Nicotto Town



諏訪四社御柱準備中の旅(2日目の7

夏至を過ぎました。
昨日が夏至だったそうで(笑)

だいたい夏至の時期って梅雨時なんで
あんまり昼の時間が一番長いって実感がない。

で、学校で習うのが「夏至が一年で一番昼の時間が長い」
ということなものですから、たいていの人が
「日の出の時間が一番早く日の入りが一番遅い」
という風に勘違いをすることになります。

まあよくある詐欺の手口に似てます(笑)

「錯誤」というやつですねー。
相手が勘違いしやすい言い方、伝え方ということです。

「夏至」に関して言いますと
一番日の出が早いのは夏至の日より前の6月初めくらい。
そして日の入りが一番遅くなるのが7月初めくらい。

ざっくりした感じですが
それくらいと思ってください。

詳しく知りたい方はググってねー
ヽ(^o^)丿丸投げっ

そんなかんじで世の中、
習ったことや大人の言うこと、世間の常識、
いたるところにトラップがあります(笑)

夏至の日に、そんなことをかみしめるのは
私くらいなもんでしょうか。

大昔、大人たちに聞いた質問で
答えてもらって納得いかなかったことを
長い年月かけて検証した結果、こういうこじれ散らかして
自称300歳なんていうようになったやつがここにいます(笑)

もっともらしいことは信じるな。
とりあえず自分が納得してからでも遅くない。

そして自分が使える確実な武器(論理)で検証しましょう。

さて、コーヒーのポーションで
ノンアルコールビールでも作って飲みますかヽ(^o^)丿

閑話休題

いつものようにバイキングは、一回りしてから
ほしいものをゲットしていきます。

入り口から順番に並ぶ、
なんていうことはしません。

あれ、なんなんですかねー。
バイキングで列を作るのって。

いや、分からなくはないんです。
分からなくはないんだけど。

何で順番通りとっていかないといけない、
みたいなやり方を採用する人が
多いのかなあ?

みなさん、超能力でもおもちなんでしょうか。
入って瞬時に、どこに何があって
自分が欲しいものがわかる。

残念ながら私には、そういう機能がないのです。
バイキングの位置と内容を把握するには
一回りするしかない。

順番に並んでとっていって
最後の方に「好きなもの」「食べたいもの」が
あったときの絶望感(オーバー

トレイに乗らないorz

その時点でトレイもキャパシティオーバーだし
自分の胃袋も、こんなに食えないだろうって
量がトレイに乗ってる状態になってる。

何度もそういう目にあって
ようやく学習する程度の能力しかないー(笑)

とにかく1ラウンドは「おかゆ」必須。
「おかゆは」どこだ?

割と奥の方に「おかゆ」が「湯豆腐」の隣に。

ふむふむ。湯豆腐もいいねぇ。
水分があって消化のいいもの。

横にはちりめんとか梅干しとか。
おかゆや湯豆腐に合いそうな小鉢も。

温泉卵もありますねー。
納豆も悪くないかな。

ヨーグルトは、あっちのテーブルだな。
うーーん、ベーコンやウインナのあるあたりに
カレーがあってもいいと思うんだけどなあ・・・。

あれー?見当たらないな。
ホテルの朝飯ってカレーはあると思うんだけど。

しまったなー、昨夜のバイキングの
牛肉カレーを食べておくべきだったのだろうか(^▽^;)

まあとにかく1ラウンド目、
軽く食べて置いてから
2ラウンドだ。

さあテーブルにいって食べようヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
さんま御殿みてましたっけー。

さあ今日の一冊
「宇宙人とみつける お仕事図鑑」文響社
いろんな場所で、いろんなお仕事の人が働いてます。
まだ「何になりたいかわからない」「夢?わかんないよ」
っていう、そんな子供たちにもどーぞ♪






