Nicotto Town



「行動制限なし」をどう捉える?


今年の夏は久しぶりの「行動制限なし」。でもその影響がじわじわ出始めている。

今朝見たニュースでは海外旅行へ行った人が現地で感染発覚した場合。
もちろん日本へはすぐに帰れないし、帰りの飛行機はキャンセル、そして何処かに停泊しなくてはならない。そして行った先の国のやり方に従うしかない。

帰省した女性が自宅に帰ってから陽性が発覚。帰省先の高齢の親も感染発覚。
泣きながら後悔の言葉を述べていたが「後悔先に立たず」とはこのこと。

旅行行く前の抗原検査なんて意味あるのかと思っていた。擬陽性の確率があるからね。そんな検査で陰性だったからって安心してたら駄目だと思っている。

国が「行動制限なし」って言ったからって、東京なんか毎日3万人感染者が出てたんだから・・・。

国は諸外国に足並み揃えようとして、経済をこれ以上止めていられないしいつまでも鎖国状態ではいられないからだから。

重症化しにくい若い世代に「感染はするかもしれないし感染したら救急車は来てくれないし治療もすぐに受けれないというハイリスクだけど、経済動かすために出かけていいよ」と言っているように感じて仕方がない。

お盆前から医療はひっ迫状態なのにそういうニュースとお盆は~夏休みは~というノウテンキなニュースが交互に流れてずっとモヤモヤしていた。

それでも人に会いに行くとか人ごみに出かけるとか本当にハイリスクだって分かって行っているのかな?

でもね、高齢の親に孫を会わせてやりたいとかあるよね。。。あと心配だから様子見に行きたいとかもあるよね。。。

心配だから会わないという選択もあるけど、どっちを選ぶかは自由だからね。

国民は試されているようにも感じる。どちらを選択するかを、どういった行動をするかを。。。

国がいうことが自分にとって絶対正しいとは限らないからね。

ワクチン打ったあと亡くなっている人のこと因果関係認めないからね。
最近90代の方だけ初めて認めたけど、もっと何人も若い人も亡くなっているからね。因果関係認めちゃうとみんな打たなくなるでしょう?そういうことだから。。。多少の犠牲は仕方ないって態度にもとれるから。。。

つまりはいくら国が「行動制限しないよ」とか「マスク外していいよ」と言ってもそれに従うか従わないかはしっかり自分の頭で考えて行動しなさいよってことだと思う。

あと後遺症も忘れてはいけない心配要素です。重症化しなくてもその後の苦しみのこともしっかり考えて行動しないとね。

アバター
2022/08/18 16:36
本当ですね
私もそう思います。
ワクチンにしても行動にしても自分でしっかり考えて自分でちゃんと決めることが大事ですよね。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.