Nicotto Town


nekoyama の つれづれ日記♪


だれも望まないことだと、




わぁ〜><
お隣の国の繁華街で大変なことが起こってたんですね。

コロナウィルスの規制が緩和されてて、
ハロゥインの直前とゆーのもあって、
繁華街へ遊びに行ってた10代、20代の若い方たちが
149人も亡くなったとか…

僅かな時間のうちに、149組みの家族の
若い希望が失われてしまったなんて
家族の方たちの悲しみを想像してみると、

お祭りを楽しみに出かけて行った子供たちが
冷たい身体で帰ってきたら…その悲しみを受け止め切れない

フェリーが沈没して修学旅行の高校生たちが犠牲になった、
事故から6年か、また、こんなことが起こるなんて、
危険を予測して避けられ無かったのか…悔やまれます。

でも、どうしたらいいんだろう


夏祭りの花火を観てた人々が、
陸橋の上で折り重なって亡くなる事故が日本でも起こってましたよね。
2001年のこと、もう19年も経つのか…

慰霊碑が建てられていて、
当時の警備の反省をしてどうするのか、
綿密に検討されて、今に活かされているんだとか。

取り組みがその地域に留まらずに他の地域や
国の外まで情報が共有されて、対策がされるといいんですが、
だれもがそれは他人事と関心が薄いままだと
よい取り組みがあっても、同じことが少し離れたところで起こってしまう

こーゆー事故のことにも関心を持って、
その場に隣接した時に、危険を感じて、その場を離れることができる
感性を育てることも大切かな…と、思いました。
そういうひとが増えてくれることも大切なのかも知れません。


明日の渋谷とかでも警備が強化されちゃったりするんでしょうか。



その後、夕方のニュースで、死者150人を超えてしまいました…><
搬送された方も亡くなったのかも知れません。

路上で心肺蘇生を行ってる方たちがあんなに居たのに…

知らないひとを助けようとしてたのか、
もしかしたら、親しいお友達だったなら、
生き残ったひとたちの心の状態を心配しなきゃならないかも

日本の明日のハロゥインの催し物にも、街の飲食店では、
酒類の販売をひかえるよーにと言われてるそうですね…

明日の夜は、なにごともありませんよーに、

ご先祖様が帰って来るのならば、死者が生者を護るのならば、
未来のある子供たちを護って欲しい、

わたしは、神も霊も信じてはいませんけれど、
信じているひとたちだけでも護ってあげて欲しい

アバター
2022/11/01 20:53
めずらしい方が〜(笑)回答コメントありがと

小学生の頃は、先生の言わんとすることが〜
先回りしてわかるよーな娘だったので、
この手の文章問題はよく解けてました。

男子たちは気に入らなかったのか、
めちゃめちゃいじめられてました(苦笑)
女子からも仲間外れにされちゃうしね、
アバター
2022/11/01 20:23
当たりです!


答えが、人を求めるから式は
先に人が来ないといけない。

小学生で習うらしいけど
そんな初歩は誰でも忘れるよね(*´ω`*)

式を求める問題よりちゃんとした答えの数字を
出す問題が多いからかも?w

アバター
2022/11/01 10:16
単なるお祭り騒ぎでは無くて〜
死者を思い起こす、本来の意味に繋がって行くとか…
ひとが集まって行う行事に、賑やかに、華やかな、なかに、苦しみや悲しみに思いを至らせる。
死者を祀る祭りは多くあるけれど、だんだん忘れ去られてしまっていたと思う、
こんな惨事で改めて確認することになってしまうのは、悲しい…
長崎の精霊流しは、賑やかだけれど、亡くなったひとの魂を彼岸へ送るための儀式でもある。
さだまさしさんの精霊流しとゆー楽曲と、ほんとの精霊流しの賑々しさとのギャップが、知らずに観光にいらした方には、驚きだとかききます。
ほかの地域のお祭りも〜元を辿ると祖先を思う…とゆーところがおいてゆかれてるだけだろーと思います。
も~少し落ち着けるといいかも知れません。
亡くなった若い方達を悼む気持ちで…人
アバター
2022/10/30 21:47
日本人の犠牲者も判明しましたね。
有名な繁華街ですし、もしかしてそんな事もあるんじゃ・・・と思ってましたけど。
これ、渋谷でだって同じことが起きないとは言えないですよね、何事もありません様に。
アバター
2022/10/30 13:33
こんにちは、私も過去に一度だけ。
花火の帰りに怖い思いしたことあります。
帰路につく手段が2つあるにも関わらず。
花火が終わった途端大移動開始、JRの駅は階段なので転倒するかと思いました。<浴衣でしたので。
多分ここで誰かこけていたら、大事故になっていたと思います。
以降花火は最後まで見ないで帰るようになりました。

と書いたところで小学生の時の事を思い出しました。
ベル着競走とかを開催。
ベルが鳴ったら教室に戻って席につく、と言うのだったんですが。
一斉に生徒が校内に駆け込む、で狭い入り口で転倒。
で6段くらいの山になって、下になった子が泣いてました。
でも上の子は楽しそうに笑ってました。
降りろといっても降りれない~、でずっと先生にどかされるまで下りる気なしでした。
人間って自分が痛い思いしないとわからないのかもしれません。
アバター
2022/10/30 12:03
異常な混雑があると痛ましい事故が起こったりしますよね。
治安が悪くなるのもそうだけど、警察とかだけではなかなか難しいですが、分散とかできるようになれば良いなあと思います。
警備強化と言うか、トラブルもあるからそうしたほうがいいかなと大規模イベは安全の為にも必要かと。
アバター
2022/10/30 11:55
こんにちは
びっくりしたよ。昨日のニュースでは50人って言うてたのに・・・
でもね見たらぎゅうぎゅうずめな感じやったで。
渋谷とか こっちの大阪もそうやろうね。
行かないけど



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.