Nicotto Town



諏訪四社御柱準備中の旅(1日目の42

昨日も株主総会のお誘いが来ました(笑)

名古屋の人間ですと昔からおなじみの
「いらんものはコメ〇にうろー」
というCMの会社です。

あ、コメダではありません。
お間違いなくーヽ(^o^)丿

昔と違って、めっちゃお洒落な店舗に代わって
びっくりなんですけどねー。

おこずかい(配当)も少々。
コメダでコーヒー飲んでケーキくらいは食べれるかな♪

株主総会の場所が大須の本店近くで
「ああ、あそこかあ。」
とわかるところ。

しかし今年はちょっとパスしておきますか。
いろいろと予定が立てこんでて(^▽^;)

来年、伺いたいと思います。
どんな総会なのか興味深々ですもん。

名古屋のおじちゃんおばちゃんで
一杯なんでしょうか。

特に直訴する予定はないんだけど
名古屋の会社だし、いまのところ株価も絶好調。

来年の今頃は株価がもっと上がってる・・・
かもしれないし。もちろん大暴落
してるかもしれない(笑)

とりあえず株をホールドしておきまーすヽ(^o^)丿

閑話休題

さあ2回目の室内風呂。
大きなガラスの窓越しに滝が見えるやつ。

寝湯もあります。

とりあえず普通の風呂の方に入って
滝を眺めておく。

うーーん、ここってホタルが飛んでたら
すごくいいかもしれないなー。

夏場、滝の周りをホタルが飛ぶイメージをしてみる。
なかなかいいよねー、あ、その場合は今やってる
ライトアップは押さえないとだろだろうな。

ホタル、あんまり見たことないんですよ(^▽^;)

どれくらいの光なんだかよく分からない。
ただ、ライトアップの光があると
見にくくなるだろうな。

星空も光があると見えにくくなりますからねぇ。

このときの露天では、なにしろ天気が悪くて
星空なんか全く期待ができない状態
だったんだけど(笑)

寝湯にも入って一通り暖まって
温泉から出ます。

なにしろ部屋に戻って
寝てしまったら次の日だから
この風呂に入るのは入りおさめだからなー。

起きたら風呂に入る予定だけど
間違ってこないようにしなきゃ(笑)

ここは日にちが変わると
男湯と女湯が入れ替わるタイプ。

今日はいった風呂には明日は入れない。

ま、今日は入れなかった風呂に
明日は入れるってことなんですけど♪

風呂から上がって身支度をして。

あ、そうそう。
ここもスリッパにつける番号クリップが少なくて(^▽^;)

もうちょっとたくさん用意してほしいなあ。

次回も少ないのかどうか少々気になる。
チェックしないと( ..)φメモメモ

ここの株主総会があったら
社長に直訴しちゃうぞ(笑)

以前持っていた別のホテル系の株主総会では
社長に初直訴いたしました(笑)

株主総会の質問デビューヽ(^o^)丿

だいたい女性の出席者が少ないので
女性が手を上げたらもれなく当たるのがお約束。

数々の株主総会に行ってるので
リサーチ済みです(笑)

で、手を上げて当たったのですけど
めっちゃ心臓がバクバクしました(^▽^;)

もぉ心臓に毛が生えまくってバクバクするような
かわいいお年頃じゃないと思ってたのにっっ。

意外な自分にビックリ(笑)

そんなことがありましたっけー。
次もバクバクしちゃうのかな。

次回の直訴は来年になりそうですが♪

さて、のれんをくぐってロビーに行く途中
オミヤゲ売り場があります。

よーし、オミヤゲチェックだー。
覚悟しろ――(謎

明日に続く

<昨夜のわたし>
ギャル曽根ちゃんの大食い、さすがでしたねー。
そのあと帰れマンデーをちょっとみて
Qさま。お城でしたねー。
面白かった♪

さあ今日の一冊
三浦しをん「本屋さんで待ちあわせ」
てっきり青春小説かと思って勘違いして借りた本(笑)
読書好き、本好きの、本好きによる、本のおススメの本でしたー。







アバター
2022/06/14 21:45
ああ、古着屋さんもありましたねー。
私にとっては、あの界隈って「その筋の方」がいて
いかがわしい感じもする水系の方のファッションのお店や
特攻服が下がってるところがあったり、そういう方面でドキドキで
スリルのあるところでしたね。あ、これは学生時代の感覚ですけどね(笑)
アバター
2022/06/14 21:08
大須商店街は、古着が好きな友人に連れて行かれ、締めに「みたらし団子」を食べる所でした。
大きな声では言えませんが・・・某宗教団体(有名カルト)が怖かった(;´・ω・)
アバター
2022/06/14 19:54
ももすけさん>図書館だと返却する本を見てると
       この人の趣味と私の趣味は近いというのは
       よくわかるんですけどねー。好きなラインナップが
       近いほど、話が合う確率が高くなりますよね♪

