Nicotto Town



文理選択が決まらない.....

もう少しで文理選択が迫られてくる時期になりました。

僕は元から文系になることを決めていました。
日本史の勉強や小説などを読むのが好きだったからです。
だけどこの前親に一言、「文系にするのはいいけど学部、職業とかは決まっているの?」と聞かれ、僕は何も言うことができませんでした。
そしたら「あいまいなままの文系な文系が一番まずいよ」と言われ、
この言葉がとても胸に刺さりました。
僕は営業や事務公務員んなどの職業、正直あまり興味がありません。
どちらかといえばもの作りや研究などの理系寄りの職業の方が惹かれます。
しかし理系を選んだからには険しい道のりが待っています。

勉強してて楽しい文系

職業で選ぶなら理系

今と将来どちらを取るのが大切なんでしょうね.....


アバター
2022/11/17 23:29
生物・化学を選択してもだめでしょうか。
仕事を始めて、転職してから、化学的知識が無くてすごく困りました。
どちらも選べるなら、化学と日本史を選択してはいかがですか。
数学・英語をしっかりやれば、文理どちらも選びやすくなるかもしれません。
アバター
2022/11/17 00:38
こんばんはです。

私の知り合いでもお友達でも何でもないのですが、
1648559島 あおいさん は、
多分 ごま塩さんよりちょっと年上で
賢い人だと思うので
ブログ読みに行ってみてもいいと思います。

自己判断でお願いします。
アバター
2022/11/16 01:46
理系から文系は比較的簡単に移れますが逆はたいへんです。
それに文系は本を読んだりして大学を離れても生涯勉強できます。
あとで変わってもいいので
とりあえず今の時点での将来の具体的な目標を決めておくのがいいと思います。
アバター
2022/11/14 00:53
ごま塩さんの場合
理系に進まれた方がいいような気がします。
アバター
2022/10/12 21:35
こんばんみー!
チェンソーマンは漫画全部見てるから
わくわくしてるよーーー!

スパイファミリー2クール目まじで嬉しすぎて
アーニャわくわくするます(
アバター
2022/10/06 06:44
続き…
わたすも全く一緒で理系寄りが惹かれるけど自分の学力的には文系だったから文系選んだけどそれだけが全てじゃないから。
いつでも進路変更は出来るし、文系の視点から理系の職業に携われることだってあると思うよ。
文系も理系も全部が全部どっちかに偏ってるなら自信を持ってどっちって選べるけど、みんなどっちに選択しても偏りは持ってるもの。
どっち寄りかの違いであって、どっちってハッキリ決める必要もないと思う。
今まだ迷っているなら好きな方を選ぶべし。
その方が後悔は少ないと思うな~!
難しくって途中で挫折するのが一番勿体ないよ。
アバター
2022/10/06 06:32
文も理もアヤって読むんだよ。
つまりどっち取っても同じw
アバター
2022/10/05 08:49
お初だよねぇ?
って事で訪問感謝やで。
これからもよろしくです。

悩むんやったら自分が好きな方選んだら後悔も少ないでしょ。
先で後悔するかしないかはその時にならないと判らんよ。
アバター
2022/10/05 06:07
「今と将来どちらを取るか」と聞かれたら
それは「両方」としか言えまい。
人生を『歩行』によく例えられるが、現在(今)を足元とし
将来が今から行く方向として考えてみよう。
足元ばかりを見ていたら、目の前にある障害物に気付かずに
怪我をする可能性が増えるだろう。
その逆に、前ばかりを見て足元に気付かなかったら
小さな障害にさえ気付かずに怪我をする可能性が増える。

ならば

『今(足元)』をしっかり見て『行く方向(将来)』を定める。

ご両親はそうお塩に教えたかったのかもしれん。
目標がないと迷子になる事を懸念されたのかもな~。

知り合いの子も将来について悩んでいたが、その子にも言ったんだけど
楽しいは『趣味』でいいんじゃないかと。
その道を極めて『プロ』を目指したいならそっちへ進むのが好ましいが、
ただ『楽しい』だけならそれは『趣味』でとどめておくのも大事。
それを職業にしてしまった時、それは『お仕事』になってしまい
『趣味』として楽しむことができなくなる可能性もある。

長文になってしもたが
こんなもんでどうやろか???w
アバター
2022/10/04 23:35
https://youtu.be/_VyjPEupm-U
アバター
2022/10/04 23:34
そういう時は、親御さんの前でもりせいじゅの曖昧な舞を踊ってあげるといいよ。
アバター
2022/10/04 23:31
うちの娘の高校の場合は文系よりも理系のほうが大学進学の選択肢が多かったので
取り敢えず理系にする子が多かった気がします(もちろん文系も沢山いましたが)
理系を選択しても文系の大学に進学できたからです
ごま塩さんの高校はどうなんでしょうね
今も大事ですが人生長いので将来を取るほうがよいかな~なんて私は思います
将来職業を持っても休日に小説も読めるしね
でも進路の先生やご両親などと相談して熟考してね(時間ない?!)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.