Nicotto Town



疲れたな~


疲れたな~。


小さい頃から、可愛がられず。
弟が年子なせいで、気づいた時には『おねぇちゃん』

弟が中学生になると、体を壊したので、
私は具合が悪くても、平気なフリをしなくてはいけなかった。

父は、私が小2の時、私を見限った。
朝ごはんを食べようと『にこ~^^』と笑ったら、
向かいに座っていた父が急に立ち上がり、

「笑うなっ!感情を表に出すのは悪いことなんだぞ!!」
と怒鳴られた。

父は、母はともかく、子供を1馬力で養う事に、
疲れてしまったのだ。

父は、その2年後会社を辞めてからは、あちこち会社を変えた。

母は「ボーナスなんて貰ったことない」と愚痴った。

弟は、男で跡継ぎだから、まだ可愛いがられた。
母は、弟の病院につきっきりになった。

私は『いらない』『余分』な子どもだった。

会う人ごとに「お姉ちゃんは大丈夫だよね?」と言われた。

アバター
2022/05/31 09:44
紅さん>なかなかにハードな人生を送っていたんですね。

    私の地方は、まだ田舎の方には『長男教』があるので、男の子が優遇されます。

    振袖は、家にお金が無いのは知っていたので、最初から期待していなかった。
    式にはスーツで出ました。

    父は『普通は、買ってやるんだよな~』と繰り返し言ってました。

    ギャンブルはやらなかったけれど、最後に、会社の同僚の連帯保証人になって、
    300万の借金作ってました。
アバター
2022/05/30 22:28
自分の場合は逆なんだよね~~
2歳年上の姉がいるんだけど親父はとにかく姉をかわいがっていたし
おこずかいも段違いに姉を優遇していた
姉が高校はいるときに、友達があの高校へ行くというのでレベルの低い私立しかも電車を乗り継いで一時間以上の高校へ、その友達は高校中退
成人式の時は振袖をプレゼントされたいた。
親父は、大阪の土地を売り伊豆の伊東で職人をしていたが競輪狂いでまともに仕事はしていなかった
遊びに連れて行ってくれる所は、競輪場
小学校のころお小遣いがないので新聞配達、伊東を出るまで続けていたけどね
中3ンの時に高校のことを話したが、男は仕事をしろ!!
女は嫁に出すから教育が必要と言う
なので高校は定時制に入り自費で高校を卒業
昼間は大型(トラックやバス類)の修理工場で働き続け
おまけに親父の車(新車のローレル)のローンまで出すことになったよ
成人式には自分には何もしてもらえなかったしね
成人式の後すぐに伊東を離れたけど。

姉は甘やかされて育ったて、親の年金をせびり、都合がよい時は娘、都合が悪くなると嫁に出た身 と言う
姉が結婚したのも知らされなかったし、子供が二人いたのも知らされてなかったよ!!

親が死んだときも一月ぐらい過ぎてからの知らせだよ(; ・`д・´)
どういう神経なんだろうね

姉の旦那もまともな人間ではないし。
類は類を呼ぶってことかな(笑)

もちろん姉夫婦との付き合いはしてないよ。


アバター
2022/05/30 15:06
hanaさん>優しい言葉、ありがとうございます。
     今は、すべてを受け入れられませんが、1人でも『大好き』と
     言ってくれる人がいるのは、嬉しい事です。
アバター
2022/05/30 09:22
ぷちさんへ。

いらない、余分な子だったとご自身で思われるぐらい色々と辛い思いをされたのですね。
胸がしめつけられる思いが致しました。

でも、そういう辛い思いをされたからこそ、今のぷちさんがあるのだと思います。
優しくて、気遣いが出来て、そんなぷちさんのことを、私は大好きです^^
どうか、ご自身を大切になさってください。自信をもってください。

ぷちさんは、まだお若いのでまだまだこれからですよ^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.