Nicotto Town



キラキラと4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2022/08/20
キラキラ
集めた場所 個数
教会広場 4
ゲーム広場 10

4択は日本



世界料理大会で、お国料理の優勝が日本

フランス料理対決で、優勝が日本

イタリア料理対決で、優勝が日本・・・と

言うことがありましたね~


だから今でも言われて居る・・ジョークだか、マジだか。


「美味しいフランス料理食べたいな」
「じゃあ、日本へ行かなくちゃ」

「美味しいイタリアンのレストラン知らないか?」
「それじゃ、東京だよ」

すごいですね。

日本って。

アバター
2022/08/21 21:21
しゅぽぽさん

全くですね~
職人技と言う分野では、秀でていて誠実な日本人が世界に誇れるのに
一方では、金勘定にばかり頭を使っている類がはびこっている。

どこでも、善と悪は存在しますが、
ほんと!
情けない・・・(T_T)


アバター
2022/08/21 00:15
うんうん
料理だけでなく 日本人の物作りは 数万年まえの縄文時代から 
外からの人や良いものを受け入れて
互いに協力しあい支え合いながら そうした精神を作りあげてきたんだろうね

最近のニュースでも
例えば 
EVバッテリーから出火する事件が 各国で発生し初めてきていて……
日本産のEVバッテリーから出火する事件は無い…………とか
外国の人たちが 日本の公共交通機関の運行時間が正確であること…………
などなど 誇りに思います

反面 最近 残念に思う事は 日本のいわゆる大会社の中からでも 
例えば 
自動車の検査値を改ざんした……とか 
建物や道路建築などで所定の手順を省いた……とかは
情けなくなりますね
アバター
2022/08/20 22:07
しゅぽぽさん


世界の料理大会で、優勝するというのは、各国の審査員から評価されての上なので
あらゆる国から高い評価を受ける腕前・・と言う事じゃないんでしょうかね・・・ぇ?(^o^)

日本人の真面目で、きちんとした物を目指す国民性の
なせるわざなのかなと、思っています。

アバター
2022/08/20 19:00
日本の農業も 漁業(養殖)も 薬漬け……って気がしないでもないけど
日本人は どこの国の料理も 日本人の口に合うように味付けをしたりするので
それなりに人気があるのだろうなぁ……

外国では、同じ国内の同じ料理でも、
食材の産地にによって異なる作り方や味付けなどの文化を
(かたくなに)維持していこうとしているように思います

その辺の違いなのかなあ……



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.