Nicotto Town



シン・御柱の諏訪四社の旅(1日目の39

今日は朝から雨模様。

当然、山も大荒れと思われます。
昨日も静岡県警がつぶやいてましたよー。

初登山・初登頂・下山中に疲労で動けない助けてって
富士山舐めんなよーー\(◎o◎)/!

いえ、そんな下品な言い方ではありませんけど
もーねーホント「日本一の山」をなんと心得ているやら(^▽^;)

そのへんにピクニックに行くつもりで
登るのはおやめください。

キャンプもブームですが、
その数年前には山ガールとかいうのが
流行ったりして登山もブームというか昔より
装備が軽量化されて性能も良くなっているので
「昔登ったし」というセカンドな方々も多数やらかしに。

自発的な姥捨てはおやめくださいーーー。

捜索も大変なら収容するのも危険が伴うんです。
たいてい滑落してたり、骨折してたり、
斜面の厳しいところにいるんですし。

ヘリ飛ばすのも難しかったり
すっごいお金がかかる場合もありますからね。

行動制限がなくなったせいなのか
山小屋でもクラスタでちゃって閉鎖されたり
当てにしていた場所で宿泊できない場合もあります。

ぜひぜひ、どうしても山に登りたい方は
事前の情報をしっかり把握して、自分の体力と
相談して、無理をせずに「ちゃんと下山できる余力」を
残しての登頂をお願いしますー。

人命にかかわることですので
これからも「気軽に山に行くな」と
くどいほどブログに書くと思いますが、よろしくーヽ(^o^)丿

閑話休題

バイキング、3ラウンドこなして満腹ー♪

次回はコーヒーにアイスクリームをのせて
というのもやってみたいかも(笑)

さあ一旦、部屋に戻って
タオルをもって風呂だ風呂だーヽ(^o^)丿

時刻は8時くらいですかねー。

日が長い時期とはいえ
さすがに暗くなってます。

ずーーっと前にフランスに行ったときは
5月でしたが夜9時になってもまだ明るいような空で(^▽^;)

緯度が高いと夏の昼間は長いっていうのは
知識として知ってたものの、実際に体験すると
ああこういうことなんだ、なんか変だなー夜9時なのにって
思ったんでした。

そういうのって行ってみないとわからない(笑)

「知ってる」ということは「わかってる」というのと
全然違うんだなと実感したっけー。

さて露天風呂。

前回は台風の余波のせいで
雨に打たれながらの露天風呂でしたが
今回は、まあまあの夜空。

でもやっぱり山。

すっきり晴れた夜空ではなくて
雲の向こうに月が見えてる感じです。

うーーん、もうちょっと雲が切れてくれると
月が綺麗なんだろうなあ・・・。

暗い中、向こう側の斜面はほとんど見えませんが
クリの花の青いような香りが漂ってます。

寝湯に入ったり、棚湯に入ったり
美肌の湯に入ったり。

月はすっかり雲に隠れてしまって
もぉ見える気がしないので、室内のミストサウナに。

前回は使えていたミストサウナの中の
シャワーが使用不可になってたなー。

なんか不具合があったんだろうか。

まあいいや、特に問題はない。
汗かいたしあがりましょう。

着替えて探検でも行くかーヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
東大王、みてましたーヽ(^o^)丿
いやあ問題文だけで、予測して画面が出てくる前に
正解してしまう鳥取の高校生の度胸と読みがすごい(笑)
ミャクミャクさまーー(謎

さあ今日の一冊
和田はつ子「料理人季蔵捕物控 焼き天ぷら」
こちらのシリーズの最新刊ですかねー、「はやり病」で
お江戸のあちこちに起きる殺人事件の黒幕は・・・
お奉行の烏谷がちょっと元気がなくて心配。





アバター
2022/08/26 05:22
長野県民は中学生の時に「過酷な登山」を学校行事でやるせいか
「山登りなんかしたくない人間」製造に成功している感がある(笑)
まあ学校行事で強制されるものって嫌いになる人間が大量に出る
危険ってありますよねー先生たちや学校の狙いとは逆に(^▽^;)
いいなあ、月山っっ。見てみたい山の一つです(登りたくはない
Tバーリフトっっ、それは面白そうっっヽ(^o^)丿
アバター
2022/08/26 00:21
こんばんわ(*´ω`*)♪
実は、実父が登山好きだったので、子供の頃にちょっとしたハイキングや
スキーによく連れていかれました(*´ω`;
たぶん富士山は、逆に車で帰れる高さまでしか上ったことはないと思いますが、
登山は危険ですよね…(*´ω`;
上高地も観光ルートしか歩いていないと思いますが、雨も降って辛かった記憶が(;^_^A
たしかに、水も空気もキレイなのですけどねー^^

