Nicotto Town



写真ブログを更新しました!

先月の23日に棚田とブナ林の撮影に行ってきました。
ブナ林がメインになってしまいましたが、
お時間のある時にご覧ください。

https://jun-photo.seesaa.net/

上記、URLを選択して右ボタンで開くメニューで上の方、
https://jun-photo.seesaa.net/ に移動するで飛びます。

アバター
2022/10/14 21:30
こんばんは、お見舞いのコメントありがとうございます。^^

私も母や義母が病んでいた時は今と時代が違い

介護なんて今ほどあちこちで勉強できるほど

システムも構築されていなかった時代?

就活で方向転換をして資格を取得しましたが

何れは夫の介護に役立つかな?とも思いましたし

今はお陰様でお仕事で生かしています。

今は若い方も介護に転向する方も多いようです。

アバター
2022/10/13 18:12
こんばんは、お祝いコメントありがとうございます。

そうですね~私も義母や義父が健在で

一眼を持っていた時期は、撮影にあちこちいったものでしたが^^;

今は逆にお仕事の疲れもあり、そういう時間は充電にあてていますね。

頑張ってくださいね^^たのしみにしていますよ~~
アバター
2022/10/13 09:04
おはようございます^_^
やはり自然は癒されますね(^○^)
なぜかもののけ姫を思い出してしまいました(^o^)ジブリに出てきそうな雰囲気が…
こちらでも自然は豊富で野生のシカさん、スカンク、野うさぎ、クマさん、狼などなどまるで動物園です笑
(アリゾナ州に行けばサソリやマウンテンライオンなども見られるそうですが(笑))
サソリはやだな…
私の地元群馬でもとにかく自然が豊富で小学生時代に野生のイノシシが侵入してしまい大騒ぎになった記憶があります笑
アバター
2022/10/13 06:25
おはようさん^^
何時もおおきにm(__)m

ブログ見て頂き、有難うございましたm(__)m
字は、どうでしょうねw

朝晩の冷え込みが厳しくなりましたね
寒暖の差に十分お気を付けて、
暖かい格好で、お体十分ご自愛下さいね♪

今日も明るく楽しく元気よく、
朗らかな笑顔で素敵な1日をお過ごし下さいませ^^
アバター
2022/10/11 07:25
おはようさん^^
何時もおおきに<(_ _)>

寒くなりました。
お体ご自愛下さいね♪

今週も何卒宜しくお願い致します。
今日も明るく楽しく元気よく、
爽やかな笑顔で素敵な1日をお過ごし下さいませ^^

あ、ブログ更新しました。宜しかったらどうぞ♪
アバター
2022/10/10 12:52
総悟さん、見て下さってありがとうございます。
本当にその通りですね。
日本の四季を撮らずして、風景写真はありえません。
と言いながらも外国へも撮りに行っていますが・・・(苦笑)
これからいよいよシーズンイン、頑張って撮りますので
また、見に来てくださいね。ありがとうございました。
アバター
2022/10/10 08:24
junさんおはようございます(・ω・)ノ
お写真拝見させて頂きました(^-^)
朝露と棚田のお写真はとても幻想的で空気が澄んで綺麗なイメージ
凄い伝わって来ました(*´▽`*)深呼吸したくなりますね(*´ω`*)
ブナの色々な形の木やキノコと光が射してる明るい林の中は
自然の偉大さを感じました。稲穂のお写真とお花や木の実。
やっぱり日本の四季は色とりどりで綺麗ですね(^-^)
junさんの自然界をお写真撮られる技術も凄いなあて感動です(๑>◡<๑)
アバター
2022/10/10 00:25
結さん、お忙しいところ見て下さってありがとうございます。
秋は過ごしやすいし、山々の紅葉も楽しみです。
更に冬になると霜が降りたり雪が降ったりで、
カメラマンには見逃せない季節になってきます。
今後のブログを楽しみにしてくださいね。
アバター
2022/10/10 00:10
リンゴさん、ありがとうございます。
秋の風景もいろいろなところから感じることができますよね。
普段はあまり草花は撮らないのですが、
地元にあるにもかかわらず、エノコログサや百日草、ススキなど
何となく撮りたくなる雰囲気がありました。(笑)
アバター
2022/10/10 00:03
咲月さん、見て下さってありがとうございます。
やはり風景写真は、早朝が一番ですね。
「早起きは三文の徳」
まさにその通りだと思います。
アバター
2022/10/10 00:00
大喜さん、こんばんは。
ブログを見て戴きありがとうございます。
靄が出てこないかと狙って待っています。
出始めたらそれが一番いい位置になるのを待っています。
そうなったらシャッターを切るわけです。
ブナは、雪の重みのせいだったり、
折れたりして再生した時に、発生するのかなと思います。
色々な形があるので本当に驚きますね。
アバター
2022/10/09 23:03
追記  十日町の棚田拝見してきました。

