Nicotto Town



ニコッとタウン14周年のお祝いをしよう♪

14周年おめでとう(*^_^*)

アバター
2022/09/26 13:34
こんにちわ。アメブロのアップ記事を拝見させて頂きました。
バッハのゴールドベルク変奏曲は手が出ません。

せいぜい平均律の第一巻をやって残り4分の1を残して
ぎりぎり終わらせて頂きました。

ドビュッシーの月の光も難しかったですね。
私はショパンのバラード第一番で事情が出来て
一応修了しました。

何年も通っていましたので。
紙鍵盤でやっていて、相当努力をされたのですね。

紙鍵盤のことを言えば、お菓子の世界等の子供さん向けのピアノ曲とか、合唱曲も書かれている方ですが
この方も、家にピアノがなくて、紙鍵盤で鍵盤が足りなくなっても頑張って練習をされて、東京芸大の作曲家で、モーツァルトのピアノソナタを弾いて合格して今に至っているようです。

クラシック音楽は、声楽=歌の方を専攻しました。
難しかったですね。卒業こそしましたが、PCの入力練習もしなければと思い
教室に通いました。

ニコットでもしばらくはタイピングローズがあったため
練習になり助かりました。

これからも色々とお話が出来たらと思っています。
お祝いコメントも頂きありがとうございました。

アバター
2022/09/26 01:35
こんばんわ。早速のコメント返信ありがとうございました。
子供さん達と習い始めると色々と子供さんのレッスンの進み具合とか
クラシックピアノであれば、先生よりますが、だいぶ時代が変わったとは言いますが

ポップス系の音楽を受けつけない先生もいます。
子供さんを通してでも、先生とのコミュニケーションも取りやすくなりますし

子供さんは色々とまた親がついてきていると思われることもあると思いますが
小学校の低学年ぐらいまではつきそいが必要だと言われています。

でも、お母様がレッスンを受けられることによって、いいこともあるのではと思います。
私は亡き父も母親もクラシック関係は全然ダメなのです。
年齢的に民謡・演歌の年齢のため、クラシックピアノとか今のJーPOPは無理なのです。

けれども、発表会があった時は、亡き父は先生にもあってくれたり、
車で会場まで、日頃帰りの遅い人だったので、土曜日と日曜日に時間があければ
その時は色々な話をすることになっていました。

亡き父はクラシック関係をやられている方に色々と聞いては
ピアノを練習するにはどうしたらいいのかなということとか
聞いていたみたいです。

母は私が最低限音符だけでも読めるようにと一生懸命先生に聞きながら
自宅では私も母と一緒に復習を一緒にしてくれました。

大変だったと思います。
フルートもやっているのでしたら
ピアノ以外の楽器を触ったことがないという人のための音楽はどのようなものがお薦めですか。

また機会がありましたら、色々と教えて下さいね。
よろしくお願いいたします。
アバター
2022/09/25 04:12
mimyさん、おはようございます。コメント返信をしてくれているムーさんとお友達です。
お友達のコメント返信をしている所から訪問をさせて頂きました。
音楽をやられているのですか?

私も昔クラシックピアノを習っていました。
どんな音楽を聴いているのか演奏もするのですか?

今度時間がありましたら、よろしくお願いいたします。
初めてのコメント失礼いたしました。
アバター
2022/09/13 10:47
ニコットさん、14周年おめでとうございます。
これからも、長~~~く続きますように。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.