Nicotto Town



シン・御柱の諏訪四社の旅(準備編 2

第7波、めっちゃすごい勢いで増加してますね。

今回の主戦場は小児科らしいです(^▽^;)

もちろん大人の罹患もあると思いますが
ワクチン未接種のボリュームの多い部分での感染が
どうしても多くなるのは仕方ないとはいえ、親御さんも
気が気じゃないと思います。

特にお子さんは「自分の意志」での接種・未接種が
不可能なことが多いので、未接種の場合の感染は
後悔してもしきれないと思われる方も
多いかもしれませんね。

もちろんワクチンは万能ではありませんし
ワクチンによるリスクというものも
存在します。

幸い私の身の回りには
そういう年齢層の身内がいないのですが
もしいたとしたら、悩むでしょうねぇ・・・

京大が「アルパカ抗体」という有望な抗体を
現在、試験中のようですが飲み薬などの
対症療法も早くできるといいなと
願ってやみません。

未来を担う子供たちを
懸命に救おうとしている医療者たちが
パンクしないように、私たちができるのは
「自分の健康」を維持することだと思います。

風邪ひいたり熱中症になったりして
医療のリソースを減らさないためにも
今日も良く寝てよく食べて水分補給もしましょーヽ(^o^)丿

閑話休題

さて旅行の準備というのは
旅行中のことだけをすればいいわけではない。

旅行の前から、すでに旅行は始まっている(謎

帰ってきたときに快適であるように
帰ってきたときに、できるだけ楽に日常に戻れるように。

それには行く前から帰ってきたときを
イメージすることから始まる(笑)

たとえば、前の日の夕飯をどうするか。

作りすぎても翌日はいないので
特にこの時期は傷んだりダメになったり
そういう可能性が高くなりますので煮物などは却下。

残っても簡単に処理ができ
傷みにくいようなメニューにしないと。

まあねー一番いいのはデリバリーとか
外食しちゃうとかなんだけど♪

前日の買い物は慎重にする。

いつもなら見切り品のお肉や魚が大好物ですが
使わずに冷蔵庫に入れっぱなしもねぇ。

見切り品だし・・・

多少、高くついても食べきれるもので
生ものじゃないようなもの。

食べきって旅行がしたい(笑)

意外と難問です。
冷蔵庫に突っ込んでいくのも
帰ってきたときに冷蔵庫を開けてウンザリ・・・
なんてことになりかねないしなー(^▽^;)

ま、こういうのって人によると思うから
帰ってきたときに、どういう状態なら
自分がダメージうけないか、
単にそういうことですね(笑)

玄関の花が枯れてたりするのも
あんまり好きじゃないしー。

もぉホント「あくまで自分の気持ち」
なものですから、超自己中が満足できるように
旅行前はあれこれ考えるわけです。

あくまでも「自分が楽」
というのが基準。

だから旅行の最後に「峠の釜めし」など
駅弁を買ったりもするわけなんですけど(笑)

帰ったら疲れてる。
荷物かたずけたりもある。
洗濯ものも大量だろうという予測が立つ。

自分の体力が並外れてあって強靭ならば良いのですが
残念ながら折り紙付きのへなちょこでして(^▽^;)

まあそんなこんなで
行く前から帰ってきたときのことを
考えつつの旅行の準備です(笑)

あ、まだ切符買ってないんだよなー。
買いに行かなきゃ・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
さかなくんの番組見てたかなー。
コブダイの煮つけがウマそう♪

さあ今日の一冊
よしながふみ「きのう何食べた? 19」
ジルベールが出てくると大抵アレコレ厄介ですが
今回も・・・(笑)




アバター
2022/07/16 21:47
家族のだれが感染しても大変だけど
年端のいかない子供がかかると親は体力も精神力も削られます(^▽^;)
大して症状がなかったとしても、後遺症が出るケースもあるようなので
その辺もいつまでも気になるでしょうしねー。
我が家もコンビニは近くにないしデリバリーも配達区外で無理。
途中で駅弁がゲット出来たら助かるんですよー。
家に帰ったら、ぐったりしちゃいますもんね。
よしながふみさん、「大奥」は1冊ごとに泣いた覚えが(笑)
あの方のストーリーは奥が深くて好きです♪
アバター
2022/07/16 21:33
こんばんは^^
公園でうちの犬とよく遊んでくれる小学生は、この2年で何人かコロナ感染したみたいです。全員が無症状でPCR検査が陽性だから2週間外出禁止という。元気で食欲もあるのに外へ出られないのがつらいみたい。今は濃厚接触者は検査しないので、家族が多い場合、陽性者が出るとそこから2週間で保健所の人には最初から全員検査しておけばよかったね。と言われたらしいです。

