風邪には、あんかけ (簡単レシピ7)
- カテゴリ:レシピ
- 2009/10/22 01:56:16
風邪には、あんかけ
材料
葛
大根 20~30センチ
ニンジン 1本
しょうが 少々
シナモン 少々
作り方
1.鍋に水を入れ沸かす
2.大根・ニンジン・しょうがを すりおろす
3.鍋に入れ、シナモン、葛を入れかき混ぜる
4.とろみが出たら完成
ご飯にも うどんにも そばにも から揚げにも あんかけで食べれます。
。
が、風邪効果をアップしたい時は、
最初のレシピに
麻黄 (マオウ)
芍薬 (シャクヤク)
大棗 (ナツメ)
甘草 (カンゾウ)
をプラスするか、桂枝湯(ケイシトウ)、生姜を含み 葛と麻黄入っていないものを 代用するのもアリです。
全部を入れなくてもOKですよ
実は、葛根湯と言う 風邪の初期症状の漢方薬の材料なんです
・葛根 ・麻黄・桂枝・芍薬・生姜・大棗・甘草
桂枝湯も風邪初初期の漢方薬で材料は、
・桂枝 ・芍薬・生姜・大棗・甘草
漢方薬に似せた あんかけなんです。
最初の材料でも 予防薬になります。
シナモン、生姜が苦手な方は、抜いても構いませんし 葛の変わりに 片栗粉でも 代用できますが、効果は下がります。
でも、美味しい方が、いいですよね(笑)
風邪予防と 子供に野菜を食べさす工夫ですね
最初のだけでOKです。
風邪ひいたらやってみます。
大根おろしたっぷりが おいしいですよw
って事で 寝子 ヨロw
とろみを 薄目にしたら のめます。
最初のだけで あんかけとしても おいしいですし。
漢方の一部が入ってますからね(笑)
これは飲み物としてそのまま飲んで良いんだよね?漢方みたいなのは無いから
風邪の時は上の普通の野菜で作って見ます^^;