Nicotto Town



シン・御柱の諏訪四社の旅(1日目の6

ブログタイトルのせいか
「シン」ドバッドいただきましたーヽ(^o^)丿

相変わらず1回勝負(笑)

そしてニコ店イベントもイベント食だしてますが
クリアする気はないんで、みなさん適当に
スルーしていってくださっていいですよ♪

えー、もぉ今日はヤフーニュースで
「長野の小学校で児童が多数入院」なんて
でてましたねー。

原因はジャガイモ(^▽^;)

あー、どうせ学校の畑で作ったやつだろう。
日向に転がしておいたとか、どーせそんなところ・・・

だいたい当たってました。

イマドキの田舎の先生って食い物に関する知識が
あまりにも貧弱としか言いようがない。

田舎に限らないかもしれませんけど。

もともとジャガイモの原種はアンデス当たりのもので
食べるのに寒さにさらしたり足で踏んでつぶしたりと
なかなか手間のかかる食い物だったんですよ。

あ、この面倒な作業は「毒抜き」のためです。

ジャガイモには「ソラニン」という
毒成分がありますからねー。

それを品種改良して毒の少ないものには
なっておりますが、もともとが「毒植物」だから
条件によっては毒が発現するくらいは分かっててほしいなー。

ちなみにジャガイモは「ナス科」植物です。
トマトやピーマンも「ナス科」。

夏野菜は割とナス科多いですよねー。

子供が「苦手」「嫌い」という野菜の多くは
微量に毒が入ってるものがちょいちょい。

微量なんで大人になると耐性がついて
食べれるようになったり「この苦みがウマい」
というようになったりします。あまり無理に食べさせないでねー♪

閑話休題

じゃあ、秋宮から行きましょうか

分岐点の信号まで来ました。
ここで右に行けば秋宮、左に行けば春宮コース。

「え、春宮に行くんでしょ?」
はぁぁぁ??\(◎o◎)/!

ここでカメの堪忍袋がぶちっと切れます。

ちょっと、さっき「春宮から行くと疲れる」って
いうから、秋宮から行きましょうかって言ったのに
なんなんです?なにがしたいの?ただの愚痴?それともなに?
「春宮からいくと疲れる」っていうのは、私の空耳なのっっ?

もーホント意味が分かりませんっっ。

「春宮からだと疲れる」→じゃあ秋宮からいこうか
という配慮は無駄だったということか。

だったら、そんなことをなぜいう?
日ごろ口数少ないくせにっっ。

もぉねー言葉にはしませんが
久々に怒ってます。

ぷりぷり怒りながら春宮方向に舵を切る。

とりあえずコーヒーだ、
ケーキ屋だ。

また後ろからなんか言ってるよ。
ふりむくとなんか指さしてる。

なに?
わたし、テレパシーないんで
言ってくれないと分かりませんけどっっ

なんか道路の端を歩けと言いたかったらしい。
別にど真ん中歩いてないしっっ。

ああ、こうなるとホント厄介だから
怒りたくないんだよーー。

カメ、自分の性分をわかってます。
一旦怒るとなかなかクールダウンできない(^▽^;)

なーのーにーどーーーしてっっ
わざわざ地雷を設置して踏むかなーーーー

自爆しろっっ(謎

明日に続く

<昨夜のわたし>
賢い小学5年生たちのクイズ番組を見る。
この年齢の子供たちを侮ってはいけません(笑)

さあ今日の一冊
「つやっつや なす」童心社
なすの絵本です。いろんなナスがいっぱ――い。
と、思ったらジャガイモやピーマン、トマトまで??
全部ナス科でびっくりな絵本♪


アバター
2022/07/24 07:30
こんどーですさん>「生活の知恵」より「基本的知識」の問題と
         私は思っています。なにしろ学校の先生なので
         「何か知らんけど昔からそうやっている」的なものではなくて
         「こういう理由でやるのだ」ということを自覚していてもらいたいかなと(笑)
         ウナギも血が毒だということを知らない人は多いですよね(^▽^;)

西湘国府津さん>駅からは秋宮の方が近いですよねー。
        うん、あの直線の坂道ですね。「すわのね」オルゴール博物館
        あの手前くらいでしょうか、到達されたのは。時間がないと厳しいかも。
        次回は、ぜひお参りを。春宮は駅からちょっと遠いけど勾配はそれほど
        ないですよーヽ(^o^)丿

kiriさん>イモ類で生で食べれるのは「山芋」だけですからねー(^▽^;)
       あとは何らかの加熱がないと食えない植物です。
       人間は火を手に入れることで食べれるものを
       増やしてきました。火は偉大ヽ(^o^)丿
       おやつのために我慢してるんですねー、猫ちゃん♪
       長毛種はお手入れ大変そう・・・
アバター
2022/07/24 06:04
ジャガイモに当たった って
学校は恥ずかしいですね

芽の部分に毒があるのかな?

