Nicotto Town


彩の松ちゃん


新型コロナウイルス感染者は全国で5万人台へ

10月は全国で1日の新型コロナウイルス感染者が、3万~4万人を推移していたが、昨日は5万人台へ跳ね上がった。たまたま検査都合などで数値が増加したのかも今のところは分からないが、減少しているなら問題ないが、やはり増加したということは少なくとも2割の感染拡大が起きていると想定したほうが賢明だろう。


特に今は秋の行楽シーズンでGoToトラベル旅行者も全国へ移動しているし、GoToイートも始まるようであり、急に寒さも厳しくなってきたので、閉め切った店内で密集することも多くなるから感染リスクは高くなっていると認識したほうが良さそうだ。

仮に毎日、1万人増加すると仮定すれば、年末にはとんでもない感染者数に拡大している可能性がある。今年の夏の感染拡大は、夏休みが終わるとともに感染者が減少していっただけであり、何か感染防止対策を行ったわけではないから、この年末も感染対策など無いだろうから、自然に感染者が拡大し年末年始を過ぎたころに感染者の減少に向かうというストーリが想定されるので、日々感染者数のチェックは必要だろう。

そもそも新型コロナウイルス感染発生時には、感染者100人程度であたふたしていたわけだが、今はそれが5万人にもなっていても出かける人は出かけているので、人の移動がある限り感染リスクは高いままであるとみるべきだ。
それから政府は、次から次へとワクチン接種を急がせるが、もともとワクチンは感染防止対策ではないのだから、ワクチン接種したから感染しないと思ってはいけない、感染防止対策は他人に近づかない以外に方法はない。

さてここで頭が痛いのは、飲食店業界である。どこで第8波が来るか心配しているだろうが、過去の状況を見れば年末年始で増加するのは明らかなので、たとえお客に感染者がいたとしても他の客に感染させないような対策が必要である。その対策はあるのか?ズバリ対策はある。室内の換気(排気)を常ところである。時行うことである。
ウイルスのほとんどは、人がしゃべったり歌ったりするときに沢山放出されるので、密閉された室内ではすぐにウイルスが充満してしまうため、長時間滞在すれば感染リスクは非常に高い。とにかくウイルスは、口から放出されるので、すべて排気される店内にしておけば、マスクも要らなくなるだろう。ただ金はかかるよね。


ところでエネルギー費用の高騰のまま電気代の値上がりも続くが、政府の電気代2割軽減対策がどこまで持ちこたえられるか気になるところである。この冬は特に寒くなりそうなので、少なくとも3月くらいまでは暖房は必要だろうから、どこから予算を持ってくるのだろうか、またまた赤字国債の連発しかないはずだから、どこかで消費税値上げの煙が上がり始めているのも納得するしかなくなるのではないだろうか。結局は税金で集めることしかできない政治なのである。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.