Nicotto Town



諏訪四社御柱準備中の旅(2日目の24

昨日はフィットネスに行って買い物。

そしていつも帰りによるコンビニで
コーヒー飲んでバス待ち。

読書タイムでもあります(笑)

家にいるとなかなか読めない本も
本が1冊しかない状態だから強制的に
読み進められます。次回、なにがなんでも
図書館に返さないといけない本か、新書などの
持って歩ける本が多いですねー。

そんな私の快適なまったりタイムが
コンビニのイートイン。

すっかり顔なじみになってしまって
店員の方にいろいろと気配りされることも多く
ありがたいです。窓のシェードを下げに来てくれたり
エアコンが作動しているか見に来てくれたり。

昨日はそんなに暑くなかったので
快適に本を読んでいたのですが
店員さんが気を利かせて
エアコンの温度を(^▽^;)

「暑いですよね?少し下げますから」
あっ、おかまいなくー。快適です(本心

しかしどうも遠慮したと思われたらしくて
エアコンから冷たい風が首筋に・・・

こういう時に限って、なぜかスカーフなどの
首に巻くものを持ってきてないorz

いつもなら首に巻いてるのにっっ。

こういうときって、どうしたらいいんだろうなあ。
相手が100%善意でやってくれてることが
分かっているときの難しさよ(しみじみ

とりあえず時間になったので
店を出ましたが、なかなかの難問に考え込む。

みなさんは、どうします?

閑話休題

タクシーを待っている間、
正月に第一秘書から「あれは何の植物?」
と聞かれた蔓の植物を眺めるも、まだ葉っぱも出てない。

うーーん、これは次回ですねー。
藤だとは思うんだけどなあ。
難しい・・・

「なんでも知ってそう」って思われることが
多いらしくて、なんかもぉすごく答えにくいことも
聞かれることがあります。

この人は、どういう回答を求めているのだろうか。
哲学的なものとして答えるべきなのか
一般論として答えるべきなのか
個別の事象としてなのか。

中途半端に親しい人から聞かれるのが
一番難しいです(笑)

通りすがりの人なら
もぉ上っ面をなでる答えにします。

とてもよく知ってる人なら
その質問はどういう答えを求めているか
しっかり確認してから答えます
(私が面倒くさいやつだなと分かってる人限定

しかしその中間の人になると・・・

ま、第一秘書の場合は
単純に「名前が知りたい」「自分より詳しい」「知ってるだろう」
ということで聞いてきたんだろう(笑)

そんなことを思っているうちに
タクシーが到着。

乗ります。

そして行きの運転手に教えてもらった
「御柱の置いてあるところ」に行ってもらう。

新しい御柱が4本並んでいるんだろう。

ただそれだけだとは思うんだけど
茅野駅に行く途中らしいので
せっかくだし見たい。

もぉねー行きの運転手も御柱を色々と語りましたが
帰りの運転手も語りますよー、これでもかってくらい(笑)

あまりしゃべる運転手がいるイメージのない
長野のタクシーですが、御柱効果でしょうか。

法被の値段から、役員で出なきゃいけない話から
寒い中ずっと立ってなきゃいけない話から。

「1億もらったら、やるけどなあ。はっはっは。」
ええー、寒い中の立ち仕事は私なら1億でも嫌です(きっぱり

本気でそう思ってます(笑)

