Nicotto Town



シン・御柱の諏訪四社の旅(1日目の2

こうみえて料理は苦手な方です(笑)

こうすると簡単で手間かけずに美味しくできる系の
ガッテンの技のおかげで、なんとか少しは
マトモな料理ができている状態かなー♪

そんな私ですが、たまたまEテレで
土井善晴先生が「シソおにぎり」を作ってる
番組を見ました。

タイトルからするにおにぎり握って
ノリの代わりに青じそで巻くのだろう。

勝手にそんな風に思ってましたが違った(笑)

まずご飯を炊くのに
お米と同量の水を入れて
そこに酒としょうゆを足して炊く。

えー・・・そこに具を入れたら炊き込みご飯ですよね?

実は「炊き込みご飯」って
面倒くさくてやらないジャンル。

なんかあれこれこまごま下準備がいるイメージ。

上手くできる気がしない。
却下。

ふーむ、醤油を入れたらいいのか。
ただそれだけなら楽だよなあ。

ま、土井先生はそのご飯を握って中に
梅干し(種を取ったやつ)をいれて
青じそを細ーく刻んだのを
たっぷり上に乗せて完成。

青じその刻み方も参考になりました( ..)φメモメモ

えーと、それじゃあ「醤油を入れたごはん」
作ってみましょうかー。

醤油と日本酒いれるかわりに
「だしつゆ」を投入。

これでもいいだろう(勝手な判断

そして冷凍のささがきごぼうがあったので
ささがきごぼうも少し入れて炊飯。

結果ですが、なかなか美味しいご飯になりました。
土井先生、ありがとうございますーヽ(^o^)丿

閑話休題

家から駅までは自動車。
いつものように公民館の駐車場の
隅っこにおかせてもらって、荷物をもって駅へ。

曇ってるような晴れてるような天気。

山はすっかり緑が濃くなってます。
4月の時は桜が咲いてたのに
いまは緑しか見えない(笑)

駅について夫君に切符を渡しておく。

この時間は通学時間よりちょっと遅いので
あんまり学生はいません。

前回と同じ時間の電車です。

この日の予定としては岡谷で降りて
朝飯を食べて、乗り継いで下諏訪駅。

夫君は岡谷駅で前回食べた
のり弁おにぎりが気に入ったらしい。

今回も食べる気満々。
私も棚にあったら買って食べたいです(笑)

チーズオムレツおにぎりは却下。
ガビガビしてたしー。

別のモノにする、絶対。

電車が来たので
そんな決意とともに乗ります。

意外と混んでる(^▽^;)

っていうか、夫君が日の当たらない方に
座りたいみたいで。

日の当たる方の席しか空いてなかった。
とりあえず日の当たる方に座る。

そんな暑くないし。
日の当たる方向のほうが富士山見える側。

まあいいか。
この電車は岡谷で降りるんだし。
富士山は岡谷駅から下諏訪駅のほうに行かないと見えないし。

駅を3つか4つ過ぎたあたりで
日の当たらない側に空きができたので
夫君が移動。そこまで日が当たらない方がいいのか(笑)

もちろん私も移動しました。

金曜日だからか、旅行者かなーって感じの人も
ちらほらいるようです(自分を棚に上げる

ちょっと普段よりはましな恰好をしてますが
荷物の量が1泊するようには見えないのは
いつものことです(笑)

夫君は、まあまあの大きさのデイパックに
色々詰め込んでいるようです。

ま、これもいつものこと。

今回は風通しの良さそうな薄めの上着と
多少雑に扱ってもしわになりにくい系の
ズボンとサマーセーターみたいなのに、帽子と
長めの白いスカーフ。

夏っぽい姿です。

代り映えしないのが靴かなー。
いつものモンベルの革靴。

あ、カバンも同じだし水筒も同じ(笑)

多分、見につけているものの中で
一番高額商品がモンベルの革靴だと思う。

これを履いてると足元にあまり不安がなくて
いいんですよねー。モンベル最強ヽ(^o^)丿

山にはいかないんだけど♪

さて空は晴れているような
曇っているような。

少々水蒸気多めな感じです。

7月の8日、七夕の次の日。
岡谷駅の乗り継ぎのあと、果たして富士山は・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
いつもの帰れマンデー、過酷なバス旅。
定休日で道の駅がお休みってあるんだー(^▽^;)

さあ今日の一冊
「うきわねこ」ブロンズ新社
おじいちゃんから浮き輪が送られてきました。
主人公は白黒の子猫です。おじいちゃんも当然、猫。
ファンタジーな浮き輪の夜の絵本♪


