Nicotto Town



上社と八ヶ岳ロープウェイの旅(1日目の22)

洗濯機が壊れた\(◎o◎)/!

かなと思ったんですよーー。
水が溜めてあるはずなのに空になってて・・・

すごい水漏れではない。
排水にしたときのような音もしないし。

地味に水漏れ。

ううーーん、冷蔵庫に続いて
お前もなのか。

なんとか使えなくはないレベルなんですが。

困ったなあ。
洗濯機、買い替えるとすると
次は二槽式ではなくてドラム式にする予定。

しかし冷蔵庫をタッチオープンの
いい奴にしたばっかりで余力がなあ(^▽^;)

そう思って一縷の望みをかけて
ちょっと掃除をしました。

実は以前に掃除をしたときに
とりはずした部品をうまくはめ込めなくて
少々ひびが入ってしまっているので、こわごわ。

せっせと掃除していなかったのは
部品に余計な負荷をかけたくなかったからなんですぅ。

ええ、言い訳ですけどさー。
ひび入っちゃってるのでビビっちゃったんですー。

久々の部品取り外しですよ。

うーわーー、やっぱり思った通り
いろいろと溜まってますわー(^▽^;)

中もですが、部品側にも
ヘドロとは言わんけど
そんなようなもの。

一応、ざっと洗って流して終了。

部品もはめ込んだ。
これでも水漏れがしたらアウトだなー。

ちょっとだけ水をためてみる。

うーーん、まあなんか漏れていく感じしないけど。
しばらく放置してから見て見ないとねー。

幸い、水漏れはしなくなったようです。
やれやれ(^▽^;)

やっぱり諸々あれこれへばりついて
排水弁が閉まりにくくなってた
ということかな。

頼む、せめてあと1年は頑張ってくれーヽ(^o^)丿

閑話休題

さあ荷物をもって喫茶にGO!

改札の前を通って東口の方向に向かい
左手にいくとなだらかなスロープ。

右手には図書館コーナー。

本が入れ替わったのか
前は日焼けしまくっていたのに
意外ときれいなのが並んでいる気がする。

そんなのを眺めながら
緩やかに下る通路を歩いて
突き当りを右にいって右に行くと喫茶。

つまりコの字型に歩いてます。

喫茶の手前に検温やアルコールがある。
ここの検温は手首をかざす方式。

手首をかざして体温測定。

あんまり精度は良く無かろうが
まあそんなに精度が高くなくても
問題ないですからねー。

窓際の席は埋まってましたが
窓に近いところのテーブルに座ったと思う。

もぉ何回か来てるので
慣れたもんです(笑)

お水とメニューが来て
ランチメニューをお願いします。

ハンバーグでしたね。

デミグラスソースのやつと
和風なやつだったかな、2種類。

夫君がデミグラスを選んだので
わたしは和風の方にしてみる。

ライスかパンということで
二人ともパンに(笑)

あとはコーヒー。

コーヒーで粘る予定です。
お代わりくれるしヽ(^o^)丿

なにしろ1時間少々はここにいないとなあ。

私も夫君も食べるスピードは速い方。
そしてあんまり話が弾まない(笑)

これが女子同士だったら
1時間なんかあっという間なんだけど・・・

仕方ない。
なんとか時間つぶそう。

明日に続く

<昨夜のわたし>
賢い5年生の番組の後、海上保安庁の方々の
訓練の番組。昇級試験ですかねー。
いやあ、すごかった(^▽^;)

さあ今日の一冊
廣嶋玲子「銭天堂 18」
今回は紅子さんが「銭天堂」を構えるまでの
昔々のお話でしたねー。行商してたらしい。





アバター
2022/11/13 22:00
あー、それはありますね。
私はそこまで流しっぱなしはないけど(^▽^;)
アバター
2022/11/13 21:43
ぼくも二槽式を使っています.ただ唯一の欠点はすすぎのとき…
水を出しっぱなしで、ほかの用事をしていて、水を止めるのを忘れて
水道代が8000円きた時がありました.
何式でも詰め込み過ぎると汚れ落ちは悪くなるようです.
アバター
2022/11/13 09:40
かなり前ですが「暮しの手帖」の調査でも
二槽式が一番汚れ落ちがいいという結果がでてました。
やはりぶん回すパワーが違うらしいんですよねー。
しかしそろそろ二槽式から卒業しようかと(笑)
コインランドリー、最近増えてきました。
デビューする日がくるかなー♪
アバター
2022/11/13 09:33
洗濯機復活おめでとうございます。

