Nicotto Town



上社と八ヶ岳ロープウェイの旅(1日目の24)

昨日は雨降り。

割と暖かいということだったので
エアプランツを雨ざらしして
一晩放置。

今年最後の夜間放置かも?

プランターに植えたビオラとパンジーにも
いいお湿りの雨でした♪

そういえばビオラとパンジーを
植えている途中、軒下の水をためているところに
カエルが沈んでいたので、助けてやりました(笑)

あのカエルはどこか居心地のいいところに
移動して冬越えしてくれるといいんだけどなー。

閑話休題

とろろというのは
やはり時期がありまして。

我が家の近くにも何か所か山芋を
植えてある畑があるんですが
11月に入ってから霜が降りた後
収穫するのが割と一般的なようです。

これは野沢菜も割とそんな感じなんですよねー。

霜が何回か降りると甘みが増す、
らしいんですよ。

10月始めの頃なので「とろろ」は
ちょっと早いかな、というのは
そういうわけでして(笑)

時期的に早くても
冷凍や冷蔵などでとっておく
ことができるものだから、バイキングに
ある可能性はゼロではないけど♪

パンを食べてコーヒー飲んで。

夫君がパンについてるバターを
くれるので、バターたっぷりめにして
ちびちびお代わりのコーヒーを飲みます(笑)

私としては余分なバターは要らないんだけど
時間稼ぎのためにいただいた感じ?

バターをタップリ乗せたパンをかじりつつ
コーヒーを飲むと、これがなかなかイケる♪

いいバターなんでしょうねー。
クリームを入れてコーヒー飲んでる感じに近い。

うん、なかなかいいんじゃないかな。

バイキングの予想も出尽くして
コーヒーも飲みつくすと
なんとか2時過ぎ。

割と早めに送迎バスが来ているのを
1回目の時に経験済みなので
ぼちぼち行ってもいいかなー。

ということで、もたもたと引き上げる準備。

宿泊用のトートバッグに貴重品の小さいバッグ、
あとはご祈祷でもらったものの入った紙袋。

それだけ持てば準備完了。

ここはクレジットにて支払いができる喫茶なので
もちろんカード払いして喫茶を出ます。

来たときと逆にスロープを上って
エレベータのある所から
下に降りると東口。

よく考えると、ここって
のぼって降りる必要なかったかもなー(^▽^;)

喫茶の別の出口が東口方向に行ける道路に
面してるっぽいんですよね。

うーーん、次回は喫茶の別の出口から出てみよう(笑)

カメの一つ覚えで、ついスロープ登ってから
降りて東口にでると、思った通りに
送迎バスがすでにスタンバイ。

運転手に名前を言って乗り込みます。
他にも2.3組の方が乗ってましたね。

お子様2人連れのご夫婦もいたなー。

あのホテル、子供連れにも泊まりやすい部屋が
あるし、ゲーセンやぬいぐるみ部屋もあるし。

しかしまあご夫婦とはいえ、
まだ年端のいかない学齢前と思われる
お子様を2人連れての観光は大変だろうなー(^▽^;)

特に公共交通機関を利用すると
中には心の狭い大人がいますからねぇ。
子供というだけで嫌な顔する人もいるらしい。

いろいろとストレス多いですよー
子供を連れての移動は。

特に母親がやり玉にあがるしさー。

子供がおとなしかったら病気です。
ある程度は大目に見よう(笑)

我が家もそういう時期がありましたしねー(遠い目

あ、時間になったのでバスが
ホテルに出発します。

明日に続く

<昨夜のわたし>
珍百景見たりポツンと一軒家みたり。

さあ今日の一冊
「ほんとうは"よわい恐竜"じてん」KADOKAWA
化石から分かる病気だったり、ケガだったり。
恐竜もなかなか大変だったらしい。
虫歯があるやつもいるとか・・・



アバター
2022/11/15 07:30
いつえさん>謎ですよー、水没カエル(笑)
      作業を始めたときにはいなかったと思うので
      何かの拍子に飛び込んできたのかもしれません。
      私も一瞬、理解できなくて固まってしまいました(^▽^;)
      冷静に考えたら死んでれば仰向けになってるはずだから
      生きているのは明白だったのですが(笑)
      バターコーヒー、夫君が毎朝つくってます。
      わたしも少しだけお相伴してる♪
      お子様連れ専用エリアの宿泊部屋があるので
      ホテルとしてはいい戦略と思います。

kiriさん>近くの畑で山芋の収穫が始まったので
       そろそろB級品がでまわるんじゃないかと狙ってます(笑)
       本来、日本人は子供を大事にするというので欧米人が驚いた国の
       はずなんですけどねー。なんか余裕のない大人が増えて残念。
        
        
アバター
2022/11/14 23:22
こんばんわ(*´ω`*)♪
カエルさん…なぜ沈んでいたのでしょう…(´゚д゚`)
しかし、無事救出してもらえたようで、よかったです^0^♫
バターとコーヒー、合いますよね♬
私はバターコーヒー(コーヒーにバターを入れて撹拌したもの)を飲んでみたいです♪
茅野のホテルは小さいお子様連れファミリーとの遭遇率高いですね^^
アバター
2022/11/14 22:48
こんばんは^^

とろろ汁、アップルペクチンジュース、ファイトケミカルスープで腸内環境を改善しています。腸内環境がよくなると免疫力あがりますねー。年末に青森から自然薯が出てくるので買う予定です^^

ヨーロッパみたいに「子供の声は騒音じゃない」って認識ができればいいんですけどねー。

アバター
2022/11/14 18:49
ほほーー。
水断ちをすると
カプサイシンがマシマシになるのかー。
アバター
2022/11/14 18:40
いや、寒さではなく、”水をやらない”イジメがあると、超辛くなります。
アバター
2022/11/14 18:16
わたしも意味が分からなかったんですけどねー、
水に沈んだカエル(笑)とりあえず救い出したら
生きてたんで放置しておきました。飛び込んだら冷たくて
動けなかったのかもしれません。へーー、唐辛子って寒いと辛さが
増すんだー( ..)φメモメモ
アバター
2022/11/14 17:29
"ケロちゃんが沈んでた"って…一瞬えっ?!てw 状況が飲み込めないまま…
浮き上がれないような状態だったのかな…

越冬するために糖分や脂肪分を作ったりしますからねぇ。
植物へのストレスはヒヤヒヤします。唐辛子は超辛くなるし…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.