クラブ718さん>名古屋駅から大須観音駅は意外と面倒くさいからねー(^▽^;)
         近い割に乗り換え1回必要ですし。
         
アバター
2022/06/14 19:23
本を人に勧めるときって、カテゴリもそうですが、難易度というか、どれくらい字が詰んでても大丈夫かで
結経迷います。
この人は普段から読み慣れてない気がするから、この本にしようとか
あと相性もありますよね。本読みの同僚に貸した本(私は鉄板だと思っている)が全然だめだったり
逆に私も彼の渾身の一冊が向いてなかったり(それ以外の貸し借りしている本はOKなのに)

本はご飯と同じく、趣味嗜好の合うひとのお勧めが一番かなーと思います
アバター
2022/06/14 19:17
ああ、大須の電気屋で携帯電話の新規契約した覚えがあります。
名古屋市内は初めてだったので、大須観音駅にたどり着くまでが苦労しました。
地下鉄あるあるです。
アバター
2022/06/14 13:40
らんなーさん>ホタルの種類にもよると思うんですが
       そこそこ明るいんですね( ..)φメモメモ

ユウさん>そりゃー怒られる(^▽^;)
     向こうもびっくりしたでしょうね(笑)

いつえさん>金の買取やブランドの買取も昔からのお家芸ですからねー。
      相当な利益を上げているのではないかと(笑)
      なにしろ「社長に直訴」できるチャンス♪
      デビューした時の質問は他の人の時は「流した感」満載でしたが
      私の時は社長が真剣にメモとってくださったので、きっと反映された
      ものになってるはずですが、それ以降そこのホテルに泊まるチャンスがなく(^▽^;)

kiriさん>わたしも読書好きなんで時々「面白い本、ない?」
       って聞かれますけど、すっごい困るんですよねー(^▽^;)
       どんな本が好きか、どんなジャンルが好きか、聞き取り調査から(笑)
       ただ、結局は「自分が読んで面白かった本」を勧めちゃうんですけどーヽ(^o^)丿 
アバター
2022/06/14 12:52
ホタルの光はLED並みの明るさですよ。多少照明があってもすぐ判るほどです。
暗闇で見ればUFOか?!と思うぐらい。眩しい。それに対して
ヤコウタケとかツキヨタケのキノコ類の光はぼんやり暗いですねぇ… (=゜ω゜)ボー…
アバター
2022/06/14 11:20
日替わりを知らずに男風呂に突っ込んだことがあります キャーと言ったら 男風呂と怒られました 

アバター
2022/06/14 11:18
おお♬株価絶好調!いいですね(*´ω`*)♬
SDGsでリサイクルショップにも注目が集まってるのかも?(*´ω`*)
なににせよ、好調銘柄、良いですね☆気分も上がりそう(笑)
かめさん株主総会で挙手するのですね!すごいです(笑)
私は結構、慣れ親しんだお客様相談室に電話しちゃいますね(笑)
内容によって株主とわかるときもあるし、とくに言わないときもあります^^
アバター
2022/06/14 11:01
えっと、編集者だったときに学生たちと話してびっくりしたのが、「自分が読みたい本がわからない」だったんです。「鬼滅の刃」みたいな話が好きなので、私が読みたい本はなんですか?ってこと。失敗したくないんだろうなあ、失敗も読書の楽しみなのにって思ってました。
アバター
2022/06/14 10:29
「いらんものはコメ」までで出てきました(笑)
「名古屋」「大須」というキーワードを入れたら
出てくるんじゃないかなあ♪
アバター
2022/06/14 10:26
いらんものはコメ〇にうろーを検索しわからなか会社かわからなかった^^
アバター
2022/06/14 10:23
図書館の司書さんは「こういう本が読みたい」
っていうと、かなり頑張ってくれます。
すっごいふんわりしたイメージでも
探してくれますよ♪
アバター
2022/06/14 10:20
おはようございます^^
名古屋は一時期会社の業務で住んでいたことがあって、大須はよく行ってました。大須観音の骨董市でお土産買いそろえたら職場で取り合いの喧嘩に><根付セットがそんなに人気とは知らなかった頃です。

本屋さんは、コンシェルジュを置いて「私が読みたい本を探してください」という要望に応えてくれたらもっと増えるかもって思うけれど。知識が半端なく必要だから無理かな。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.