稲刈りの様子や、ススキや野草のお花が、秋の訪れを

映しているようですね(^ー^*)
アバター
2022/10/09 13:20
こんにちは、お祝いコメントありがとうございます^^

もう少ししたらSPへ行きますから帰ってからブログに伺いますね。

今週もよろしくお願いします(^ー^*)
アバター
2022/10/09 11:34
霧が立ち込める景色は幻想的ですね
空気も美味しそうです^_^
原生林?になるのかしら、幹の形がおもしろい。
逞しさや力強さを感じます。
お花の写真はほのぼのとして癒されます( ◠‿◠ )
アバター
2022/10/08 21:58
沖縄でも お米は作っていますよ、ガードレールにかけて干しているのを 見たことがあります、
風情はなかったですw
アバター
2022/10/08 21:27
朝霧が立ち昇る棚田の風景、幻想的で素敵ですね^^
日本の原風景的な佇まいが美しいー
3時半起きで頑張ったご褒美ですね!
素敵な写真を見せて頂きありがとうございます^^
アバター
2022/10/08 20:54
拝見しました!
一枚目の棚田の写真はインパクトがありますね!
偶然か?狙ってか?霧のかかり具合が絶妙です
あと越後大島の奇形ブナには驚きました
こんなに不気味に曲がったりコブがあるのはナゼなんでしょう?
最後の稲架けの写真は懐かしいです
最近は収穫時に機械でバラバラしてしまうので稲架けを見なくなりました
記憶をたどっていけば稲架けは奈良県の柳生の里の十兵衛杉の丘の麓の
田んぼで見たのが最後でした(苦笑)
アバター
2022/10/08 11:52
沖縄うるまさん、見て下さってありがとうございます。
そうですね、沖縄では稲作をしていないから見られませんね。
ブナも北部や高地ではよく見ますが、南国では聞きませんね。
マングローブの林や板根のサキシマスオウノキなど独特の植物があって
それはそれで素晴らしいです。
一度行きましたがどういう風に撮っていいか、結局うまくいきませんでした。
アバター
2022/10/08 11:41
清桜号さん、見て下さってありがとうございます。
遠目に見ているから小さそうですが、大型機械が入っている田んぼも見たことがあります。
小さい所でも手押し程度の機械は使っているかもしれませんね。
手狩をしているところに遭遇したかったです。
アバター
2022/10/08 11:37
マリエルさん、見て下さってありがとうございます。
棚田の写真は1枚しか載せなくて、失敗したなと反省しています。
靄が出ると景色が一変します。
朝早くから、カメラマンが待機しているのがよくわかりますね。
アバター
2022/10/08 11:35
ダークブルーさん、見て下さってありがとうございます。
蒲生の棚田の撮影位置は、駐車場から正面に展望台がありますが、
その右手の方に降りて行ったところで撮りました。
私が前に訪ねたときは、10年以上も前だったので駐車場もなかったです。
かなり整備されていましたね。
アバター
2022/10/08 11:30
タローさん、見て下さってありがとうございます。
夜景の写真ですね。線になっているのは、飛行機のあまりです。
長時間露光をしているので、点の灯りが線になって写り込みました。
仕事とは言えませんが、偶に頼まれることはあります。
好きなだけのアマチュアです。(^_-)-☆
アバター
2022/10/08 11:26
もくこさん、見て下さってありがとうございます。
2枚目は、背景が稲ですね。前の穂はすすきです。
色がちょっと似ていてわかりにくかったかもしれませんね。
アバター
2022/10/08 11:25
コチャさん、見て下さってありがとうございます。
少しでも秋を感じて頂き嬉しいです。
アバター
2022/10/07 22:45
沖縄では見られない風景です、
いろいろな場所で撮影してるんですね、
次のアップも楽しみにしています。
アバター
2022/10/07 21:09
こんばんは。稲刈り大変そうな場所ですね。機械入るのかな?
アバター
2022/10/07 20:55
こんばんは。
棚田のお写真とても神秘的で素敵です。
アバター
2022/10/07 17:44
こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
逢妻女川は植え始めてから20年になると書かれていました。
蕾が多くて2,3日遅く行ったほうが良かったですね。

