Nicotto Town



諏訪四社御柱準備中の旅(2日目の25

昨夜はスーパームーン・・・
だったのですがぁ、残念ながらのべた曇り。

昼間は晴れてたのにっっ。
日が落ちてからどんどん雲が出てきちゃって(/_;)

雲の隙間もない状態。
今夜も期待できない。

まあ仕方ないよねー
だいたい本来なら梅雨時だしさ(ぶつぶつ

というわけで、しばらく夜空は期待できない。
ま、そのうち晴れるさーヽ(^o^)丿

閑話休題

新しい御柱が4本、並べて置いてあるところにきました。

「一の柱」「二の柱」「三の柱」「四の柱」
という立札が立ってます。

どういうわけかは知らないのですが
このとき、この4本のうち2本だけが
木の皮を剝いであって、2本は皮つきでしたねー。

たしか皮を剝いであったのは
「二の柱」と「四の柱」

偶数だけがつるつるの綺麗な柱です。

あ、つるつると言っても
でこぼこはしてるんですよー
床柱みたいなって言ったらわかりますかねー。

綺麗に整形した四角い柱ではないので
まだ樹木の風情が感じられる柱です。

柱によっては根本付近が少し曲がっているのも。

棒のように育つわけではないので
多少の曲がりはあって当然。

夫君もですが、ほかにも数人観光客がいて
写真撮りまくり中です(笑)

私は写真をとらない派。

というか撮っても後から何かするわけじゃないし
結局はプロの人がとった絵葉書にはかなわないし。

その場の雰囲気やら他の人の挙動やら
情報量多いですからねー。

そういうことが写真を撮ることで
甦るかというと、そういう機能がない(^▽^;)

ブログも私のゆがんだ記憶で構成すると
きっぱり決めてありますので、よろしくー♪

ニコタ、写真アップ機能がないし。
アップできたとしても写真撮らないんだけど(笑)

まあまあ天気が良く気持ちのいい川の近くです。
これがあと1か月くらいで前宮に建てられるんだなー。

ふむふむ、もぉ見るものは見たヽ(^o^)丿

夫君も写真を撮り終わったようなので
再びタクシーにのります。

お待たせした料金もあるので
駅に着いたら2000円オーバー。

いままで、たいてい1800円くらい。
まあいいです、クーポンで支払うもん♪

クーポン2000円分使って
端数は現金にしたかなー。

さて、それじゃあとりあえず切符買いに行きますねー。

茅野駅から最寄り駅までクレジット払いなので
窓口に行きます。

あ、そうそう。
7月の旅行では同じように
茅野駅から最寄り駅までの切符を
クレジットで買ったのですが、券売機で。

駅員のお兄ちゃんが素早く入力してくれて
さっさと発行してくれました(笑)

あ、そんな話は次のブログに書きますけどー。

ま、このときは窓口にて発券。
切符をゲットしてから
峠の釜めしチェック。

改札ちかくのキオスクにいくと
5つくらい積み上がっていましたので
後で買うことにして、さあ昼飯だ、お茶だヽ(^o^)丿

前の日に送迎バスの待ち時間をつぶすために行った
コーヒーのお替りのできる喫茶に行きます。

ランチメニューにパスタやオムライスなど
美味しそうなものがあったのはチェック済み。

前の日に座った場所は窓際でしたが
ふさがっていたので、少し中央よりの席に。

6人くらい座れるテーブルに2人で(笑)

わたしはパスタ頼んだかなー。
なんか春っぽい和風パスタだったと思う。
桜エビとキャベツ?なんかそんな感じだったかなー
(記憶が改ざんされてるかも?

夫君もパスタだった気がする。
違うものだったかも。

ま、食べつくして飲み物も飲んで
カード払いして、再び駅に。

キオスクに行くと峠の釜めし、
なんと残り3個\(◎o◎)/!

