Nicotto Town



上社と八ヶ岳ロープウェイの旅(1日目の14)

郵便局のATMが減ってますー(^▽^;)

入金したかったので通帳と現金を持っていたのですが
行った先のスーパーにATMがなくなっちゃったので
スーパーの近くのATMのない郵便局まで行ってきた。

入金だからハンコは要らない・・・はず。

まあねーダメだったら
仕方ない。

そう思って郵便局に行って
入金してもらいました。

あ、小銭だと手数料とられるから
もちろんお札にて(笑)

で、あんまり客がいない郵便局なので
近くのスーパーのATMがなくなりましたねー
なんていう世間話も(笑)

「そうなんですよ、スーパーのATMは全部なくなりました」
えっ、ここの近くのスーパーだけじゃないんだ(^▽^;)
「あるのは役所の中くらいですかねー。」

そういえば、一番大きい病院にもATMありましたよね。
「あそこはもぉ数年前に無くなってますね。」
あー、そうなんだ。あの病院のところは
ATMが銀行や信用金庫やJAもあって
便利だったのになー。そうですかー。

なんか段々と使い勝手の悪い金融機関に
なりつつありますよねー。

もぉ民営化やめたほうがいいんじゃないかな(^▽^;)
利用者に不便なだけじゃん・・・

切手やハガキも大して売れてないだろうし(偏見?

目先の合理化でじり貧になっていく
という姿しか見えませんけどね。

郵便局、好きなんだけどなあ・・・

閑話休題

さて紙の手下げに入っているお供物は
なんでしょうねー。

よく初詣に行ったところだと
お札・お箸・干菓子・あとは福米の
小さい袋だったかなー。

近年、「お箸」が凄くしょぼくなって
使ったらバキッと折れそうな
へなちょこになってきてました。

すごく残念。
前はもっといい箸だったから余計にそう思う。

そんなことを思いながら
袋の中を漁る(笑)

まず目に入ったのがお札。

うわ、お札も木の板のがっちりした感じ。
こんな分厚いの今まで持ったことがないわー。

で、お箸。

おおお、なんと10本(5膳)もあるし
見るからにしっかりしてるしー。

なんと「御柱 箸」と書いてある
紙袋に入ってますしねー。

いやあ、さすがですねぇ。
諏訪の神様のお箸。

いいものいただいたヽ(^o^)丿

そしてお神酒があって
干菓子ですね。

お神酒も諏訪ならではかもしれませんね。
なにしろ酒造さんが立ち並んでるところ。

のちほどお神酒の箱を開けてみたら
中身はプラスチックのボトルで
ちょっと趣がイマイチでしたが
まあそこはご愛敬かな(笑)

諏訪らしく「神渡」という銘柄のお酒。
これはなかなかいいラインナップと思います。

ヘタなところでお土産を買うより
5000円でご祈祷してもらって
こういうものをいただいた方が
ネタとしても悪くない(笑)

諏訪の上社に来て、お時間があれば
ぜひご祈祷をヽ(^o^)丿

さーて、あ、そうだ。

今度ちょっと名古屋の妹君に会うから
お守りをお土産に買って行くかな♪

明日に続く

<昨夜のわたし>
プレバト、おっちゃんのシュレッダーヽ(^o^)丿
モニタリングで高橋洋子の「新時代」と「エヴァンゲリオン」が
聞けて満足です。いいお声ですねぇ。
あとはケンミンショーでイモケンピ。

さあ今日の一冊
野田サトル「ゴールデンカムイ 4」
二瓶鉄造との死闘やら、アマッポやら、
土方歳三と第七師団とのアレコレやら。
刺青の死刑囚もクセのすごいやつだし(^▽^;)






アバター
2022/11/05 11:33
白石がいい味出してますよね(笑)
アバター
2022/11/05 11:27
カムイ順調に進んでいっていますね
刺青の死刑囚 クセ強い人だらけなので、この頃の死刑囚だれだったっけなと考えてしまいました。
(死刑囚じゃなくてもクセ強いけど)
アバター
2022/11/05 07:33
まぎまぎちゃん>あー、全国的ってわけじゃないのか。
        そうだよねぇ、都会のATMは無くならない気がする。
        長野県って全県合わせても人口が200万くらいだからなー(^▽^;)

hanaさん>投函するタイミング、ありますよねー。
     一番近い郵便局は11時くらいまでに窓口の投函口に
     いれると、翌日に名古屋についてることが多いので可能な限り
     11時前に窓口投函してますー。

じりじりさん>あー、そうなんだー。
       スーパーのATMは、そこそこ利用者があったと
       思うんだけどなあ。田舎は車で移動する人が多いから
       別になくしても困らないって言うことかもしれないんですが(^▽^;)

