Nicotto Town



11日 生きがい


こんな似非哲学が流行ると言うのはアメリカも病んでるのかな。そして悟るための巡礼は「自分探しの旅」ですね。

誰がこんなものをでっち上げたのか興味がありますが、分かることはこれを出版して儲けているだろうなということです。これがその人の生きがい。

日本に逆輸入されない事を祈りましょう。

ーーーー以下引用

今、アメリカでは、「生きがい」という言葉に捏造した哲学をぶら下げたものが、大ヒットしています。生きがいとは日本古来の哲学である。自分が得意なこと、情熱を持っていること、世界が必要としていること、それで稼げることを見つけるという意味があるのだそうです。なにそれしらんpic.twitter.com/Y46sccFOfu

— わんわんお (@wanwanO) September 4, 2022

アバター
2022/09/13 21:30
ピンクの亀様
1日を過ごすため趣味に没頭しないと退屈です。
アバター
2022/09/13 21:28
m様
生き甲斐搾取は騙される人も悪い気がします。
自分を持っていないとね。
アバター
2022/09/13 21:26
taka546様
謎の国なのでしょう
アバター
2022/09/12 04:38
生きがいか~。日々の生活をこなすので
いっぱいいっぱいですー。
アバター
2022/09/11 22:51
はぁ~~~そういえば最近「生きがい搾取」とか言って、過労死するぐらい残業させる・・・生きがい
ってそんなとこで使うんだと「おや?」と、・・・何か他のいいかたないのかと思ったことがありました。
アバター
2022/09/11 11:06
アメリカからすれば、いまだに日本は謎の国なんですねぇ。
ネタの宝庫ということか。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.