私を寒い中、どうしても立たせたかったら
1億のはした金じゃあ首は縦に振らんぞ。

御柱の通る道筋などには、いつもなら観光客のために
ひな壇を作って、それで観光収入をもらうらしい。

なるほどー。
まあそうでしょうねぇ。

しかしそういうのより今回みたような
準備の様子の方が、私としてはグッときます。

御柱の撤去の模様などは
なかなか迫力ありましたしねー。

そうそう、行きの運転手も帰りの運転手も
御柱を運んでいくために前宮は階段に
コンパネを敷いてあげていくんだ
って言ってましたね。

本宮は運ぶよりお宮の後ろに柱を立てるのが
いつも苦労する話も。

これは実際に前宮も本宮も何回も行っているので
たしかに難しいとわかります。

だからこそ、本宮では下準備が大事なんでしょうねー。
なるほど納得。

「つきましたよ。」
あ、ここですか。ちょっと待っててくださいねー。

タクシーから降りて
御柱4本が並んでいるところに行きます。

明日に続く

<昨夜のわたし>
警察24時と所さんの番組みたかなー

さあ今日の一冊
「なんの じゅうたい?」ポプラ社
三輪車からもぉいろんな車輪の付いたものが
ずらずらと一杯並んで渋滞してます。
渋滞の原因は??
そういう絵本♪







アバター
2022/07/14 07:14
先日、名古屋に行ったとき高速バスが満席で
窓際の方が「強くしてもいいか」と聞いてきたので
「できたらやめてください」とやんわりお断りしましたが
マスクとスカーフで防御するしかなかったですねー(^▽^;)
帽子はいつもかぶっているので、直接ということはないのですけど・・・
席を変わりたかったーーー(満席で無理でしたorz
アバター
2022/07/13 22:20
高速バスのエアコンの送風口は悩みますね~ 頭に冷たい風が当たって頭痛がしました^^;
でも送風口を閉じたら周囲の人に悪いなあと思って
せめて風向きを変えられたらいいのですが
アバター
2022/07/13 21:51
大抵の人は善意なんですよねー(^▽^;)
だからこちらもなかなか対応が難しくて(笑)
ストレートに言ったつもりなのが「遠慮しなくていいから」
みたいな受け取り方をされると打つ手が・・・。スカーフは忘れないように
持って行こうと誓いました(笑)
アバター
2022/07/13 21:44
あー---はいはい、分かります分かります(((uдu*)ゥンゥン
相手は善意ですからねぇ。
私は短時間なら受け止めます(;^ω^)
でも、長時間ガマン出来る子じゃないから(笑)本格的に寒くなったら「寒くなってきたから風向き変えてイイよー--」て言う(もちろん、笑顔で)
エアコンの風が苦手な事を伝えても良いと思うし、「涼しくしてくれて、ありがとね」て、お礼してくれれば店員さん嫌な気分にはならないと思うな。
アバター
2022/07/13 20:23
いつえさん>お金に換算できないもの、それは自分の快適と健康ーヽ(^o^)丿

ももすけさん>善意に対抗するには
       それなりの策がいりますから(笑)
       実際、あんまりエアコンが好きじゃないし・・・
アバター
2022/07/13 20:17
こんばんは(*´ω`*)♪

善意を断るのは難しいです〜(>ω<)
でも私は結構竹を割ったように断っちゃうかもですけど…(^o^;)それで関係が悪くなったとしても、ちゃんと修復できるのが大人の(理想の?)人間関係かなぁと(^o^;)
しかし今回の件だと、そもそもエアコンって難しいですよね(>ω<)
風当たりや人によって「暑い」「寒い」バラツキがある気がします。
今回は店員さんが聞いてくれましたが、何も聞かずに温度下げることもできちゃうので、やっぱりスカーフや羽織るものは持っている方が安心かなと思いました(^^)
私も電車内やレストラン内で寒くなるかも〜と、荷物になりますが羽織リ持ち歩いたりします(^o^)

>寒い中の立ち仕事は私なら1億でも嫌です
まあ、お金に換算できないものってありますよね(^^)
アバター
2022/07/13 20:02
「エアコン苦手なんで」はいいですね
さすがの言葉選び
アバター
2022/07/13 19:19
なかなか「善意の心配り」に対抗するのは難しいですよね(^▽^;)
次に同じシーンがあったら「エアコン、苦手なんで」
ということにしようかと(笑)
アバター
2022/07/13 19:10
「率直に申しまして、これ以上 下げると寒いくらいです」くらいかなー
私の口からはまず出てこない台詞ですが(暑がり)