いつえさん>ゆうちょならではですかねー
      千葉なのに埼玉支店っていうの(笑)
      ちょっと調べましたが「御柱箸」は社務所でも
      購入できるようです。でもご祈祷してもらった方が
      なんとなくご利益がありそうな気が・・・??  
アバター
2022/11/04 23:30
近くのイオンのATMコーナーはいつもゆうちょのATMが行列です。
5分ほどのところに郵便局もあるのに・・・
利用者は多いのにATMが消滅してゆく理不尽。
アバター
2022/11/04 23:15
私は郵便局のATMは不便を感じないけど、振込手数料がどうなのwて思う。
あと、田舎の「郵便物のお届け期間」がえげつない。
投函するタイミングによって受け取るまで1週間かかる(時もある)と聞き、勘弁してくれー--と嘆いたわ。
どうりで待てど書類が届かない!と思ったわ。
アバター
2022/11/04 23:08
前にどっかでありましたねー。郵便局のATM維持懇願の署名活動が…
利用者数が一定以上維持できないといけなかったらしく、役所の職員等が利用するようにお願いに回ってたような…
アバター
2022/11/04 22:22
えー><ゆうちょのATMって、減ってきてるのですね><
そういえば、うちの一番近所にあるゆうちょのATMは、
さいたま支店の出張所なんです(;^_^A うち千葉なのに…(笑)

お供物は「食」に関するものが多いのですかね^^
御柱おはしは使ってみたいかも~!ご利益ありそうですね♪
お神酒の神渡もすてき(*´ω`*)♬
アバター
2022/11/04 22:09
やっぱりネットバンクの時代なんですかねぇ・・・。
「きちんとした供物」かどうかは私にはよく分からないけど
もし長野の諏訪においでになったら、ぜひ上社本宮でご祈祷を♪
kiriさんなら私よりずっと色んなことに気が付くんじゃないかと思いますヽ(^o^)丿
アバター
2022/11/04 21:57
こんばんは^^
ATMはネットバンキングとキャッシュレス化の流れで減少しているみたいですね。コンビニATMで一本化されてしまうのかも。
藤井太洋「アンダーグラウンド・マーケット」では、デジタル仮想通貨「N円」を巡る話が展開されています。アジア経済圏が発展するだろうという近未来小説ですが、舞台は2018年だったかなあ。

御柱祭の諏訪大社ですからねー。きちんとした供物なのでしょうねー。
アバター
2022/11/04 16:43
クラブ718さん>もぉクレジットで支払う(笑)
         でもやっぱり現金で支払いたい部分もあるからなあ。

凸凹さん>ああ、多分「簡易郵便局」なんだと思います。
     前はそこで小銭貯金を入金していたので
     知っていたのですけどねー。
アバター
2022/11/04 15:49
大昔本当にあったはなし。

3億円事件(未解決)があって、安全上銀行振込が流行るようになりました。その時の手数料は、せいぜい10円~100円程度でした。ならば、手数料10円で千円紙幣が出せたら便利だね、というので出来たのが現金自動支払機(ATMの前身です)。

これが本当に普及したら、世の中から「壱万円券」という高額紙幣が要らなくなり、五百円券・千円券・五千円券で事足りる、これは便利!

……だったのですが、現在は、他行振込手数料1320円(1200円&消費税)という泥沼です。
アバター
2022/11/04 15:43
ATMのない郵便局があるって事を知りませんでした。
簡易郵便局じゃなくって?
ゆうちょ銀行のATMなら全てのコンビニにあるような気がするので、
スーパーとかには置かなくなったんでしょうかね。
わたしが良く行くスーパーには以前、SMBCのATMがあったので、
買い物に行ったとき現金が足らなくても安心だったのですが、
随分前に撤去されてしまいました。
今は、楽天EDYのチャージ機になっています。
アバター
2022/11/04 14:37
クラブ718さん>謎ですよねー。
         JRの回数券がなくなったくらい謎です(笑)
         買い物の時に、できるだけ10000円札や5000円札を
         セルフレジにて細かくしてもらってます♪

らんなーさん>もぉすっかり諏訪の神様が好きになってます(笑)
       おっちゃん、卒業したら寂しいしねぇ♪
       大学時代に高知出身の子と仲良くなって
       下宿にお邪魔して一緒にイモケンピ作りました。
       そんなことを思い出してみてたーヽ(^o^)丿

ルーラシップさん>よく分からないけど、なんか「合理化」してる
         つもりなんじゃないですかねー。全然利用者の立場になって
         やってないから、じり貧になる未来しか見えませんけど(^▽^;)

 
アバター
2022/11/04 13:54
なんで郵便局のATM減らしてるのでしょうね?
両替(千円札20枚技)をつかえなくするためでしょうか?
  ↑これかなり流行りましたね。

私は大手の銀行にて五千円札10枚技に切り替えています。ATM使えなかったら、買い物しないという選択肢が出てくるので経済を回すという時流に逆行してます。
アバター
2022/11/04 13:07
良い物が入ってて良かったですねヽ(´ω`)ノ
おっちゃん卒業したくないんじゃないかな… ( ̄m ̄〃)

イモケンピ 高知でそんな人気商品だとは知らなかった。
硬いから、おさつスティック一押しです。売り出したら売れるぞ~これは。
アバター
2022/11/04 11:18
なんで郵便局のATM減らしてるんだろう^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.