Nicotto Town



この夏の記録! 上巻

今日は ちょうどここにいただけで

   明日はまたどこかに行く テントでくらすって いいもんだぜ   
            スナフキン  ~ムーミン谷の彗星より~

8/27日夕刻 帰ってきました 
     早速 旅行中ブルーレイ撮りためたTV番組を見た・・・・
 今から、時をさかのぼること 約126時間前 今回の旅が始まりました

まずは 松本市への光速 もとい高速移動!
 まぁ移動も苦にならないので 大丈夫V!!・・・・
最初の名所めぐりは国宝・松本城 時間的に城内には入れなかったたけど
 外見だけ 写真撮りまくりました
        特にライトアップして堀に群がる鯉とか(笑)
   (写真を撮り終えた後 食料品買いに行ってもう一度松本城に戻ると
    ライトアップに照らされている 水面真近のライトに吸い寄せられる虫を
    目当てに鯉たちが群がる)
次に向かったのが上高地ですが・・・・pm10を過ぎ食事もしてないので途中の
道の駅 風穴の里! で車中泊 決定!!
2日目の朝なんとなく散策をするが普通の道の駅なので上高地に出発~~
ところで上高地までマイカーで行けないのを知ってましたか~~
途中でさわんどバスターミナルでバスに乗り換えて意気揚々と上高地へGo!
約30分のバスの旅で上高地バスターミナルに到着 
そこから本日の目的地小梨平キャンプ場に9:20到着
小梨平キャンプ場 初めての本格的キャンプ場! 良い~~
 なぜって テントサイトがいっぱいあって 
  河川敷の場所・森の中の場所・木の切り開いた場所 なんせ平な地面が良い!
 今まで登山中のテントなので石ゴロゴロで平の場所がなかった~(T_T))
特にごみは持ち帰ることもなし! 熊出没注意は要注意だが 快適です

午前中 狐の嫁入り?? 霧のような雨がしとしとと降るのでテントで
 うとうとと眠りこける 本格的活動は昼から散策
気温計を持ってたので見ると湿度90%でもでもじめじめ感ナッシング
1回目の河童橋・上高地 ホテル白樺荘・上高地観光センターを回り
テントに戻って 遅め昼食 献立は 松本で買ったおにぎりとみそ汁+ソーセージ
pm2時頃から晴れてきて 再度 河童橋 五千尺ホテル上高地めぐり

夜食の前にウイスキーとアンチョビ⁺ソーセージ!!
献立は 早ゆでパスタにレトルトのクリームソース+ソーセージ
隣のテントではベテランキャンパーさん(50~60歳位の夫婦は鍋の準備をしている
肉や野菜を切ってるのを見ながら少しいいなと思う気持ちを少し我慢!!
夕方テント周りの空を見るが星空も出てなくそのまま就寝しました

3日目やはり曇り空 水滴がびっしり付いたフライ ついた水滴を払い木の枝にかけ 朝食の準備!
気温は19度チョット寒い気はするが 湿度90%?なので寒い!て言う感覚は無
献立はおにぎりとみそ汁 これで十分 (苦笑)
食後早々にテントをたたみ 後ろ髪惹かれる思いで上高地バスターミナルを後にしながらも 
次の町に想像し思いを募らせる
みんなは知ってますか ”ゆるキャン”って その町に行きます
その途中 諏訪湖SA (上り)より諏訪湖を見ましたが なんか人工的な湖でした

ドラマ・アニメで紹介された学校の跡地やJR身延駅と町並みを見てきました
で とうとう3日目の夜を迎えました 場所はそうあの逆さ富士で有名な本栖湖
家を出る前までは、ちょっと小高い展望できる場所からと本栖湖畔で逆さ富士を見る予定でしたが
ここも鉛色の空!  逆さ富士を見るどころか富士山も見えない始末!
とほほ!の気持ちで冷えたビールをかっくらいその夜も車中泊でした

