Nicotto Town



単純な理屈で♪

文系が苦手です(笑)

理屈も法則もなく
「ともかく覚える」「出てきたの全部覚える」
みたいなのホント辛いですー(^▽^;)

「この人には愛想よくするけど、あの人は無視」
みたいなのも面倒くさいので「とにかく挨拶」(笑)

挨拶するのは自分が気分いいから。
だからする。

むこうが返してくれれば上々。
返さないのも別にヨシ。

「ありがとう♪」っていうのも
気分いいです。

自分の気分第一主義ヽ(^o^)丿

超自己中の基本は「自分が気分いい」。
それで相手も気分良くなったら儲けもの。

別に損するわけじゃないでしょー。

「挨拶」「ありがとー」「笑顔」は
プライスレス(笑)

ぐずぐず人のことを愚痴言うより
よっぽどいいですよー。

そりゃー私だってへこたれるときもあるし
愚痴の一つも言いたいことだってある。

でもね、そんなときこそ「笑顔」ヽ(^o^)丿

涙目になることだってありますさー。
「ちくしょう、あいつのせいでっっ」て
思うことだって、ないわけじゃない。聖人君子じゃないし。

そんなときも「ありがとう」ってとりあえずいう。
誰に向かって言ってもいいんです。
「ありがとう」は。

なんなら何もない空間に向かって
「ありがとう」ってつぶやいてもいい。

そうすると脳みそが「ありがとう」モード発動して
なんかしら感謝のネタをだしてくる(笑)

うん、今日もいい天気だ。
ありがとう♪

とりあえずご飯食べた。
ありがとう♪

風邪もひいてないや。
ありがとう♪

そうやって乗り切っているうちに
なんとかなるのが超自己中ヽ(^o^)丿

今日も「挨拶」「ありがとう」「笑顔」で
いくぞーー。

えーと、夫君に朝から少々不機嫌をぶつけたことを
お詫び申し上げます(笑)

いつも私のわがままに付き合ってくださって
ありがとーーヽ(^o^)丿

<昨夜のわたし>
おさかな君の番組の後、チコちゃん♪

さあ今日の一冊
「数字が語る 現代日本の「ウラ」「オモテ」」学研
新書です。初版が2009年なんで、データとしては少し古いけど
以前のブログネタにした駅のオミヤゲの売り上げは、この本が
ネタとなっております(笑)あーかーふーくーヽ(^o^)丿


アバター
2022/10/09 10:48
笑った方が気分いいですよー♪
それに絶対にチャーミングにみえるヽ(^o^)丿
アバター
2022/10/09 10:44
同感です。
挨拶は返してもらえなくてもする。
ありがとうも良い言葉。
でも私には少~し笑顔が足りないかもしれません。(反省)
アバター
2022/10/09 09:40
そういう人、いますよねー。
写真のように記憶できるタイプ。
でもそういう人は少ないので、夜覚えたら
朝おさらいするのをご推奨いたしますヽ(^o^)丿
アバター
2022/10/09 08:33
漢字は朝の5分間で40題を覚えた事がありますよ。
瞬間的にパッと見たイメージでそのイメージを書き出してみる。
駄目ならもう一回パッと見る。
これ物凄く効果が出て、その日のテストでほぼ満点が取れました。
視覚イメージって凄いなと思ったもんです。
速読もこういったやり方なんでしょうね。
いや1ページをイメージ記憶できなかったけどw (解像度が低かった?w)
アバター
2022/10/09 07:46
実は数式や公式は「理屈」でできておりますので
基本的なシンプルなところを押さえておけば
そこから導き出すことができます。
しかし「受験生」と「試験」というのは「時間制限」がある(^▽^;)
わたしもカテキョやっているときに繰り返し生徒に言いましたが
「1分問題を眺めて解きかたが分からないときは次にいけ」と。
あとは「ケアレスミスで点を落とすな」ですねー。
できる問題で点を落とさないようにするだけで
1教科当たり5点から10点を拾えます。
「受験生は時間がない」ものですからカテキョのできることも
限られます。難しい問題を解けるようになるのも大事だけど
解ける問題は絶対丸をとることの方が、少ない労力で
点が上がります。あ、それから文系などの暗記のポイントを1つ。
ご存じと思いますが、夜にやったことを朝繰り返す。これだけで記憶の定着が
かなり良くなります。私はロングスリーパーで、他の人より起きてる時間が短くて
凄く不利だな、と思ったことがあるのですが「夜やったことを朝もう一度」
やったことで、なんとかカバーできました。ぜひお試しください♪
アバター
2022/10/08 23:44
こんばんわ(*´ω`*)♪
小説を書いていらっしゃるので「文系が苦手」は意外でした!^^
しかし文系も覚えること多そうですが、
理系も公式覚えるの大変じゃないですか?(;^_^A
数A、数B、数Ⅰ、数Ⅱの公式を丸暗記してから受講しましょう、
みたいな学習計画でやってますよ~(;^_^A
英語は、高速で繰り返し音声を聞いて選択肢から選ぶ、という
ゲームみたいなアプリで暗記していますが、
うちのこ、あれ苦手みたいです(;´∀`)
ほんと、文系はひたすら暗記で気が滅入りそうです(;^_^A
しかし暗記しないと、共通テストは歯が立たないっぽいので
もはや選択の余地も良いという…(;^_^A笑
うちは、できれば共通テストは避けたいですけどね…(;´・ω・)
アバター
2022/10/08 20:50
それわかるーー(笑)
わたしも買ってみたいもん♪
アバター
2022/10/08 20:29
静岡で食べられない深海魚の詰め合わせの通販があるんですって、
そしたら研究者とかに人気になったらしい。。。
わざわざ獲りに行かなくても未知の深海魚とかが手に入ってコスパがいいらしい。。。
アバター
2022/10/08 20:17
んーー(笑)
研究材料としてはいいんですよね、ショウジョウバエ。
アバター
2022/10/08 20:06
コバエに「出現してくれてありがとー」って^ ^
アバター
2022/10/08 14:47
hanaさん>あはは。いい話って胡散臭いでしょ(笑)
     とりあえず超自己中で♪

