/06/18 17:33
こんにちは^^
外で働くって夏場は暑いし冬場は寒くて大変ですね。
これからの時期は水分補給必須ですね。
アバター
2022/06/15 14:13
こんにちは^^
梅雨入りしましたね。
昨夜は寒かったですね・・・。
梅雨に入ると数日は寒い日が訪れますよ。
だから私は衣替えは梅雨が明けてから・・・っていうのは違うか・・・。
衣替えはしなく、一年中長袖も7分袖も半袖もタンスに入っています^^

ロト5??でしたっけ・・・、当たる様に手を合わせています^^
アバター
2022/06/12 19:40
こんばんは^^
久しぶりにカレーでも食べたい・・・しかし、玉ねぎが高い・・・。
いつになったら安くなるんだろう・・・。
アバター
2022/06/11 11:25
こんにちは^^
今日は雨が降りそうな空模様です。

今年も甘々娘の初売りをテレビで見ました。
朝から行列で凄いですね^^
食べたことはありませんが、本当に美味しいんでしょうね^^
テレビでも収穫してすぐが美味しいと言ってましたね。
アバター
2022/06/11 08:09
おはようございます❀
時々頭痛がひどかったりするときはありますけどね笑
もともと頭痛持ちなのであまり気にしてませんが
24時間って案外すぐに終わりますよね
年を重ねてきたからかお寝坊することはなくなりました◎これも成長ですね
アバター
2022/06/10 14:05
こんにちは^^
まだ梅雨入りしてなかったんですね。
でも、空は昨日も今日もどんよりしています。
梅雨間近なんですかね・・・・。
アバター
2022/06/10 03:13
こんばんは
お気遣いありがとうございます❀
ショートスリーパー気味ではありますが多少は眠れてますので
身体は元気です◎
たっぷり眠れないんですよねなかなか(--;)
アバター
2022/06/10 00:00
こんばんは^^
梅雨入りしたのでしょうか?
アバター
2022/06/09 03:18
こんばんは❀
今日は…というかもう日付変わっちゃいましたが昨日は
青空が広がっていいお天気でしたね◎
風もあって、涼しく感じられてとても過ごしやすかったです
こんな日が続けばいいのになぁ、と思いますが
きっとそうもいかないのがお天気なのでしょうね…
アバター
2022/06/08 16:14
こんにちは^^
昔は歌謡曲を聞けば覚えられたのに、今の歌は覚えにくい・・・。
歳だからでしょうかね・・・。

マスクに関しては、屋外での人の接触がなければ、しなくてもの良いとか・・・
テレビで言っていた気がします。
冬なら温かくて良い、夏は暑くて苦しいですよね。
アバター
2022/06/07 23:11
こんばんは
どうなのでしょう…年齢を重ねる度に自分涙もろくなったなーという実感はあります
若い頃はそうでもなかったような…としみじみ思います
感動の涙ならいくらでも流してもいいと思います◎
アバター
2022/06/07 04:30
おはようございます^^
竹内まりや「駅」よくカラオケで歌ってました^^
「飛んでイスタンブール」「異邦人」・・・昭和の歌謡曲は名曲ですね^^
アバター
2022/06/07 04:12


                こんばんはー



     今度の休日  (日曜かな??)   つくレポ  食レポ    よろしく~♪


写真付きで ブログなどにアップしてくれると すっ飛んで行って見ますよー


「 ディチェコ 」 の製品は 確かに高いですね

ベッラモンテと比較すると 50%ぐらい高いです

味の違いについては・・・  個人差がありますので 実際に試してください

ベッラモンテの製品も 番号がついていますよね

そのほかにも パンタネッラの製品にも 番号が付けられています

パスタの種類は 400以上あるといわれており 有名なものでも 200ぐらいあります

しかも毎年増えています

私も フェットゥチーネと タリアテッレの違いを よく理解していなかったりしますw

細長いものを 全部スパゲッティと呼んでしまう日本人にとっては

通販などで注文する際に この番号が 結構便利なのですよ

パスタの値段は ここ10年で ジワジワ上がってます

10年前は ディチェコも 198円で買えましたが 今は 248円です

25%も上がってるのですね

なので今回 私は特に慌てていません

ウクライナ国内の小麦は ロシアが港を開放すれば 一気に出回るし

ロシア国内の小麦は アフリカや中国が買い取るでしょう

小麦そのものがなくなったわけではないので

流通経路が変わるだけで 当初は多少混乱するでしょうが

すぐに元に戻ると 私は楽観視しています

美山という意味の ベッラモンテ

同じ美山という意味で モンテベッロ というメーカーもあったりするので ヤヤコシィ・・・・

モンテベッロの製品には 番号がついていませーん

モンテベッロの製品は 全粒粉のものが多いですね



今度の休日    楽しみにしてま~す♪




Copyright © 2022 洋子の料理一直線®  All Rights Reserved.

