Nicotto Town



上社と八ヶ岳ロープウェイの旅(1日目の12)

プランター3つ運んで、ちょっと左の腰から下が
少々痛くなりました(^▽^;)

が、まあ大したことはない。

フィットネスに行って、いつもより
ペースダウンしながらの運動とストレッチをして
少しは良くなったような気がします。トレーニングの
マシンを2周するのですが、1周目より2周目のほうが
断然、楽です。

いままでも、ちょっとしんどかったり
だるかったり、どっか痛かったりしたときに
フィットネスに行ってるのですが、やはりそんな感じでした。

大した負荷のないフィットネスなんで
私むきなのもいいかもしれないですね(笑)

同じ時間帯によく顔を見る
お姉さま方に挨拶したり
ちょっとお喋りしたり。

家にいたらひたすら「痛い」「だるい」
というのに捕まっているでしょうけどねー。

フィットネスに行くとストレス軽減されるので
免疫力も上がっていると思う(笑)

お金払ってまで行って果たしてどうなんだろう?
と、思いつつ始めたフィットネス。

意外な効用がある。
目に見えない部分で私にはプラス。

なかなか目に見える成果には
結びつかないのですが(笑)

さて今日は今から出かけなきゃー。
いってきまーす。

閑話休題

緑の素敵な袴の神主さんが入ってきました。

わりとお若い感じ。
こんなに間近で神主さんを
おがむのも初体験かもしれません。

なにしろ部屋の大きさが10畳か12畳くらい。

8畳よりは大きかったと思うんだけど
なんかこじんまりとした畳の部屋。

神主さん、至近距離です(笑)

手を伸ばしたら触れるかもしれないくらい
かなりの近さですよ。

祝詞を唱えていただいた後、
玉ぐしをいただいて
お供えします。

先に七五三の方たちがやりましたので
じっくり観察できました(笑)

お着物の男の子が、意味も分からず
玉ぐしの持ち方も謎なまま
やってるのが丸わかり。

うん、まあそうだよねー。
5歳くらい、保育園児か幼稚園児。

着物も着たことないだろうし
何しに来たかも分からないであろう。

とにかく大人がサポートしながら
頭下げて終了って感じですね♪

大変だわー、子供も(笑)

おとなしくていいお子さんですよ。
ちゃんとできて、エライぞヽ(^o^)丿

で、まあ今度は私の番ですよ。

神主さんから玉ぐし受け取って
神前にお供えして頭下げて終了。

あ、柏手打ったかな。
まあそんな感じ。

しびれが切れるほどの時間でもなく
つつがなく終了して、お供物の入った袋を
巫女さんからいただきまして、退出します。

わたしは靴の紐を結んで、もぉスタンバイですが
夫君がなんか靴紐で手間取ってますねー。

あっ、次のご祈祷の人たちが
来ちゃうんですけどっっ。

早く靴紐結んで出ないと
まずい気がするぞ(^▽^;)

明日に続く

<昨夜のわたし>
ナゾトレみてたかなー。
なかなか面白かった。

さあ今日の一冊
「ムカムカ ドカーン!」パイ インターナショナル
フランスの絵本らしいです。
アンガーマネジメントの本かなー♪

アバター
2022/11/03 09:53
あまりに痛い状態では安静なんでしょうけど
「ちょっと痛い」「体勢によっては痛い」程度だし
骨や関節のトラブルではないと判断しましたので、とにかく
血流を良くしていこうと。おかげさまで、まだ痛みはありますが
少しずつ回復していってる気がします。明日もフィットネス行ってきますーヽ(^o^)丿
アバター
2022/11/03 09:45
先日読んだセルフメディケーションの本では
腰痛に対して一番良いのは、軽い運動となっていました
(他の病気では状態に合わせて こんな時には病院とか こんな市販薬とか書いてある)
なので、一番いい対策をされたのかも。
アバター
2022/11/03 07:39
わたしも初詣のご祈祷はやったことがありましたが
「なんでもない日」のご祈祷は初めてで(笑)
それに神社によって多少やりかたが
違うかもしれませんので、ご参考までに。
っていうか、ざっくりしか書いてないので参考にもならないかも(^▽^;)
アバター
2022/11/03 00:34
こんばんわ(*´ω`*)♪
子供たちの七五三のご祈祷は行ったことはありますが、
通常のご祈祷は未体験です^^
同じ場所で行うのですね(*´ω`*)♪
でも以前、お寺でお祓いみたいのは、やってもらったことがあって、
お経唱えて木魚をたたいているのを聞くのですが、
途中頭がクラクラしてきて(座っていましたが)倒れそうになりました(笑)
アバター
2022/11/02 22:03
うーん、詳細は不明ですが
紐が何かの拍子に堅結びになったのかも。
わたしもたまにやるものですから。いったんほどくのに
手間取ることもあるんですよねー(^▽^;)
アバター
2022/11/02 21:55
> わたしは靴の紐を結んで、もぉスタンバイですが
> 夫君がなんか靴紐で手間取ってますねー。

ご主人様、靴紐に何か石が噛んだか、靴紐がちぎれそうなのか、
トラブルに見舞われたようですね??

靴紐はコンビニ(セブン-イレブン)に黒い靴紐があった気がしますので、
もし靴紐が切れても代用できればいいですが……心配。
アバター
2022/11/02 13:31
らんなーさん>ですよねー、七五三(笑)
       なんかしらんけど「いい着物着てるからおとなしくして」
       みたいな有言無言の圧を感じつつのお宮参りじゃないかと思うんですよ。
       ちとせあめ、売ってましたし持ってるお嬢ちゃんもいましたよ♪
       とりあえず血行を良くして免疫も上がるのでヨシヽ(^o^)丿

kiriさん>よきことどもを言ってらっしゃるんでしょうけど
       ぼーーっと流し聞いているので、カメの耳に念仏的な(笑)
       パラレル、ほどけにくいですよねー。でも端を引っ張ると
       すっと解けるので知ってると便利ー♪
アバター
2022/11/02 10:28
うわ…意味も分からず七五三に連れて行かれた記憶が蘇ってきました。(;´Д`)
千歳飴に釣られて行った気もする( ̄m ̄〃) あんな長い飴、美味しいだろうかって
でも唾液でベタベタになるから気をつけないとな~みたいな。
買って貰えませんでしたけどね。売ってる所も無かった。
年子の妹と一緒に出かけさせられました。

運動療法が良いのか、筋膜をほぐすだけでいいのか、よく判りませんけどね。
ジッとしてるよりは効果があるのは間違いない。
アバター
2022/11/02 10:05
おはようございます^^
浅黄色の袴だと3級か4級の若手神職さんですね。紫、+紫紋、+白紋、白+白紋って感じで上がっていきます。祝詞はなぜあんなにいいことばかりしか言わないのかってことを聞いたことがあるのですが、言霊信仰の流れらしいですねー。
七五三といえば千歳飴だったのですが、最近は違うのかなあ。
あまりにも靴紐が解けることが多いので、フォーマルで使うパラレルという靴紐の通し方にしたら、ほぼ解けなくなりました^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.