アバター
2022/07/21 19:57
材料は少なめにするのがいいかと(笑)
皮剥いて切るのは1つくらいにしておきます。
ニンジンが彩でほしい時ように冷凍の花形ニンジンを常備。
緑色が欲しい時ように冷凍カットインゲンも常備。
もぉそういうものを放り込むだけ。味付けは
めんつゆでやっちゃうので、もぉ適当ーー。
天ぷらも「たまねぎだけ」「ズッキーニだけ」と1品に絞る。
皮剥きのしなくていい食材を選ぶ(笑)
衣は小麦粉に料理酒と水混ぜて
適当にして具材をくぐらせて
適当に温めた油(少な目)でやる。
処分する油も少なくてすむヽ(^o^)丿
アバター
2022/07/21 19:49
煮物は「材料集めて皮むいて切って」「煮て」「味付けして」「煮て」「様子見して」「できあがり」
天ぷらは「材料集めて皮むいて切って」「天ぷらの衣つくって」「衣付けて」「油あたためて」「油の温度検知して」「天ぷら揚げて」「油切って」「油処分して」
ほらめんどくさい
ああ 閣だけでめんどくささがあふれる
アバター
2022/07/20 07:18
いつえさん>冷凍ささがきごぼう、グッジョブでした(笑)

kiriさん>フッコってボラでしたっけー。
       なんか出世魚の名前でしたよね(^▽^;)
       検索検索・・・スズキだったーヽ(^o^)丿
       大葉は色が変わりやすいですから、土井先生のように
       上にふんわり乗せた方が見た目が爽やかかも?ま、食べちゃえば一緒か(笑)
       日焼け止めぬりぬり♪

ももすけさん>煮物は切って煮てほっとけばいいので(笑)
       天ぷらも衣つけてあげればいいし。
       そうそう、姑がいちいち材料煮込んで作って
       炊き込んでたので「面倒だなー」って刷り込まれたかも(^▽^;) 
       ももすけさんと「面倒」って思うポイントが違ってるのかもー。
       ということは、二人で料理したら完璧か??(違
アバター
2022/07/19 23:22
美味しい炊き込みご飯ができて良かったですね(^^)
私も料理が苦手です〜(;´∀`)
昔テレビで、きのこの炊き込みご飯の作り方をやっていて、顆粒だしをパッパッ、醤油をターッ、あとは炊飯器で炊くだけ、というのをやっていて、今もそれを作ることがあります(^o^)
ごぼう入りは、出汁が出てとても美味しそうです(^o^)
アバター
2022/07/19 22:21
こんばんは^^
土井善晴先生の動画で魚のさばき方を復習してます。たいていの魚は下ろせるけれど、今日藤木直人さんがフッコをおろしているのを見てあれほどあざやかにはまだできないなあと。

みをつくし料理帖(高田郁作)で澪が作っていた「はてなのご飯」が簡単です^^カツオのさくを2センチ角くらいに切って、醤油25ccみりん25cc生姜を刻んだものと一緒に煮て時雨煮にして、ご飯が炊き上がったら刻んだ大葉と一緒に混ぜご飯にするという。

紫外線は老化の原因っていいますからねー。
アバター
2022/07/19 22:17
炊き込みご飯作るの好きです
たいてい豚汁作る時に材料をちょいちょい避けて 醤油とみりんと一緒に入れて炊くだけー
ちゃんと材料別で煮て味付けしてーとかなるとめんどくさそうですよねー

私は煮物とか天ぷらとかめんどくさくて無理なので、作れる人を尊敬します すごいと思う
アバター
2022/07/19 21:58
なかなかクセの強そうな感じがありますよねー。
一見、柔らかくて人当たりが良さそうに見えて・・・(笑)
アバター
2022/07/19 21:23
土井先生・・・
過去に「塩おにぎり」1点勝負で番組一本終わらせた経験がw
アバター
2022/07/19 20:41
あーー、おいしそうですねー♪
ぜひ作って私に食べさせてください―(違
どんなおにぎりを食べたかは、明日のお楽しみに―ヽ(^o^)丿
アバター
2022/07/19 20:33
醤油ご飯でおにぎりを作って、更に焼き目を付けたいなぁ。
大葉・わさび をのせて、上からお茶をかけて、お茶漬けに。

「チーズオムレツおにぎり」リベンジしなかったのですね(笑)
あれはレンチンするのだと。
チーズをトロッとさせるんですよ、きっと。
結局、のり弁おにぎり にしたの?
アバター
2022/07/19 20:12
土井先生の握ったおにぎりが食べたいーヽ(^o^)丿
ちくわ天、はいってたみたいですよー。
一応、1日目も2日目もそこそこ歩くので
サンダルなんかではとてもとても(^▽^;)
アバター
2022/07/19 18:49
うん。炊き込みご飯は意外と簡単なのです。
分量だけが問題となるぐらいで… シソおにぎり美味しいだろうな
(⌒¬⌒*)じゅる

あぁ~のり弁おにぎりも美味しそう(⌒¬⌒*)じゅる 
ちくわ天とかフライが挟んであったら食べ応え十分でしょうね。

夏服で旅行すると、ちょっと無防備な不安感がありそうな気がしますね。
その分足元はガッチリ固めてて、意外と安心か~ (´ω`) ンー…
仮にサンダル履いてたらめっちゃ不安になるだろうしw 
アバター
2022/07/19 18:38
カビカビはこの時期、ヤバいですねー(笑)
かーびーごーーんヽ(^o^)丿
アバター
2022/07/19 17:49
> チーズオムレツおにぎりは却下。
> ガビガビしてたしー。

「カビカビしてたしー」に空目していました。逝ってきます。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.