旅行へ行って帰ってきたときに、近くのコンビニなどに届く宅配サービスで宿の晩ご飯あったらいいなあって思ったことはなんどかあります。遅くに帰ってきたときは買い物行ったり作ったりは面倒ですからねー。
旅行へ行く前は何日か前から計算して当日朝に食べきりですね。といっても10年くらいは実家へ帰るくらいですけどねー。

NHK「アナザーストーリー”ベルサイユのばら”オスカルになりたかった私たち」を観てました。よしながふみさんが影響を受けていた漫画家として紹介されていた気がします。インタビューを受けていたのは違う人かも? 20日に再放送予定らしいです。
アバター
2022/07/16 21:07
不必要にグダグダ集まることに対して
お断りしやすくなって大変ありがたい状況かな(笑)
マスク・消毒・ディスタンスしかないですよねー
アバター
2022/07/16 20:54
この数年間、感染症が出まくってますね。
コロナ以外にも感染拡大してるウィルスが多い。
怖いのは、いつ・どこで・誰に感染させられたか・感染させたか、が分からない事です。
神経質になり過ぎるのもいけませんが、出来る限りの予防はまだまだ継続ですね。

アバター
2022/07/16 18:02
努力はもぉ今までやってきていることを
続けるだけでしょうねー。マスク・手洗い・ディスタンス(^▽^;)
あとは特に問題が無かったらワクチン接種をするくらいではないかと・・・
帰ってきてご飯作りたくないタイプなんで、アウトソーシング(外食か駅弁など)。
カップ麺、水でも食べれると知ったので備蓄しておくかなー(笑)
アバター
2022/07/16 16:58
こんにちは(*´ω`*)♪
また感染者数が増えてきましたね(>ω<)
うちの子の学校は、今のところ学級閉鎖などになっていません(^o^)今回は行動制限などはないらしいので、自分の身は自分で守るよう努力しないと…ですね(>ω<)

旅行の日数にもよりますが、できれば冷蔵庫は空にしていきたいですよね(^o^)私は冷凍ものも使うので、帰ってきて小腹が空いたらすぐ食べられる、うどんやそばなどは備蓄しておきたいタイプです^_^
最近アイスノンと氷に冷凍庫の大半を奪われています(^o^;)
アバター
2022/07/16 13:54
持って行くものに関しては「現金・カード・チケット(切符)」
この3種の神器があれば、行った先でなんとかするというのが
私の流儀でして。年々だんだんと荷物が軽量化の一途(笑)
玉子1パックは厳しいですねー(^▽^;)
ゆでて味付け玉子でつけ汁につけておくとか
冷凍卵にしておくという技もなくはないけど・・・
アバター
2022/07/16 11:40
イメージトレーニング大切ですよね
私は前回の教訓を忘れがちなので、自分へのメモ「○○すること」みたいなのを残すようにしています
(そうやって 荷物が増えていくのですが)
んで 前回の旅行記を読み直してなるほど。と思ったり

学生の頃 その辺りの経験値が浅く 帰省する前に冷蔵庫に卵が1パック以上(ケーキ焼きまくっていたので標準装備)みたいなことがありました
全部茹でて 食べきったら しばらく友人たちにうわばみとか卵丸呑みとか言われました。
アバター
2022/07/16 10:55
超自己中は、「目先の楽」より「将来の楽」を優先しますので(笑)
自分が楽になるんだから自分ががんばるのは当然ですし♪
経験上、こうなるであろうという予測のできる範囲で
やれることはやっておきます。そしてお金も惜しまないー。
ちょっとの出費で楽になるなら、1円惜しんで重いもの運んだりしませんー。
自分の健康と楽しいが犠牲になるのは嫌なんですーヽ(^o^)丿
アバター
2022/07/16 10:48
(´ω`) ンー…先の「楽」を考えて、めっちゃ工夫してるんですねぇ…
凄いなぁ… (=゜ω゜)ボー…
アバター
2022/07/16 10:41
毎度、色々考えてやってますー(^▽^;)
でも「自分が楽になるため」なんで問題ないですよー。
人に言われてとか、人のためだったら絶対嫌ですけど(笑)
アバター
2022/07/16 10:34
旅行に行く前からいろいろと大変ですね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.