Nicotto Town



上社と八ヶ岳ロープウェイの旅(1日目の19)

昨日の夜は晴れたところが多かったようですね。

皆既月食を見れた人が多いようで
なによりでしたヽ(^o^)丿

我が家のあたり、昼くらいから
風が強く吹いて雲が増えてきたので
ちょっと心配してましたが、夜はまったく雲がなく。

天王星は流石に見えなくて。
肉眼では無理でした(笑)

それでも日ごろ、夜空を見ない人たちも
同じ月を見てワクワクしているんだろうなと
思うだけで楽しくなりましたよー♪

ちなみに夫君は7時前にすでに
「もぉ月食は終わったな」
と言い出しまして。

どうも私と住んでる次元が
違うらしい(笑)

同じ場所に住んでいるのに
違う月を見ている人もいるようで・・・

満月が少しずつ欠けていって
赤い月になり、再び満月に戻るまで
時々外に出ては眺め、寒いので家に入り
というのを繰り返しながら堪能しましたヽ(^o^)丿

風も無くて、いい天体観測日和でした♪

閑話休題

前宮の階段付近から、人が増えてます。

本宮も予想より人が多かったけど
こちらもなかなかの賑わい(^▽^;)

前宮はご祈祷するところがないので
さすがに七五三の親子はいませんけど
いやあ、木曜日の平日の昼間にしては人が多い。

みなさん、観光?

そうなんでしょうねぇ。
私も観光だけどさー(笑)

年に4回も来てるんで
すでに観光ではないのかも
なんですけどねー。

でも観光客だよねー。

タクシーの運転手からは、たいてい
そういう扱いされるし。

階段を上り始めると、汗が再び(^▽^;)

思った通り、ところてんを食べたところは
営業してないようです。

やっぱり地域のボランティアが
やってるから週末や休日限定なんだろう。

ということで、前宮でお茶は飲めないのが決定。

水筒の「らくだのせなか」の水を飲みながら
茅野駅までは我慢だなー。

ふう、暑いーー(^▽^;)

ペースダウンしながら階段を上りますが
息が段々と切れてきます。

登り切って小さいお社の手前にある
清流にて手を洗ったり口をゆすいだり
できるので、そこできよめるつもりです。

そこそこ大きなお嬢様とお母様が清流の
写真撮ってたりおしゃべりしていたのですが
さっさと近づくと、よけてくださったので手早く(笑)

で、お社に近づくと
手前の石の上に誰のかわからない
ストラップというか紐というか、それなりに
いいカメラについているようなベルトのようなものが。

えーと、夫君のでは無さげだな。
まあいいや、お参り、お参り♪

お賽銭投げてしっかり拝む。

混雑して人が多いようだから
手早くやったつもりですが(笑)

よし、拝んだ。
気が済んだヽ(^o^)丿

階段を降りると先ほどの黒いヒモは
まだある。誰の落とし物なんでしょう?

明日に続く

<昨夜のわたし>
クイズ番組のあと、マツコ。
ウナギ、食いてーーヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
「おじいさんと 10ぴきのおばけ」ひかりのくに
ひとりぐらしのおじいさん。
うとうとと居眠りばっかりしてます。
そんなところに、友達からプレゼントが・・・
そんな絵本♪


アバター
2022/11/10 07:37
いつえさん>「きぼう」をみたり星を見るのは好きなのですが
      なにしろ寒い時期になると、よほどでないと外には(笑)
      まだそんなに寒い時期じゃなかったけど、それなりに寒かった。
      中で温まって色々とかたづけたりテレビ見たり、コマーシャルになると
      外に出る、みたいな感じで見てましたヽ(^o^)丿

hanaさん>名古屋にいたころ科学館の天文クラブに入ってましたので
     なつかしいですー。あのころはライブ配信なんていう
     ハイテクなこともなくて科学館の中庭での観望会
     だったなあ(笑)。いい天文日和でよかった♪  
アバター
2022/11/09 22:45
こんばんわ(*´ω`*)♪
昨日は月食が良く見られて楽しかったです^^
欠けた月が神秘的でした♬目が悪いので、月が何重にも見えてしまうのですが、
たまに夜空を見上げると気持ちが良いです(*´ω`*)♪
私も出たり入ったりを繰り返していました^^
アバター
2022/11/09 22:01
私も月食・天王星食、YouTubeの名古屋市科学館ライブで観てました(*´▽`*)
21時21分に天王星が月に隠れた時には「おお!」て声が出ましたよ。
ライブ中継は21時30分に終了予定でしたけど、終わり時間になっても視聴者が4000人以上いて、学芸員の人のご好意で天王星が月から出てくるまで視聴と解説を延長してくれました。
食の間、月に雲もかからず、素敵な天体ショーでした。
アバター
2022/11/09 21:41
昨日は全国的に見れた人が多くて良かったですー♪
時間的にも、見やすい時刻でしたよね。
「同じ月をあの人も見てる」感が
ツィッターにもあふれてましたヽ(^o^)丿
アバター
2022/11/09 21:37
昨日はがんばって定時で帰ったので 月食みれました。
というか、帰り道 あちこちで人が上を見たり、カメラをむけていたりするのをみては
そうだ 月食だったと思い出して空を見るをくりかえして
晴れて良かったです
アバター
2022/11/09 18:47
kiriさん>鱧は、あまり食べたことがないので
       なじみがなくて・・・。どっかの高級なところで
       お上品なのを食べたことがあるかもしれないけど(笑)
       写真撮りたい人だと、いいカメラが欲しいですよねー♪
       わたしは基本的に自分の目で見たい方っていうか、
       撮っても思ったような画像が(^▽^;)

うみにんさん>そうですねー、段々と満月が欠けていくさまや
       赤くなった月は不吉に感じたかもしれませんね。
       現代は前もって起こるのが分かる現象なので
       とても楽しみですけど♪ 
アバター
2022/11/09 18:05
こんばんは^^
茨城県北部で震度5の地震だったので特番になっています。揺れると犬猫の目が泳ぐから揺れないでほしい。

サッカー記事を書く仕事が始まったので、動きに強いCANONのカメラを買おうと物色していたのですが、さっさと買っておけば写真撮れたかもって思っています。今はスマホで撮れば十分だったけれど、さすがにスマホで月食は難しい><

地元の魚屋さんがハモの写真を挙げていたので、ハモ食べたいってなっています。今はハモのほうがウナギより安いかも。
アバター
2022/11/09 17:39
月食と知らずに月を見たら、赤い月でちょっとビックリしました。

昔々の人達は、不吉な感じがしたかも知れませんね。
アバター
2022/11/09 13:35
らんなーさん>そちらでも見られてよかったですーヽ(^o^)丿
       入れ歯は、なかなか落ちてないですねー(笑)

ルーラシップさん>うんうん、あちこちで写真などがアップされてましたね♪
アバター
2022/11/09 11:27
月にこんなクッキリ地球の影が落ちるんだっけ?と思いながら観てました。
天王星の食はTVで観れたから十分w だって肉眼で観るなんて無理だもん。
かつて預言者が騒ぎ立てた赤い月の正体。虫は指標をなくす瞬間。
珊瑚もビックリ~ ( ´ω`)~3 旦那ちゃん温度が低いね~

入れ歯じゃなくてストラップで良かった?( ̄m ̄〃)

うなぎ食いたくなりましたよね(⌒¬⌒*)♪
アバター
2022/11/09 11:04
皆既月食は見なかったけどフェイスブックでいっぱい皆既月食の様子が出てた^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.