Nicotto Town


彩の松ちゃん


グアム島の西に大きな雲の渦

本日グアム島の西のフィリピン海に大きな雨雲の渦が発生しました。明日以降、台風に発達する可能性がありますが、沖縄から九州西側へ進むと思われるので、あらかじめ大雨の対策は準備しておいたほうが良いだろう。直接本州への影響はなさそうであるが、前線があると大雨の心配もありそうだ。

さて今日の天気ですが、愛知、岐阜、長野、山梨、埼玉、群馬あたりを雨雲が通過するので、突然の大雨には気を付けたいが、畑の野菜には雨が欲しいところである。


ところでウクライナでは、現在のロシア軍は、破れかぶれでウクライナ南部のリゾート地などを攻撃している有り様だから、早いとこウクライナ軍の攻勢でロシア軍を南部から撤退させるしか、戦争を終わらせる方法がなさそうだ。
すでにドイツが供与したゲパルト対空戦車がウクライナに到着したようなので、一気に南部そしてクリミア奪還に進展することを期待したい。
とにかくロシア軍のミサイルを迎撃、抑止できる戦況に変えなければ、ウクライナの港から穀物輸出は始まらないだろうと思える。


毎日ニュースとなる新型コロナ感染であるが、1日20万人新規感染が続けば医療も経済もいずれは全てがパンクするのではないかと思うのだが、経済を回したいのは分かるが、これだけ感染が毎日拡がれば、交通など公共事業にも感染増で人手不足が発生して、経済が回るどころか社会生活に影響が出てきてしまう事態になりかねないと思うのだが、どこまで増えるか分からないが自然減まで待つしか対応はないのだろうか、とにかくしばらくは出かけないようにするしかないか。

それから患者の発生報告が、増加するにつれてシステム入力が追い付かず、あるいはシステム不具合でログインできないこともあり、医療機関からの報告がFAXで保健所に届くようになったらしく、ますます感染を野放しにしておけば手に負えなくなるのは明らかな気がする。

こんな状況なので、ちょっとぐらい熱が出たくらいなら、自宅で解熱剤を飲んで休養しながら様子を見ていたほうが、医療機関で何時間も待たされるより楽だと言えそうだ。
それから以前の感染者のAI予測から大幅に増加しているが、夏休みに入り行動制限もないから気の緩みも合わさって予想以上の増加なのだろうが、まだ夏休みは1か月以上もあるんだけどねぇ。



今日は、再び全国の新型コロナウイルス感染者は、20万人超の209,694人となり過去最多を更新しているので、まだまだ上昇傾向は続くと思われるが、すでに現時点で救急車は呼んでも来ない、病院外来は断られる、という状況は当たり前となっているので、下手に病気にもなれない現実が今あることを知っておくことだ。
新型コロナウイルス感染も当然ながら、他の病気にもかからないように気を付けなければならないから、規則正しい日常生活を送ることが大事であるだろう。



さて夏休みも一週間が経ちますが、沖縄に旅行される方は多いはずですが、沖縄はコロナ感染ワースト1位となっていて医療もパンク状態なので、感染しても診てもらえない可能性が大いにある。ただ問題は、受診できたとして万が一に陽性判定となった場合は、陰性となるまで帰って来れなくなるだろう。昼間の海で感染はしないだろうが、沖縄の夜の居酒屋は感染しないほうが不思議なくらいだと昔を振り返る。これからお盆前くらいまでは旅行客が増えてくるが、台風も近づいてきそうなので、旅行を実行するには勇気がいりそうですね。もし足止めされたら、いつ帰れるか分からないこともあるので、旅費は多めに用意しておいたほうが安心できるだろうから、幹事さんは大変だろうなと感ずる。







Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.