                 無断複製 転載を推奨します♪


アバター
2022/06/07 03:10
こんばんは
ご訪問とコメントありがとうございます❀
そうですそうです!新海誠さんです
機会があったらみてみたいなーって思ってます
アバター
2022/06/06 02:53


洋子の パスタ便り  2022.06.06  その1

一番安くできるのは やはり ペペロンチーノですねー

材料は ニンニク 鷹の爪 塩  だけです


ただね  ほとんどの日本人は 正しい作り方を知らないのです


ソースの仕上がりとパスタの茹であがりが 同時であることが好ましいので

まず パスタを茹でます

私が愛用しているのは DECECCO (ディチェコ) です

市販のパスタの中では ほぼ最高の味であるとともに

全てのサイズに 番号が割り当てられているので とても便利なのです

以下 ディチェコ製品で 話を進めます


ペペロンチーノに使うパスタは 11番の スパゲティーニ あたりでいいと思いますが

オイル系なので もう少し細いほうが  というのであれば

10番の フェデリーニ でも いいと思います

茹で汁は 1.0%塩水にします

パスタの長さ以上の直径がある鍋で 少ない茹で汁で煮ます

よく たっぷりの湯 という表現がありますが

ペペロンチーノの場合 茹で汁に溶け出したパスタのデンプンが 重要なカギになるので

なるべく少ない茹で汁にします

小さな鍋で パスタに半身浴をさせ 少し柔らかくなってきたらグイグイ押し込む

ということをしている人が 時々いますが よく茹だる前にチカラを加えると

パスタの組織が壊れ 歯ごたえが弱くなるのと 茹でムラになるので やめましょう


ソースを作ります

フライパンに 油を多めに入れ ニンニクと 鷹の爪を入れます

「その後」 火をつけます   ← ココ重要

火加減は 最小弱火です

徐々に油の温度を上げ 90℃以下で ジュグジュグと

ニンニクを 油で 「煮る」 のです

ジュグジュグ です  ← ココ重要

ジャージャーや チリチリ ではありません

ニンニクは 高温で炒めると とっても くっちゃくなります

日本人と朝鮮人は ニンニクの使い方が へったくそなので 大抵 コレやっちゃうんです

イタリア料理や フランス料理は

日本の料理や朝鮮の料理より はるかにたくさんのニンニクを使ってますが くちゃくないですよね

ペペロンチーノも ニンニクの甘い香りを出して くさみを出さないのが いいのです




           その2に 続きます
アバター
2022/06/06 02:53


洋子の パスタ便り  2022.06.06  その2


ニンニクと 鷹の爪を 油で 「煮て」 アーリオオーリオができたら

パスタの茹で汁を加え 乳化します   ← ココ重要

茹で汁に含まれるデンプンの粘性で 茹で汁と油が 乳化して 混ざるのです

デンプン含量が なるべく多くなるように なるべく少ない茹で汁 という指定をしたのです

プロは フライパンをあおって バッシャンバッシャンして 油を乳化させます

この際 強火で熱しているのをテレビとかで見たりしますが 決して炒めているのではありません

保温なのです

炒めるぐらいの高温だと 油が乳化しません

乳化しないと ただのギトギトの油なので ペペロンチーノではなく 油麺になってしまうのです

プロは ものすごい勢いで さらに高速で あおるので どんどん冷めてしまいます

だから強火で熱しているのですが あくまで保温です

シロートが真似する場合 弱火か または 火を止めましょう

あおりが苦手だという場合 ホイッパーでガシャガシャかき回す というのも手ですが

金属のホイッパーで ガリガリすると フライパンが傷むので

細めのシリコンヘラで 乱暴にかき混ぜるほうがよいでしょう

ザルにあげたパスタも加え さらにバッシャンバッシャン して

乳化させ 同時にパスタに絡めます

皿に盛り 糸唐辛子を乗せたら完成です


1%塩水でパスタを茹でているので その茹で汁の塩気だけで十分に味が付きます



あ  言い忘れましたが  鷹の爪は 種を取り除いてください

種が入っていると バカみたいに辛くなり 下品な味になります

また ニンニクは 包丁の面でつぶしたりせず 丁寧にスライスしてください

アーリオオーリオ作りに慣れていない場合 みじん切りでもかまいません





まとめ

重要点 3つ

  1.0%食塩水で茹でる

  ニンニクと鷹の爪は 油で煮る

  アーリオオーリオに茹で汁を加えて 乳化させる



      これで 正しいペペロンチーノが 作れます




Copyright © 2022 洋子の料理一直線®  All Rights Reserved.