夫氏の実家に行くと 冬場に(接待として)エアコンの設定温度をあげようとする
お義母さんには 「いえ むしろ暑いです!(本音)」と言ってます。
アバター
2022/07/13 16:39
いや、正直に言ってるんですけどねー
「快適です」って(^▽^;)
どういっても遠慮してると思われるに違いないんです。
それが「善意」というものの恐ろしいところで(笑)
アバター
2022/07/13 16:05
正直に言う。
「今の温度が丁度いいんですよー」って^^
アバター
2022/07/13 15:24
クラブ718さん>首に巻くスカーフが無かったのが敗因ということですね(笑)
         次からは忘れずに持って行きます♪

らんなーさん>それがイートインコーナー専用みたいなエアコンなんで(^▽^;)
       ホントに善意というのは諸刃の剣といいましょうか。
       バスの時間に拘束されるので、それほどの時間は
       いないんですけどねー。
       この質問に関しては「第一秘書が期待している私」
       というものがあるわけでして。正しく答えようと思えば思うほど
       正確を期すために、あいまいな答えになってしまう自分がもどかしい・・・ 
アバター
2022/07/13 14:22
>「暑いですよね?少し下げますから」
> あっ、おかまいなくー。快適です(本心
    :
> こういう時に限って、なぜかスカーフなどの
> 首に巻くものを持ってきてないorz

明確な答えになりえませんけれど、時間前にコンビニを出る、が穏当かな~と思います。
「暑いですよね?……」は店員の専権なので、お客が暑かろうが寒かろうが関係ないんでしょう。

例えば、熱いラーメンを出すお店の冷房はガンガンにきいていて欲しいですが、冷やし中華を頼んだら最後、キンキンに冷えた中華麺&スープが待っています。冷やし中華の場合は来たらすぐに食べ終えて出るしかなさそうです。
アバター
2022/07/13 13:33
いや、単純に「店員さんがエアコン温度を下げたかった」んです。
お客さんが同意してくれたら心強い(責任半減もしくは全負担w)
だって、脱炭素たら、節電たら、汗たらたらでね。動いてる方は暑い!ヽ(`Д´)ノ
なので気にする必要なし。…あぁ「寒いんですけど」って言えなくなった?
(´ω`) ンー…と…その場合は… 困りましたねw

知らない時は逆質問ですよ。「何の蔓だと思う?」 それからよ~く観察して
二人で考える。それでも判らなければ「~だと思うけどなぁ」
期待に100%答える必要なんて、そうそう無いんじゃないかな…(´ω`) ンー…
どうしても知りたい事があったら、本人が調べるのが一番。身につきます。

1億くれるからと言われたら疑いますね。そんな価値のある仕事か?
300万ぐらいだとちょっと考える(爆 
アバター
2022/07/13 10:38
なるほどーー。
そういう人からお金をとって臨時の氏子として
参加してもらうというのも、今後はあるかもしれませんねー。
あ、お金は「保険料」として、なにかあった時のためということで(笑)
今回は参加する氏子さんが少なくて困ったようですから。
あー、長野県民って愛想は悪いけどそういうたぐいの
底意地の悪いところは無いんですよ。よく言えば素直です。
そりゃー色んなしがらみのある関係ですと別かもしれませんけどね(^▽^;)
アバター
2022/07/13 10:09
おはようございます^^
諏訪大社の御柱祭で寒い中の立ち仕事は、私ならタダでもやります^^稲荷の氏子で諏訪大社が受け入れてくれるかは別として。そしていつかは御柱の上に乗って滑り落ちるのだー。

エアコンは遠回しに「そろそろお帰りを」っていう催促だったのでは^^;;
定期検診で通っている大学病院の歯科は待合室で大型のエアコンが動いていて極寒ってくらい寒くてみんな廊下に出て待っています^^;;




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.