アバター
2022/06/23 07:08
1ラウンド目が「おかゆ」中心の軽めのモノ
2ラウンド目がカレーを中心に少々がっつり肉系
3ラウンド目をヨーグルトなどで〆る予定(笑)
アバター
2022/06/22 23:20
こんばんわ(*´ω`*)♬
おお~♬湯豆腐も美味しそうですね~^^
ヨーグルトも水分豊富で体にもいいし美味しいですよね^^
カレー、なかったのですかね?(*´ω`*)
ビュッフェ朝食にはありそうですけどね…
カレーが後から登場したりすると、お腹苦しくなりそうです(;^_^A笑
アバター
2022/06/22 21:38
ネタとして気に入ってますー。
もちろん飲んでも面白いんですが(笑)
そーなんですけどねー、何周かしてから見つけましたヽ(^o^)丿
アバター
2022/06/22 21:33
なんだかんだ気に入ってます?珈琲ビール( ´艸`)
私、炭酸は買ったけど、まだ挑戦してませんでした。

おっと、カレーが無い?
ライスの近くに有るハズ・・・
きっと、お味噌汁の隣の鍋ですってwww
アバター
2022/06/22 21:08
kiriさん>あーわかりますー。
       フランスも似たようなもので
       肉系のタンパク質はふんだんにあるのに
       野菜ってないんですよねー。なんでも美味しくいただきましたが
       野菜が少ないので少々心配でしたが、どうということもなく帰国しました(笑)

ももすけさん>そういう胃袋の持ち主か、ひそかにお持ち帰りをするしか
       バイキング制覇は、なかなか難しいですよねー(^▽^;) 
アバター
2022/06/22 20:52
こんばんは^^
妻と行ったツアーのイタリア旅行で、朝ご飯はビュッフェスタイルだったのですが、パンが数種類、コーヒー、オレンジジュース、チーズ、オムレツ、肉を焼いたもの数種で終わりでした。ツアーでは野菜不足でたいへんなさわぎに。市場で数種類のミニトマトを買いました。

アバター
2022/06/22 20:44
きっと若き日のワタクシの様に、
最初から欲しいモノを取って皿がいっぱいになったら、席に戻り平らげ
先ほどのところからまた欲しいモノを食べる
ってのを繰り返す頑丈な胃袋の持ち主ばかりなんですよ きっと。
やれば出来る!

なんなら二周目に、一周目のお気に入りも加えて食べ尽くします
というのも、朝食バイキングだと、ほぼ炭水化物と生野菜を食べないので まぁなんとかなるのです
アバター
2022/06/22 18:03
やっぱり卵とじですよねぇ(笑)
ちなみに名古屋の有名なトンカツやの「矢場とん」は
「味噌カツどん」があるようですが、卵でとじてはいなかった(^▽^;)
アバター
2022/06/22 18:02
ちぃ~っす。
自分的には卵とじです、地方によってはソースカツ丼だったり、とんかつをご飯の上に乗せてタレをかけたものあるし、地方に寄っていろいろだと思いますよ。
アバター
2022/06/22 13:29
らんなーさん>春分と秋分もアレコレ言ってましったけ(笑)
       なんかそういうスイッチが入るのかな。
       今回は言わないでおこうかと思っても
       どっかで言いたくなるらしい(^▽^;)
       バイキングあるあるなんですが、順番にやってると
       最後の方に必ず「好きなもの」「おいしいもの」があるんですよー。
       そういう悔しい思いをしたくないだけの食い意地満点な人間ですヽ(^o^)丿

ルーラシップさん>こだわりというよりも「まず間違いなく食える」のと
         やはり店やホテルによって違いがあるので面白い。
         同じホテルでも、その時によって内容が違うし。
         カレーは正義っっ(笑)
アバター
2022/06/22 13:01
毎年4回、バシッと指摘するチャンスをかめさんは逃さないのであ~る。
それもまた風物詩のようになってて、良いんじゃないかと思うのです。うん。
バイキングの達人でもあります。
でも、自分が何を食べたいかハッキリしていないヒトも居るんですな。これが。
誰かの真似をしてればそれなりにって思うヒトが並んでしまうんじゃないかな…
ソースを何にすればいいかなんてサッパリな、”うちの父”みたいなヒト。
食に鈍感すぎるヒトが居るのも事実なんですよね。衝撃でした。
アバター
2022/06/22 12:52
何となく思うんだけどカメさんはカレーにこだわりを持ってるのかなと^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.