我が家は今4代目くらいのドラム式ですが(シャープ 東芝 ココが不明 アクア)
今までの子たちはみんな基板がやられてお亡くなりになりました。
当代の子(アクア)が一番長持ちしている気がします。
洗濯屋さんに以前 結局二層式が一番汚れが落ちると伺いました(洗濯屋さんにもいろいろだろうけれど)

だましだましででも使えるとよいですね
最悪 お引っ越しまではコインランドリーで乗り切るとか
アバター
2022/11/13 07:48
先代の洗濯機は脱水のところがダメになりまして(^▽^;)
1回修理したものの結局買い替えたんです。
今度のが壊れたら二槽式から卒業予定(笑)
アバター
2022/11/12 22:10
去年うちの洗濯機が壊れた時は、洗濯槽の底面の回転皿の止めネジの部分が摩耗してご臨終でした。
それでも15年くらいもったのでよく頑張った\(^o^)/
アバター
2022/11/12 20:32
もうちょっとだけ、あと半年はせめて(^▽^;)
まだ10年たってないんですよー。
アバター
2022/11/12 20:06
あぁ・・・やっぱり家電は続くのですよ。
洗濯機は完全に逝ってしまうと大変ですよ・・・
早めに買い換えた方がよいかと。
うちは掃除機に続き、昨日トースターの乗せる所が壊れた(openすると外れる)w(焼くことは出来るから、騙し騙し使ってる。)
アバター
2022/11/12 13:57
ルーラシップさん>ありがとうございますー♪
         おかげさまで今日もちゃんと洗濯できました(笑)

らんなーさん>ダメもとで掃除してよかった(笑)
       そーなのー、最低30分は手持無沙汰・・・
       ギリギリ合格点とか、練習は錘5キロなのに本番は10キロとか(^▽^;) 
アバター
2022/11/12 13:47
洗濯機何とか持ちこたえて良かったね^^
アバター
2022/11/12 11:30
排水ドレインの詰まりはエアコンでもありますからねぇ。そして水漏れしてくる。
そこを綺麗にしたら嘘のように復活しましたしヽ(´ω`)ノ

1j時間の潰し方か~(´ω`) ンー…食事が15分として45分…

あー観た観た。訓練厳しいですよね。ロープ1本だとくるくる回るとか…
海上保安庁をなめんなよ!と
アバター
2022/11/12 11:08
免疫やいろんな酵素などが働きやすいのが
36.5度といわれますからねー。
37度は私は「発熱認定」レベル(笑)
ドラム式も色々ありますからねー。
第一秘書からおススメのメーカーのやつを狙ってます♪
夫君、もともと口数少ないんで(^▽^;)
こちらも頑張って喋りやすそうな分野の話をするんですけど
夫君が専門的な話をしだすと私が飽きるという(笑)
アバター
2022/11/12 10:36
おはようございます^^

妻はこの1年くらいの食事療法で平熱が1度くらいあがってだいたい36度後半です。病院のセンサーだと37度を超えることもしょっちゅうで職員さんがとんできます。外国人の友人は平熱が37度以上の人ばかりだったので健康体になってきたとも思うのですが、37度のアラームがなると注目されますね><

洗濯機はドラム式で10年以上ですが、洗濯槽洗いの洗剤の効きが悪いのかいろんな汚れが残ったりしています。つけ置き洗いができるから縦型のほうがいいかもって妻はよく言ってますね。

うちは会話が弾むから1時間くらいあっという間ですけどねー。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.