スキーで月山に行った時、車で上まで(どこが上か分かりませんが)登り、
Tバーリフトを使ってさらに上に登り、降りるときは滑って降りてきましたが、
記憶にある山で一番空気が薄い感じがしたのは月山です(*´ω`*)
(今は分かりませんが)椅子型のリフトないし、暑いし、
滑って降りてきたのに、過酷でした(;^_^A
でも「自分の悩みが(存在自体が?)小さく感じる」などの
爽快感はあったと記憶しています^^

蔵王はよく行った記憶が(*´ω`*)
ロープウェイもあるし、比較的アクセスしやすい印象です。
蔵王は春スキーしかない月山と違って寒いですけどね(;^_^A
吹雪くとすぐそこでも、どっちに休憩所があるのか分からなくなり危険です。

すみません、思い出話になってしまいましたね(;^_^A笑
おかげで今は、山登りは特にしたくなくなりました(;^_^A
アバター
2022/08/25 22:53
二次遭難の恐れがあるときは
捜索を打ち切りますねー、イマドキだと(^▽^;)
お犬様を追って必死に走る・・・長野の名物「ハチの子」とりの
スガレ追いなんかは、もっと過酷かもしれません。なにしろ目印をつけた
ハチを見失わないように道なき道をハチの後を追いかけるんですー(笑)
アバター
2022/08/25 22:42
「ハコヅメ」て漫画で、山で行方不明になった人の捜索をする回があります。
捜索隊の中から数人、お犬様(警察犬)のお供をするお役目を命じられます。
漫画なのでコミカルに捜索の様子が描かれてますが、
広い広い山の中を、あちこち歩き回るお犬様の後を見失わないように、体力尽きても 山道をダッシュで駆け登るお犬様に ついて回るのです。
取り残されて遭難する二次被害を警察は絶対出せないでしょうから・・・必死(;''∀'')
アバター
2022/08/25 16:52
山の風は危険ですしねー。
雨や雪降ってきたら体温低下は避けられない。
いきなり登山デビューを富士山でって思うだけで頭に虫沸いてると思う(^▽^;)
アバター
2022/08/25 15:31
バーチャルは寒くないし、息苦しくないし、雨にも濡れず滑落せず、楽ですからねぇ。
そんな気持ちでリアルに踏み出したら死ぬよ?それが判らないんですよね。
何でも出来るみたいな気持ちになって、危険を犯す、犯罪を起こす
信じられないような行動をとる。迷惑をかける。
アバター
2022/08/25 10:18
今は「外国人」は極めて少ないですよー(^▽^;)
もぉね行動制限ないから今のうちに登ってみるかーって
アンポンタンな日本人が多くて、ホントがっかりしますよ。
東大王たちも「そうめんに色付きのがあるのはなぜか」って知らなかったのが笑えたヽ(^o^)丿
チコちゃんに怒られろー(違
アバター
2022/08/25 10:14
おはようございます^^
小学校にあがるかあがらないころから、祖父に連れられてずっと山を歩いていて「山がどれだけ怖いか」は叩き込まれました。里と接していてそばに人家があっても山に入ると空気が変わりますからね。
観光でやってくる外国人は本当にラフな恰好で台風の中登ったりするからかなり危険だと思っています。

東大王はかなりできたほうかなあ。日本テレビの高校生クイズもテレビ朝日の東大王クイズ甲子園も伊沢拓司さんが仕切っている感じなのかも。
アバター
2022/08/25 10:09
山登りの好きな人は言いますよねー
「てっぺんまで行くと気持ちがいい」「景色がいい」などなど。
いやあ、山登りって無事に下山してナンボなんで「登ったーやったー」で
喜んでる場合じゃないんですよー。下りの方がきついし足にくるし(^▽^;)
アバター
2022/08/25 10:02
そんなに山に登ると気持ちいいのかな^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.