スカーレットの1本杉はつい先日写真サイトで見かけたんです。
私もドラマは見ませんが、第6話にでてきたそうです。
松かと思うような異形の杉ですね。
ロケーションがとてもいいところだと思います。
ただ撮影場所はひとりしか立てないので、誰もいなくて助かりました。
平日の何もないところなので、人も来ないかもしれませんが。
もしかしたら時間帯によってはもっといいのかもしれないですよ。

亀岡は去年行って良かったので、この日の最後に選びましたがちょっと時間が遅かったですね。
かなり広い範囲に咲いているので、いろんな風景が撮れる場所だと思います。
1本杉の撮影場所を探すのに時間がかかったので、その分遅れて残念でした。

新潟まで行かれたんですね。
蒲生の棚田は私も訪ねましたが、1枚目はどこから撮ってるんでしょうか。
私は駐車場のあたりからだけ撮ってました。
靄が出ていい感じになりましたね。
秋の棚田もいいですねえ。
美人林もブナ園も秋は良さそうですよね。
ブナってこちらでは真っ直ぐのイメージですが、雪国の人は薪に使うのに切るのであの異形になるのだと聞きました。
それもまた魅力になっていると思います。

アバター
2022/10/07 16:11
岩と波が良い感じに絵のよう
全体的に旅行雑誌の中の写真のような、行ってみたくなる気にさせる作品群
仕事で写真を撮ることもあるのでしょうか
不思議な写真がありました、あれは流れ星かな
アバター
2022/10/07 15:23
お写真お上手なんですね~~!素敵です!
2枚目は稲?ススキでしょうか^^;
アバター
2022/10/07 15:19
こんにちは。素敵な秋の景色。幻想的な雰囲気最高ですねえ(*^^*)
アバター
2022/10/07 12:59
ほっしゃんしゃんさん、早速見て下さってありがとうございます。
棚田と言いながら、余り棚田の枚数を載せたいなかったのを
ちょっと反省しています。自分的には見慣れている風景なので
つい、ブナ林の方に力が入ってしまいました。
秋の気配が感じられて良かったです。(*^^*)
アバター
2022/10/07 07:22
棚田、幻想的で(・∀・)イイネ!!
秋の山間の感じが良かったw
秋の気配、最高ダネ^^
アバター
2022/10/07 07:18
おはようさん^^
何時もおおきに<(_ _)>

了解(*^^)v

花金^^
雨降って寒いですけど
暖かい格好で、お過ごし下さいね。
元気が一番w

今日も明るく楽しく元気よく、
雨にも負けず、変わらぬ笑顔で素敵な花金をお過ごし下さいませ^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.