ウナギを刺身で食わないのは
血液に毒があるからですよね
(捌きにくいってのもあるかもですが)

年寄りと交流が少ない人は
「生活の知恵」が乏しい
そんな若造が教師やってますからね

アバター
2022/07/23 22:55
ううむ・・・
先月諏訪に行って秋宮「の手前」まで行きましたが、十分疲れる世界でした
駅からひたすら続く勾配、関東平野民はこれでヤラれてしまいました
というか、ほとんど足を上げずすり足に近い歩き方で早歩きしていたら、ちょっとした勾配に足が引っかかってこけてしまいました
アバター
2022/07/23 22:44
こんばんは^^
私が小学生の頃は理科担当の教師がいて、専門的に教わりました。ジャガイモはソラニンという毒があって皮は厚く剥きなさいとか。大学の合宿で厚く剥いていたら「料理素人か、厚く剥きすぎ」って言われましたが。

近所でうちの犬と遊んでくれる男の子は4歳ですが「ピーマン大好き」だそうです。切らないで蒸し焼きすると甘いよって教えると嬉しそうでした。ピーマンは切ると苦くなる。

うちの猫はブラッシングが終わるとおやつがもらえるのはわかっていますが、ブラッシングは嫌いです。放置するとおやつがもらえないのでブラッシングやれって寄ってきますが、ホントにブラッシング嫌いなので5分以上かかると激怒して噛んできます。長毛種なのでしょっちゅう毛玉を作るのですが、毛玉を取らないと飲み込んでしまうのでゆっくりほぐしていると怒り爆発です。終わるまでがまんする、怒って噛む、でも我慢するの繰り返し。終わると何事もなかったかのように甘えてきます。猫は理不尽ですが、それ以上にかわいいという^^;;
アバター
2022/07/23 21:22
先生もわきが甘いというか
「安全」だという思い込みがあるんでしょうねー(^▽^;)
アバター
2022/07/23 21:05
ピーラーで厚く皮むきしてるのを見てもったいないなぁと思っていましたが
それが正解でした。小学校で調理実習でジャガイモ中毒はよく聞きますね。
芽が出たジャガイモを植えたら収穫できて倍得しました^^
アバター
2022/07/23 18:56
あ、大したことはなかったようです。
体調が良くないときだったり、弱ってる時だと
まあまあのダメージがあると思いますけど、原因が
分かっているので病院も的確な処置をしたものとおもわれます。
感染症が急拡大しているときに無駄に医療のリソースを減らさないようにしたいですよね(^▽^;)
日にあたって青くなってるジャガイモはやめておきましょう♪
アバター
2022/07/23 18:14
こんにちは(*´ω`*)♪
なんと!旦那様は「ちょっと言ってみた」程度だったのでしょうか…(^o^;)
甘いものを食べて落ち着くと良いのですが(^^;)

学校でジャガイモ育てたりしますものね!
そういう私も、芽に毒があるのは知っていましたが皮にもあるのですね(^o^;)
児童の皆さん早く良くなりますように(;・∀・)
アバター
2022/07/23 18:01
関西って難読地名の宝庫ですもんねー(^▽^;)
住道矢田・・・スジャータみたいな読み方するんだ( ..)φメモメモ
タクシーの運ちゃんには「大ざっぱな方向」「こういう予定なんです」
というのを伝えると割と的確に伝わる気がしますねー。地名だけに頼ると
とんでもないことに・・・
アバター
2022/07/23 17:02
> 分岐点の信号まで来ました。
> ここで右に行けば秋宮、左に行けば春宮コース。

> 「え、春宮に行くんでしょ?」
> はぁぁぁ??\(◎o◎)/!

