Nicotto Town



老いる、という話

順調にきていた鳥さんもここに来て病院へ行くことがあり、現状維持頑張る状態になってきました。

羽の様子や体力面で老いを感じることが、鳥も私も増えてきました。
オカメインコは30歳、サザナミインコは当初より長くなって、12年と寿命が書かれる事が多くなりました。
(オカメインコは20から25歳と書かれている事もあります)
病院にて、加齢による栄養不足(病気)を防ぐ為、ネクトンSを勧められ、それについては飲まない子も結構いてと言う説明を受けたのですが、気にせずがぶ飲みしている鳥さんを見て、ああ、うちは気にしないんだなあと遠い目になりました。
サザナミインコは、更にその水に種子入れてふやかして食べたりしています。
そんな訳で水にはこだわりがないのですが、種子派で、ペレットはラウディブッシュ以外食べないのでご飯にはこだわりがあるようです。

迷子情報などを見ては、諸事情でロスト等をしやすい(鳥の)年齢の確率を、考えたりします。
知らないだけもあるとおもいますが、事故やロストの鳥の年齢、結構偏っていている気がします。
勿論、人間もそうなのですが・・。
幸運にも今の子たちはなく過ごしているけれど、このまま寿命を迎えられるよう願っています。

サザナミインコ→10歳近くに白内障気味になるが見える。
        12歳、片足が不自由になるが努力により少しマシになる。
        13歳、もう片方の足が不自由になるが痛みも無く、ゆっくりなら多少動くようになる。
        低い位置に設置したけれど、何故か無視されいつも通りの暮らし。

オカメインコ→ 24歳、片目が開かなくなり、白濁するが白内障ではない様子。
        目薬投薬中、腫れは引いたが、薬が終わるころまた病院絵へ行く。
        元からそんな飛べない状態→更に飛べなくなる。

サザナミインコ1歳はまだ何もないけれど、ついに発情期がやってきました。

あと、サークルは余り鳥系無いものだ・・と思いました。
そして、店とかペットまでは手が回らなさそうです。
トラブル防止なのは分るけれど、やはり鳥の写真など載せられたら良いのに、と思いました。
URLで、は今度試そうと考えています。


   

アバター
2022/10/06 12:39
真臣さんへ

初めまして。
コメント有難うございます。

年取ると大変ですよね。
可愛いという気持ちもその分増えているのですが。
点滴は、友人のところの猫が一日おきにしていたのですが近所でも大変だと話していました。
でも、やっぱり少しでも元気に長生きして欲しいと思ってしまいますよね。

ツイッターは雑多垢なのでどうしようかなあと思っていましたが、別垢作ってもいいんですよね。
鳥と食べ物など日常も多いのですが、ドール(リアル?のほう)写真も多いので躊躇いがありました。
写真載せられると本当に良いですよね。
アバター
2022/10/05 14:53
はじめまして。日記広場からです。
うちにも14歳の老猫がおり、日々の投薬やら点滴などなかなか大変なので
お気持ちお察しします。

日記に写真を貼れないのは本当に不便ですよね。
同じことを思ってつい最近ニコタの日記用のTwitterアカウントを作りました。
アバター
2022/10/05 12:26
まゆさんへ

初めまして。
コメント有難うございます。

長生きは嬉しいけれどそれによって色々ありますよね。
そこは人間と一緒で。
投薬は、割と皆素直にさせてくれるのでその点は楽かなあと思っています。
目薬されると分るとたまにぎゅっと目をつぶってしまう事もありますが。
それから、うちのこは指南書にあるような落ち着いた暮らしと言うよりは、がさつ対応なので強く生きています。
過保護すぎるのもどうかと思うので、ですが、うちは来客がないため、地震などでもパニックにならない代わりに他人を見るとパニックになります。
細かいことは・・だけどそんなところもあったりします。

うさぎも可愛いですよね。
どの子も個体差があって一概には言えないのですが、違うかわいらしさがあると思います。
ハムスターはジャンガリアンのスノーホワイトが昔いまして4年間生きてくれました。
うちは、老衰で前兆無く、でした。
沢山愛情を注いでもらってプティくん長生きできたのだと思います。
介護は何かと大変だと思うのでお疲れ様でした。

そういえば、小学校のころ、学校にいたウサギはしたが土だったので毎日穴を掘り、道路向かいの民家にまで達していて脱走したことがあるのですが寿命の話を聞くとあの子どうなったのかと心配になりました。
アバター
2022/10/03 16:27
広場からです。
老化していくペットのお世話大変ですよね。
大事にされているから長生きなんだと思います。
もう長いお付き合いされてるようなので、いなくなった時は凄く寂しくなるんでしょうね。
ペットも性格が色々で面白いです。どちらのインコも細かいことを気にしないタイプなのでしょうかw
目薬とかあるんですね。ちょっとびっくり。