4日目朝は4時半起き くるまのなかでもぞもぞ!
暗いうちから移動の開始 道の駅 朝霧高原も濃霧で約5m先は見えず
7時まで待機してましたが そそくさと後にしました
次は~~田貫湖~田貫湖~  田貫湖に停車します!!(笑)
ここのキャンプサイトは人工湖の湖畔に作られて 西洋文化がチョット
入っているような雰囲のところです
西洋画で表すならジョルジュ・スーラの
「グランド・ジャット島の日曜日の午後」が似ている
絵の左右反転して・人物にどいてもらい・木を少々伐採すれば 
    ほ~ら~そっくり(笑)
ここのキャンプ場も逆さ富士が見える場所ですが やはり雲で見えなぃ~~
受付は空いてるのにかたくなに8時からですと言われて
8時まで受け付け小屋の前でお預け状態で待機
8時なると どっと一人で室内に流れ込み白糸の滝と奇石博物館のパンフレットを発見!
予定に入ってなかった白糸の滝が意外に近かったので次の目的地に 決定~~~
すぐに白糸の滝に着き有料駐車場が目立つが 付近をチョット走ったら
地元の人たちが停める駐車場?らしき場所をファミマ前に発見!!
こんな街の真ん中に こんな滝が・・・・あるんだなぁ~~思いながら散策中!
馬蹄の形に並んだいくつもの滝で一番奥の白糸の滝つぼ近くまで行くと
ほぼ100%湿度??と怒涛の如く流れる滝 
         横目に見ながら 涼し~~と和みました
車近くに帰ってくると和んだ涼しさはどこかにとんずらしてしまいファミマでアイスを思わず購入!
ニコタの友達に教えてもらった奇石博物館
石の博物館の部と宝石探し体験の部
石の博物館ではアイテム数はチョット少なめですが展開方法がチョット面白い
展示内容の対象は中高生向きかな??
宝石探し体験では 大人も必死?に砂利の中から探す!
小さな宝石?(サイズは1cm*0.5cm~3cm*2cm)
44種類もあるらしく オレンジ・白・・透明・・ダルメシアン(初めて見た~~)
見つかるとストレス解消!見つからないと大幅にストレスが増えそう・・・
木枠で組まれた水槽(長さ約15m・幅約2m)に砂利が敷き積まれて小さな宝石が入ってる

採集しているほかの人を見ると貸し出しスコップを片手に持ち石を探して右往左往
小学生・親子・家族が・わいわいがやがやとこれまた右往左往 楽しそうでした
自分は 採取用の貸し出しスコップも使わず右手で砂利をならしながら一箇所の場所で採取に専念し
平均よりも多く採取できたと思ってます って自画自賛??
次回近くに行けたら 宝石探し体験 ぜひ行きたいと思います

                         下巻につづく

                                

 

アバター
2023/05/01 23:48
こんばんは~^^
コメントありがとうございます♬
ここで旅日記読んでました^^
県内なのに、上高地は行った事が無いのですよ;;
八ヶ岳の麓に住んでるので、長い人生のうち登った山は 八ヶ岳と蓼科山くらいかも(;'∀')
テントや車泊で気ままな旅、いいですね~^^
ニコ店達成してますが、小麦減らすためにまだお出ししてます^^
アバター
2022/09/17 22:40
こんばんは。
テントで寝るなんて、子供のとき以来です。
だいぶ記憶が薄れますが、楽しかったなぁと当時を思い出しました。
アバター
2022/09/16 11:00
こんにちは。
富士山見られなくて残念でした。
照れ屋なので、いざという時は割と隠れてしまうんですよね。
この次機会がありましたら、きれいな逆さ富士に出会えますように^^

白糸の滝…すぐ近くの音止めの滝は行かれました?
アバター
2022/09/11 02:31
車中泊とキャンプの旅行だったのね

タブレットでMapを見ながら読んでるけど
キャンプ場が多いのね

私は上高地に行ったとき明神池の近くからかっぱ橋まで歩いたけど
途中の木に[クマが出ます][○○時にクマが出ました]の札がかかってて
怖い思いしながら歩きました

宝石探し体験って面白そう♪
44種類探すのに夢中になるかも
でも本当にちっさい宝石なのね

下巻お待ちしてます(* ´艸`)


アバター
2022/09/09 22:14
はじめまして~
ゆるキャン△を観てキャンプを始めました!
楽しく読ませて頂きました。
お天気、残念でしたね。
私も富士山が見える場所で3回キャンプしましたが、まだ綺麗な姿は見れていません(>_<)
下巻も楽しみにしていますね~
アバター
2022/09/08 21:02
上高地って行ったことないですが見所がいっぱいあるのですね
キャンプとか車中泊って本格的旅だなって思いました^^
天気がイマイチで残念でしたが楽しそう!!
宝石探しは徳島でしたことあるけど必死になっちゃいますよね^^
アバター
2022/09/08 13:30
密度の濃い旅をされて良かったですね^^
キャンプなんていつ以来行ってないだろう。
宝石探し体験面白そうですね(^_-)-☆




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.