いやあ、よかったーー買えたーー

これは次回、早めにゲットしないと
ダメかもしれないな(^▽^;)

そんなことを考えつつ
電車に乗り、岡谷で乗り継ぎ。

あ、ここで富士山みれましたーーヽ(^o^)丿

上諏訪から下諏訪、そして岡谷の間が
富士山のビューポイントとなります。

建物が遮る隙間を狙ってみる感じ。

岡谷駅では富士山は見えません。
あとは一路、ド田舎秘境路線にて帰宅。

釜めし食べて終了ーー。

長々といつもお付き合いくださって
ありがとうございます。

さあ明日からは7月の諏訪4社詣で(笑)

よろしくお願いしますー♪

<昨夜のわたし>
ダーツの旅、みてたかなー。

さあ今日の一冊
「はたらく細胞 WHITE 1」講談社
ニコットのお友達から「白血球のが出てる」と教えてもらいまして
図書館に入れてもらいました(笑)
3巻まであります♪

アバター
2022/07/14 21:31
hanaさん>白いですねー、さすがWHITE(笑)
     ほぼ私の本棚、しかも有能な司書さん付♪
     「はたらく細胞」は前々からシリーズを入れているので
     入ってないのは、言えば入る可能性が高いものですから入れてもらいましたーヽ(^o^)丿

ももすけさん>最近の峠の釜めしは、紙の容器になって少し軽くなり割れる心配も
       なくなりました。たまたま茅野駅では土日限定の販売でして
       ちょうど帰る時間がお昼過ぎくらいになるので
       いいタイミングで買えました♪
       ただ7月は残念ながら売り切れてて(^▽^;)
       えーと、その話は2か月後か3か月後くらいかな(笑) 
アバター
2022/07/14 21:13
はたらく細胞WHITE ベタ塗が少ない(むしろ無い)から見開き全体が白いでしょ(笑)
それにしても・・・その図書館は、かめさんの本棚ですか( ´艸`)

アバター
2022/07/14 20:50
重たくてかさばって割れ物で おまけに腐るもので しかも売り切れる危険のある

なんと買うタイミングの難しい商品なんでしょう。
私だったらどうするかなーと考えてみて
うん 多分一番最後にして、無かったらご縁が無かったら諦めるコースだな と思いました
アバター
2022/07/14 17:20
あー、分かってくださって嬉しい♪
床柱って分からない人もいるかなあと
思いつつ書いてたものですから(^▽^;)
アバター
2022/07/14 16:46
> あ、つるつると言っても
> でこぼこはしてるんですよー
> 床柱みたいなって言ったらわかりますかねー。

あー、あれ(床柱)の太い感じか~ってすごく分かりやすい例えで感動!
アバター
2022/07/14 15:19
こちらは朝は雨、昼はどんよりの曇り、
どうやら今から再び雨のようです(^▽^;)
アバター
2022/07/14 14:51
今日もお天気が悪いですねー。
朝は涼しくて、散歩とウォーキングが出来たんですけど・・。
夜は雲が多そうです。
アバター
2022/07/14 13:33
kiriさん>なるほどーー。
       前宮に行く途中で皮はぎの練習らしきものをしていた
       法被集団たちは、一の柱か三の柱のグループだったのかなー。
       桜エビはそのままでも美味しいですから素揚げしなくてもいい気がする。
       ネット論、難しそう(^▽^;)

らんなーさん>いいなー。
       京都の友人も「うすぼんやり」見えたらしいです。
       そんなに大量に入荷してないと思ってたんですよー、峠の釜めし。
       思ったより人気あるんだなー( ..)φメモメモ
       
アバター
2022/07/14 10:49
おはようございます(*^^*)
諏訪大社の御柱は、それぞれ担当地区が違うため、樹皮を剥がすタイミングが違うみたいです。里曳きの前に剥がすことになっていておそらくタイミングかと。

昨日お昼の番組で、桜エビを素揚げにして大根おろしをかけた蕎麦が紹介されていて美味しそうでした。揚げ物なのでうちでは作らないかも。夏の揚げ物は暑過ぎて苦手です。

伊沢拓司さんがMCをやっている令和ネット論の録画をずっと見てます。もう周回遅れになって先頭は見えないレベルだなあと(^◇^;)
アバター
2022/07/14 10:43
昨夜は朧月でしたがちゃんと観れましたよ。ヽ(´ω`)ノ

対角に皮を剥いだのと皮付きが並んでたのかな?…
まぁ珍しい光景ということで写真撮影もありかと思います。

残り5つの釜飯弁当…(;´Д`A いや、自分ならもう買っちゃうかも
無くなる寸前ですよ5個って…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.