我が家は、現在うさぎを2羽飼っていますが、先住のうさぎモカちゃん3歳は、神経質で音とか凄く敏感です。
今年の6月に家族になったうさぎ、6ヶ月のシュカちゃんは、のんびりしていて掃除機とかも全然平気です。
4月にハムスター、キンクマという種類のプティくんは老衰しました。
足がよろよろし出してから22日間何とか生きてました。
毎日野菜とフルーツを食べさせて、脱水しないように面倒を見ました。
その甲斐あって思ったよりも長生き出来ました。

うさぎは、8年〜10年の寿命ですが、自然界のうさぎは1〜2年の寿命だそうです。
大きな鳥とかの餌になっちゃうから。

アバター
2022/10/02 12:38
nekoyamaさんへ

ああ、その気持ち分ります!
好きなものや愛でているものとか幸せな投稿を見ると、その気持ちをお裾分けしてもらっているような幸せな気持ちになれます。

うちは結構長生きする子が多いほうで、お迎えのときの運もあるのでしょうが、来てくれた子が幸せだといいなあと思っています。
で、最近は生きているかちょっとドキドキしながら確認しています。
オカメインコはうち以上の子もいるのですが、サザナミインコはそんな年齢が変わらないこが見かける最年長になっていて、うちもこんなに長生きするのですねといわれることが多いです。
アバター
2022/10/02 12:34
虹 の 夢さんへ

初めまして。
コメント有難うございます。
猫も犬も鳥もみんな長い気するのは嬉しいけれど介護など問題もでてきましたよね。
前は珍しかった動物の針治療もうちの方で見かけるようになって医療の進歩を感じました。

あと、余り気にしない、ストレスをためないのは人間も動物も一緒ですね!
医師から混ぜた水を拒否する子が多いと長く説明を受けたあとだったので、見たときは笑ってしまいました。

外部のアドレス、はそうなのですね。
まだここのことがよくわかっていないので、どういう感じか掴めてからが良いのかとつい考えてしまって載せようか載せないか毎回迷ってしまい、諦めています。
もっと気軽で良いのかも!
アバター
2022/10/02 12:27
うなちゃん♪さんへ

ちゃんとした日記は初めてです(笑。
最近色々鳥さんであって、纏めておこうかなと思いました。

大型ほど、ですよね。
でも、飼育下のウロコインコはオカメより短めと思われているらしいという話を聞くので全部じゃないけれどオウムは本当に長生きでお迎えできる方が羨ましいです(*´-`*)
昔は考えたけれど難しいかなと諦めたんです。
何世代か飼うと言う見通しがないと難しいですよね。
反対に犬は大型が短いような気もします。
姉の家のラブも数年介護した後にだったのですがトイプー(中型犬サイズ)の方が長生きでした。
でもこの子達も長生きした方だったのですが・・。

アバター
2022/10/02 08:45
ニコッとタウンでは初日記ですね(^ω^)
インコやオウムが長寿というのは知っていましたがやはり文鳥と比べると圧倒的ですよね(@_@;)
映画『102』、『エース・ベンチュラ』、『ドクター・ドリトル(1998年)』に登場した映画スターのオウムのポンチョは、ハリウッドで多忙な時期を過ごした後、ペットショップで飼われていましたが、2018年に93歳で旅立ったそうです(@_@;)
あとコンゴウインコは寿命が60年と言われているので飼い主のほうが先になくなることが多そうです(;´Д`)
やはり体の大きい鳥ほど寿命は長いようですね。
アバター
2022/10/02 03:35
おはようございます。

日記広場から来ました。

人間はもちろん、ワンコの高齢化の話がテレビで取り上げられることがありますが、
鳥さんも高齢化問題があるのですね。

>気にせずがぶ飲みしている鳥さん

細かいことは気にしないで食欲があるってことは、大事なんだなぁと思いました。

外部サイトのアドレスを日記に載せている人も結構います。
アバター
2022/10/01 15:15
小鳥さんたち、
野生の小鳥さんたちと比べちゃいけないとは思いますが
長生きされてるみたいですね。

やっぱり、食べ物とか、体調を気遣ってくれてるひとがいると
長生きできるんだなぁ〜

ひとの寿命も、ひと同士が看て助け合うからこそ、
ここまで長生きできてるんだと思います。

いつかは、その時がやってきて、
すごく悲しい思いもするのかもしれませんけれど、
今は一緒にいて、かけがえのない時を過ごして欲しい…

わたしはそーゆー幸せそうなひとを見てるのが好きなので、
そーゆー日常のことを読ませてもらうと、
ちょっぴりうらやましく、少し心を温かくさせてもらえて、嬉しいです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.