6(^ω^;) ナニワあるある

左に寄ると住道矢田、直進して右に折れると住道です。
(なおここは高速道路の上であります)

運転手:  「住道」、「住道矢田」どっちでっか?
お客 :  読み方分からないんです (^∇^;)
      すみみち っていうんですか? その地名
運転手:  ああ、もう出口でっせ!!
お客 :  すみみちやだ っていう所進んでください
運転手:  ああ、それ「住道矢田」ってかいて「すんじやた」ていうんですわ。
お客 :  すみません! 初めてなので、じゃあJRすみみち駅で降ろしてください。
運転手:  お客さん!!困りまっせ!! それ「すみのどう(住道)」ですやん。
      あんさん風見鶏でっか?! もう高速道下りてもうたし。
アバター
2022/07/23 16:14
トマトみたいな実がなりますよねー(^▽^;)
あれも危険ですから、トマトと間違えて生食しないでねーー。
アバター
2022/07/23 16:12
ジャガイモの花が咲いて実がなると緑色のミニトマトと区別が付かなくなる^^;
アバター
2022/07/23 14:36
ももすけさん>たいていは大丈夫です。
       ただ「学校で作った作物」って扱いが雑なケースがあって
       日の当たるところに転がしてあったんじゃないかと思うんですよー。
       青くなってソラニン絶賛増量されてたやつなんじゃないですかねー(^▽^;)

hanaさん>「春宮からいくと疲れる」って何のために言ったのか?
     謎すぎます。文句があるなら来るなよっっ、てことに
     なるじゃないですかー。もぉ次から一人で行こうか
     本気で検討しますよ(笑)  
アバター
2022/07/23 12:04
えー皮付きの丸茹でってよくないんですか!
皮剥くのが楽ちんだから 茹でた後皮剥いていたのですが
ほーしらなんだ
アバター
2022/07/23 11:44
あー----分かるなぁ・・・怒りの沈め方に困るから怒りたくない気持ち(。-`ω-)
相手が、さも何事も無かったかのように振舞ったり ご機嫌取って来ると、余計 癇に障る(笑)
こっちはイロイロ考えて決めたんだけどっ!!!?て事をひっくり返されたんですもんねw
「お、おいおい・・・(-_-;)あなたねぇ、思い付きで変更させて ごめん くらい言えよ」てやつね。*相手は こっちが何で怒ったのか分かってないから謝らない負のスパイラル
アバター
2022/07/23 10:51
ニンジンやピーマンにも微量の毒がありますからねー。
毒で死ぬくらい食べようと思ったら100キロとか1トンくらいいるんだけど(笑)
子供が「苦いものが嫌い」なのは概ね、毒成分は苦みを感じることが多いかららしい。
アバター
2022/07/23 10:40
子供の野菜の好き嫌いは本能からくるものなんだね^^
毒を避けてるんだ^^
アバター
2022/07/23 10:34
湯剥きは夏場は暑いですしねー(^▽^;)
冷凍庫に放り込んでおけば楽だし。
時間は少々かかりますけど(笑)
アバター
2022/07/23 10:29
そうそう。皮が一瞬で剥けるのが大発見でしたよ。
湯剥きするより簡単というね。
アバター
2022/07/23 10:21
皮つき、丸ゆでしたらしいです(^▽^;)
おいしいですけどねー、皮ごとの丸ゆで。
「言わんでもイイコトを言う」って誰もメリットないと思うんですがねー。
はっきり「自分は秋宮から行きたい」と言ってくれた方がいいわーー。
我慢はしてないというか、私が振り回してる面が大きいという
自覚はありますが、これを言ったらそのあとどうなるか
くらいは予測しながら口にしてもらいたいですねー。
凍らせると面白いですよー。皮はぺろぺろと
剥けてくるし。リンゴの冷凍もしたことある(笑)
アバター
2022/07/23 10:11
ジャガ毒ですか~Σ( ̄Д ̄;)
子供たちが育てたのだからと、なるべく青い部分(日の当たった部分)を除去して
出したのかなぁ…それでも皮付きで調理したら判らない可能性はありますね。
カレーにしたら迷宮入りだし…(´ω`) ンー…なんてこったい。

「気まぐれ」が出やすいヒトに対応するのは難しいです。許せるのはにゃんこだけ。
コミニュケーションも取りにくそうだし、かめさんはよく我慢してると思います。
(*゜.゜)(*。。)(*゜.゜)(*。。)ウンウン O型タイプのヒトなら許容できるんだろうけどね
こっちは生憎Bですし。ドッカンときますよ。でも我慢してる。偉い。

トマトねぇ。凍らせるとまるでアイスクリームのように食べれるのが新発見でした。
ヽ(´ω`)ノ 頂いたスイカが逆に甘くも無く、水っぽいだけだった…orz



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.