Nicotto Town



電車と目の錯覚の話

電車で約30分の所へ仕事に行くことがあり、満員電車を久々に見ました。
人身事故が毎日起こっているので、それ以外の理由も有りますが遅延が怖いです。
昨日今日で板橋区民祭り?、川越祭があるそうですが、安定の東武東上線遅延しています。
今日は人身もあったそうです。
湘南新宿線も何時見ても遅延している気がします。
人身事故が少なくなるよう、そうしないといけないような事態がなくなるよう願っています。
あと、川越祭りと言えば、海外の方が褌姿で神輿を担いでいるのを見て、隣にいた若いお嬢さん方が、きゃあきゃあ言いながらカメラで激写していたのが1番の思い出です。
褌、尻、とかはあはあ言いながら連写していました。
ちょっと引きましたが、こう、お嬢様方の性癖に刺さるものがあったようです。

あと、タイトルの話。
この間、セブンイレブンのきなこばばろあがきなこばばあに読めてしまうことがありましたが、これも壁紙がはげただけなのに首輪をした猫に見えます。

https://twitter.com/birdeater10/status/1581491781371248641

アバター
2022/10/20 18:52
nekoyamaさんへ

そうはんですかっ。
青梅線が、単線になるあたりから曲がっている気がしてやはりそんな感じです。
あと、八高線も結構間が空いています。
山が近いからかもしれませんが。
山手線で、平日で空いた時間なのに私が乗ると混んでいるか遅延なのは無関係と思いたいです。
あそこも無理矢理ぎゅうぎゅう詰められますよね。
ホームの長さはたまにありますが、停車する位置間違えて下りられなくて、もうちょっと電車を進ませるとかたまにあります。
アバター
2022/10/20 08:15
そうそう、ホーム自体が曲っているトコでは、車両の真ん中の乗降口が、ホームの縁から離れて、足元の隙間が大きくなるみたいです。なるべく車両の端の乗降口から乗り降りするよーに並んでました。でも、山の手線は、どこのホームもひとがいっぱいだから〜 乗車人数が少なくなりそーな、ホームの端か、真ん中かを選んでましたね〜 どこかの駅は、最後尾の車両がホームの長さに収まらないトコがあって、1つ前の車両へ移動して乗降してたし… いろいろあって、毎回、仕方ないなーって、思ってました。
アバター
2022/10/19 19:17
nekoyamaさんへ

遊んでいて(笑。
遠足などの時とかよく注意されて並んでいたからうーんって感じで。
でも夢中だと落ちるこいそうですよね。
私は目の前で女性がホームと電車の隙間に落ちたことがあって、何事も無いように周囲の方が持ち上げて車内へ置き、進んで行くというのがありました。
謎の無言の団結力凄い・・。
東京方面は平気なのですが、奥多摩など路線により、ホームと電車の間がかなり空いているところが有るので足元注意したいですよね。
田舎の駅、凄くわかります。
場所によってはスイカもっていないと、下車駅で払わないといけない(切符販売とか一切無い無人駅)とかあって、スイカの残高は気に掛けています。
アバター
2022/10/18 13:55
ホームドアの設置は〜
目が見えない方達や、ラッシュ時の転落防止が主だったと思います。
あと、酔っぱらいかなぁ〜
ホームで子供たちが遊んでて線路側へ落ちることもあったそうです。
昔は、母親に手を掴まれてて、離れることが出来なかった印象があります。
田舎の駅は、防護柵も簡素で、吹きっさらしで、確かに危ない場所でした。
アバター
2022/10/17 20:26
nekoyamaさんへ

見間違えありますよね。
私年だから段々酷く・・。

吸い寄せられたりふらっとはあるみたいですね。
中央線、今日は駅員さんがホームにいて、多分もしかしてと言う方を止めるためかなあと思いました。
多摩モノレールは元から高い場所にありますが。柵みたいのがあって、この前山手線に乗ったら同じのが出来ていました。
此れがあると駆け込み乗車できないし自殺防止ってことなのだろうなあと思います。
伸ばせる手は限られているけれど、偽善といわれても何もしないで公開するよりは、ですよね。
アバター
2022/10/16 15:42
某ガンダムのおかげで関連ワードとしてウテナが挙がっていて、
ウクライナがウテナに見える事案がありました><
クとイがどこかへいって、ラとテを見間違いした感じかな…

人身事故…
自❍の名所にそういうことをしたい方が集まるとゆーことでしょうか、
心が弱って生きるための判断力が低くなったひとたちが
ふらふらと吸い寄せられてゆくのかも知れません。

ホームでそーゆーそぶりのあるひとを見掛けたら、
声を掛けてみる、最寄りの駅員さんに声を掛ける、
とか、まわりのみなさんが視ることでできそうですけれど、
もしかしたら、みなさんスマフォの画面を観てて見落としされてるのかも知れません。

そう思うと、大勢のひとが居る場所でひとが亡くなるということは、
止めて欲しいからなのではないかと思うと、
周りの人たちの行動が変わると止めらるのではないかと思って…
願ってしまいます。

職場でも、周りのひとたちの様子にもう少し気を配って、
視てみよーと思います。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.