Nicotto Town



シン・御柱の諏訪四社の旅(1日目の4

長野県も感染者激増中。

行動制限がないからと言って
用もないのにフラフラと出歩くのは控えたいですね。

まあそうなるよなあ・・・
と思ったのは6月の名古屋のシャチ泊の時。

バスがぎっちり満席でしてねー(^▽^;)

いや、これはまずいだろう?
全席、隣に人がいる・・・

映画館も特にこれといった対策なし。
ふつうに席をとれる様子でした。

まあねーシン・ウルトラマンは封切りから
1か月以上たってたので、それほど
凄い人ではなくてそこそこの
席の埋まり加減でしたけど。

あ、ドルビーだったからかな(笑)

少々お高い料金のにしたのは
たまたま見れる時間がそこしかなかったから(^▽^;)

もぉさー、今日見なかったら
絶対ムリだからっっ。

高かろうが何だろうが
見たいなら金払ってみるしかない。

おかげでメフィラスさんの名刺、
もらっちゃったーヽ(^o^)丿

あの時の名古屋駅も相当混雑してた。

歩いてたらキャリーバッグ引いてる人の
バッグに激突してしまって、いまだに足の指の
爪が1本、内出血で真っ黒です。ペディキュアだと思おう・・・

そんな6月下旬の名古屋往復でしたからねー。

これは次の7波も確実に来る。
ピークも高いかもしれない。

そんなことをうっすら思った覚えが・・・

しかし私にできることは
自分の健康を保持することのみです。

帰りのバスは予定よりうんと早いのにしまして
バスセンターの方の情報から「空いてる」
というバスで帰ってきました。

帰りはディスタンスたっぷりーヽ(^o^)丿

それくらいしかできることは
なかった。おかげで名古屋の滞在時間が
予定よりかなり短くはなりましたが、今のところ健康(と思う

みなさんも、十分に健康に気をつけて
お過ごしくださいねー♪

閑話休題

さて岡谷駅では朝ごはんを食べないと(笑)

夫君は前回の時に食べた
「のり弁おにぎり」が食べたいという。

夫君、食べ物にあまり興味のない人なので
非常に珍しい。よほど気に入ったのであろう。

私も食べたいヽ(^o^)丿

前回、のり弁おにぎりが残り1個で
夫君がそれを食べたので私は
食べてないからなー。

しかし、ああいう「定番じゃなさそう」なのは
果たして今回もあるのだろうか??

売店に行って、おにぎりの棚を見る。

うーーん・・・ないよね?
「ないな・・・」

二人してガッカリorz

しかし無いものは無い。
無い袖は振れない。

あるものでチョイスしないとねぇ。
うーーん、どうしよう。

からあげおにぎりにするかなー。
あとはお茶だな。

夫君はオムライスおにぎりと
なんかもう一個選んでた。

飲み物もなんか買った。

合計3個のおにぎりと2つの飲み物。
えー、多分レシートを見たらわかるんでしょうけど(笑)

基本、私のいい加減な記憶で行きます。
よろしくーーヽ(^o^)丿

もちろんカード払い。
カードを差し込んで暗証番号を打ち込んで。

こう書くと大変簡単ですが
クレジットカードの機械って千差万別。

店によって色んな流派があるので
いつももたつきます(笑)

ま、私が手際が悪いって言うのもあるんだけどー♪

そんなこんなで朝ごはん。
待合所で座って食べます。

唐揚げおにぎり、けっこうなボリューム。
1個でまあまあお腹いっぱい。

この後は下諏訪駅で降りて
おススメのないケーキ屋でコーヒーとケーキが待ってる。

まあこれくらいでいいだろう♪

食べたゴミを捨てにいくついでに
トイレにも行っておく。

お天気はそこそこ。
青空が見えるものの雲もある。

夫君と今日の予定なんかを確認。

いやあ、これがそのあとでちょっとした
喧嘩のもとになるとは夢にも(^▽^;)

なんなんですかねー、
旅の初っ端から喧嘩する羽目になるってさー。

あ、このときはまだ穏やかです(笑)

さあそろそろ乗り継ぎの電車がくる。
ホームに移動しますか。

明日に続く

<昨夜のわたし>
なんだこれミステリーとほんまでっか
を見た。えーと、4人兄弟の一番上ですが
しかし当てはまらないよなあって思う部分が(笑)
ま、これは私の立ち位置が特殊だったからであろう。
ちょっと普通の兄弟姉妹とは違うかも?