らんなーさん>人の不幸を望むと自分に跳ね返りますー。
       「人を呪わば穴二つ」ヽ(^o^)丿

枯葉さん>登場人物を覚えるのは最初から放棄ーーヽ(^o^)丿
     余程重要なやつなら記憶に残るだろう、といういい加減方式♪
     科学系は単純な基本的な考え方さえ納得できれば、シンプルだよねー。

クラブ718さん>超自己中の国へようこそーヽ(^o^)丿

kiriさん>ストーリーで覚えると頭に入りますよねー。
       わたしも背後の物語があると覚えやすいです。
       コンビニでコーヒー飲んでたら、床にスズメバチがいたので
       踏んでおきました。寒い日だったので、動かなかったから踏めた(笑) 
アバター
2022/10/08 14:19
なんか良い話をしてるなぁ、と思ったら……あれあれ?実は謝罪の前振りで、でも「自己中なんでスミマセン」で締め括ってる(笑)
かめさん、ナイスです(o^-')b

ありがとう、私も沢山言うようにしよ~~とヽ(*´∀`)ノ
アバター
2022/10/08 13:48
(*゜ω゜)ンッ?何かあったのかな?と思ったら旦那ちゃんに当たったからでしたか…
「気がつかないで、ごめんなさいねー」とサラっと言える方は
人間が出来てると思いますね。プーちゃんはこれが言えないからクズレベル(爆
某シナの国の人も言えませんね。北チョーセンも。
アバター
2022/10/08 12:52
誤記があったので訂正
やたら登場人物が多くて伏線が多いストーリーだと面倒になります。
誰それが誰それと付き合ってて~とか人間関係のこじれみたいな
泥沼系のドラマがきついですね。

科学系の読み物は好物です。最近、気のせいか記号や計算式の方がすんなり
頭に入って来るのに、こみいった歴史物が全く覚えられないです。
スメラギノミコトはともかくも何たらかんたらのミコトとか覚えてる人凄いですね
アバター
2022/10/08 12:20
ワイも「挨拶第一主義人民共和国」で幸せに暮らしたい。

6(^ω^;)
ワイはナニワの人間やさかい、言葉がなまってて、
「まいど」「ほな」「せや」「しらんけど」「おおきに」
ぐらいしか挨拶でけへんしなあ。
アバター
2022/10/08 11:19
こんにちは^^
私の場合、歴史は天皇ごとにまとめて図を作って(幕府があるときは将軍)、関連情報をいろいろ書いて連想記憶でした。とにかく覚えるというよりもストーリーを作って覚える感じですね。
英語は音読すると意味が拾えるのでしゃべれるようにになってなので、つながっているから覚えるのかも。

アップルペクチンジュース、梅エキス、ファイトケミカルスープ、山芋とろろのローテーションでphが8以上になっているせいか、風邪は引かなくなりました。

ご近所でうちの犬のお友達のおばあちゃん(90over)は、庭仕事の時に蜘蛛を見つけて踏みつけようとしてバランスを崩して尻餅をついたらしいです。捻挫と打ち身で全治2週間くらいですが、お嫁さんに「お義母さん、蜘蛛の糸って知ってる?」って嫌みを言われるってこぼしてました。私も外にいる蜘蛛なんてほっとけばいいのにって思っています。言わないけれど。

アバター
2022/10/08 11:08
とりあえず「感謝の言葉」は
どこの国でも「オールマイティ」ですから(笑)
アバター
2022/10/08 11:03
ありがとうの語源を調べてみました^^
有り難しという形容詞の連用形である有り難しが変化してありがとうになったと言われてるらしい^^
ありがとうの意味はめったになく貴重であるといった意味らしい^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.