                 無断複製 転載を推奨します♪
アバター
2022/06/06 00:52
ご訪問とコメントありがとうございます❀
ありましたね…当方も何のアニメだったかど忘れしちゃいましたが
印象と響きも全然違いますよね◎
アバター
2022/06/05 18:39

こんにちはー♪

おいしいレシピ


洋子式 家庭にある 機材 材料で なおかつ 簡単にできるものを 推奨しまーす



まずは  何を  ご所望でしょうか?





Copyright © 2021 洋子の料理一直線®  All Rights Reserved.

                 無断複製 転載を推奨します♪


アバター
2022/06/05 16:22
こんにちは^^
火スぺで竹内まりやのファンになりました^^
もちろん、聖母たちのララバイも好きです^^
ドラマは結構録画して見ています。
アバター
2022/06/05 15:14
こんにちは
言葉で難しいなら行動で、とも思いますが
それもなかなか難しいですよね

この時期、何かと体調を崩しやすいのでお体ご自愛くださいね
アバター
2022/06/04 17:54
こんにちは^^
ちょっと前に、テレビで「ホタルノヒカリ」ってドラマがあって
綾瀬はるかが演じた役が、干物女でその演じた生活を
干物生活と言いたかったんです^^
あまりドラマは観ない方ですか?
私はテレビっ子で昔から歌番組と火曜サスペンスが好きで、今でも
山村美紗の赤い霊柩車シリーズは、ワクワクしながら観ています^^
アバター
2022/06/03 12:52
こんにちは^^
干物生活とは、あの魚の干物ではないですよ^^
いろいろなことが面倒でゴロゴロしているようなことでしょうかね^^
キノコ類を2時間くらい干すことって私も余裕がある時はやってます^^
気分的なのか、多少美味しく感じます^^
アバター
2022/06/01 18:37
こんにちは^^
私の幸せは干物生活です^^
家で何もしないで、のんびりゴロゴロすることが、この上ない贅沢を感じます^^
昔は家でジッとしていることが嫌でした。
アバター
2022/05/31 14:09
こんにちは^^
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます^^
持ち家っていいですね^^
私の生家は今はありません。今は聞かないけど、昭和前からある住宅・・・
ながやです。もちろん、すきま風もなかなかのものでした。
庭に樹木って憧れます。甘柿が憧れです。
2階の屋根から手を伸ばせば穫れるなんて夢です。
同級生のお家がそうでした。羨ましかったです。
今現在も私はアパート暮らし・・・。一生持ち家に縁の無い私・・・。
知り合いは、バツイチで新築に2度も縁があった・・・。いいな~~って感じです。
アバター
2022/05/30 19:43
 >美枝子さん
 何事も、覚えておいて損をする事は無さそうですね(・・;) 
  もしかして、今でも言えたりするんでしょうか?
 
 私の実家での正月は、同じ札でも「花札」でした。
アバター
2022/05/30 19:38
 >紫の上さん
 私は「坊主めくり」が精一杯でした( ̄Д ̄;; 一首二首、ソラで言えたらカッコ良いかも知れませんねぇ。
アバター
2022/05/28 20:39
うちの祖母が大好きで子供の頃のお正月のカルタはコレでした^^;
おかげで高校の古典の宿題が楽だったなとw
アバター
2022/05/28 17:03
こんにちは^^
夏みかんに砂糖は子供の頃食べてました^^
結構、酸っぱいみかんが好きで、基本夏みかんはそのままが多かったです。
日向夏だかは確か醤油をつけて食べているとテレビでみたことあります。
アバター
2022/05/28 10:54
「百人一首」、子供の頃はいくつか覚えていたけど
今は忘却の彼方に去りにけり~~( ´∀` )

札に描いてある絵が好きでしたょ♪
アバター
2022/05/28 05:45
 >ごま君
 百人一首のうち、43首は恋の歌だそうです(*´∇`*)
人は大昔から、男と女の関係に重きを置いていたのねぇ?(;^ω^)
アバター
2022/05/28 00:46
ググってみたくなりました。
あと関係ないですが京都へ行きたくなりました。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.