さあ今日の一冊
「おとうふ2ちょう」ポプラ社
お母さんに言われてお使いですが、おとうふが
もう1丁必要になったおかあさん。「おとうふ2丁ほしい」
ということをいうものですから、どんどんえらいことに(笑)
このご家庭、お子さんが1番上のお兄ちゃんの次が
双子、その下に三つ子・・・(^▽^;)
そこにお父さんも加わってきます。
そういう絵本♪







アバター
2022/07/22 16:49
平和はよろしいと思うのですが(笑)
有事は嫌なんですー♪
ただ日本に限りませんが「命に係わる病気」への
基本的な知識と対処の方法の周知があまりなされてないんだなと(^▽^;)
個人的に昔から興味のあった分野なので、私自身は多少のベースとなる知識や
歴史的にどういう経緯で現在の感染症対策の基礎ができているかくらいはかじってます。
おかげで20年位前に秘書たちの通う学校でノロが蔓延して、我が家も約1名が
発症した際、まだノロに対する効果的な方法が今ほど分かっていなかった状態で
他に罹患者を出さなかった自分をほめたいと思ってはいます(笑)
アバター
2022/07/22 16:43
マスクはしてるけど
守ってるのはそれだけで
消毒液も利用してる人はマチマチ
相変わらず 家族総動員で外出してる人が多く
いまだに「密」に対する考えが甘い わが地元

おかげで
東京よりひどい感染率
ここにきて 過去最悪の状態
死者もとうとう出たし・・・

平和バカですね
アバター
2022/07/22 07:35
高速バスは乗車時間が長いものですから(^▽^;)
もちろん換気はしているのでしょうけど、
途中でドアが開くのは1回だけですし。
都会の混雑は、まあ仕方ないと思うんですけどねー・・・
ああ、隣に誰もいない快適をもう一度っっ(笑)
アバター
2022/07/21 22:23
市バス・地下鉄、普通に混んでます。
もう慣れてしまったのでマスクして静かに座ってますけど・・・(;^ω^)
見慣れてないと心配になりますよね。

アバター
2022/07/21 20:00
一応、高速バスはマスク必須ということになっているようなので
そういう意味では、感染症以前よりはずいぶんマシになった。
前は必ずたいてい、どっかのおっさんがクシャミやセキを
する車内で、しかもマスクしてるのは少数派だったから。
でも感染症のおかげで隣の席が空いてる快適さを
知ってしまったので、もぉ元に戻りたくない(笑)
アバター
2022/07/21 19:43
ぎっちり満席って普通に通勤光景ですし、満席程度なら全然空いているレベルですから
都会のサラリーマンに取っては 平気な光景ですね
ただ、通勤電車のなかでしゃべくるヤツはレアですが、旅先だとみんなしゃべりますし
なんならマスク無しの方も混ざったりしますので
いやんな感じではあります。
行動制限やらないって言っていますが いつまで持つのかしらん
アバター
2022/07/21 14:18
いつえさん>いやもぉ想定外のことで、ムッとする羽目に(笑)
      まだ修行が足りませんねー(^▽^;)

らんなーさん>ただ死亡者数は毒性が一番高かったものより
       増えているようなんで、あまり楽観はできません。
       ワクチン接種があまりされていない子供の発症がきになるところ。
       いやもぉ喧嘩は私の不徳の致すところでございますー(笑)
アバター
2022/07/21 13:15
こんにちわ(*´ω`*)♬
私の近所でも増えております~><
最近知ったのですが、なんと担任の先生がお休みしており、
面談が延期になりました(;^_^A笑
でも、休み前に「先生は元気です」と言って、
Teams(ZOOMみたいなもの)で学活やったらしいので、
おそらくご家族か誰かが罹患して濃厚接触者になってしまったのでしょうね(;^ω^)
個人面談もWEBでやってくれてもいいんですけど、、って思いました(;^_^A笑

のり弁おにぎりがおいしかったのですね!
だからこそ売れてしまったのか><
かめさんもご主人様と喧嘩したりするのですね(*´ω`*)
旅行中は疲れても出るのか、注意していても揉めやすい気がします(;´∀`)
アバター
2022/07/21 10:22
メフィラス星人は一見「マヌルネコ」を髣髴とさせます( ̄m ̄〃)

BA.5は感染力は凄まじいけど、重症化率がかなり低くなってますね。
こんなに早く毒性がレベルダウンするとは思ってなかった…(=゜ω゜)ボー…

ふむ。のり弁おにぎりが無かったモヤモヤが無意識に
よほど引きずってたのだろうか…(=゜ω゜)ボー…
アバター
2022/07/21 10:10
kiriさん>「対面で会話する」「密閉空間でぎっしり人がいる」などのように
       ディスタンス取りにくい場合はマスクが必要ですよねー(^▽^;)
       発酵食品は正義っっヽ(^o^)丿
       塩こうじなんかもお勧めします♪
       甘酒(麹の)もお嫌いでなければ・・・

ルーラシップさん>えーと、とりあえず喧嘩は明日か明後日のブログにて(笑)
         こう見えて怒ると長引くタイプなんで怒りたくないのです。
         体力使うし、イイコトが何にもない・・・orz
アバター
2022/07/21 09:48
おはようございます^^
マスクは必要って状況でも、猛暑で熱中症危機と難しい季節ですね。発酵食品を多く摂るといいらしいので、緑茶、海藻、納豆、味噌などを食べつつ、日光浴と腹八分目を心掛けています。ワクチン接種をしないを選択した以上、自分の身は自分で守るが重要です。

カードは最近使ってないから、今の機械に入れて暗証番号は戸惑うかも^^;;

アバター
2022/07/21 09:47
けんかの後はすぐに仲直りできたの^^
ケンカしたままの旅はつらいからね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.