Nicotto Town



上社と八ヶ岳ロープウェイの旅(1日目の31)

新蕎麦の時期になってきたので
ちょっと出かけてみました。

割と近くの駅にあった美味しい蕎麦屋が
駅前開発のために無くなってしまったので
ちょっと遠い駅ですが、やっぱり駅の近くの蕎麦屋に(笑)

ここの蕎麦屋は駅近というか
駅にあるといってもいい。

しかし立ち食いではなく
地区の人たちが駅舎に作った感じかな。

運が良ければド田舎秘境路線の電車をみながら
そばが食べれるので、鉄分の多い人にも
おススメの蕎麦屋です(笑)

しかし営業時間が11時半から1時くらいまで。

そして長野の蕎麦屋のお約束、
「売り切れごめん」。

つまり1時までの営業時間ですが
ソバがなくなり次第終了。

なかなかハードルが高い。

ちょっと遠いんで、ついでに同じ方向にある
クロワッサンとアンパンの美味しいパン屋にも行こう。

とりあえず、パン屋に行ってパンを買って
それから蕎麦屋ですねー。

そうだ、蕎麦屋には安いリンゴがあるかも。

去年だったか一昨年だったか
「なんでこんなに安いんだ」\(◎o◎)/!
くらいの安さでリンゴを売ってたんですよねー。

りんごは蕎麦屋に限る(違

という目論見のもとに出かけて
パン屋はちょっと出足が遅くて「あんぱん」は
ゲットできず。かわりにゴルゴンゾーラチーズの
入ったやつやカマンベールの入ったやつを買ってみた。

クロワッサンはあった。

それから蕎麦屋。
行ってみたらリンゴがあるヽ(^o^)丿

1袋300円なんですが
6つも入ってる。すごく大きいわけじゃないけど
そこそこの大きさで、道の駅なんかだと500円はするやつ。

夫君と協議して2袋。
そしてそばは「天もり」1000円。

おいしゅうございましたーヽ(^o^)丿

閑話休題

内風呂にちょっと浸かって
暖まってから露天風呂に行く。

どこが一番、人が少ないかなー。

段々畑みたいになってるお風呂のところは
広いから、まあまあディスタンスが取れるであろう。

一の湯、二の湯、三の湯、
というように長方形に区切った風呂です。

一の湯から段々下がっていって
三の湯が一番川べりに近いところになります。

近いといっても、崖の上なんで
川までは遠いです。

前回の夏場は川向こうの山の斜面は
栗の花が咲いてましたねー。

栗かドングリかクヌギか
ちょっとわかんないんだけど(笑)

それ系の植物の花でした。

今回は特に景色としては
紅葉も目を引くようなところのない
山の斜面だったかなー。

ホテルの近くで観光客の目に触れるところには
モミジなんかが植えてあるので、
それなりに楽しめますが。

風呂に入りながら、寝湯やお肌にいいお湯のところを
ちらちらとみております(笑)

人が少なくなったら行く気満々。

お、寝湯から上がる人がいるな。
しめしめ♪

段々になってる一の湯から寝湯のある方に
向かいます。

明日に続く

<昨夜のわたし>
せっかくグルメ、久留米と神戸でしたねー。
ギャル曽根ちゃん、相変わらず
いいたべっぷりーヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
「ぬかどこすけ」あかね書房
なかなか売れずに残っていたツボが売れました。
ぬかを入れられて、ぬかどこに。
そういう絵本♪





アバター
2022/11/22 10:11
長野の蕎麦屋はホントに売り切れごめん。
2回目を打ってくれるところは
聞いたことがないですねー。
知らないだけかもしれないけど(笑)
そのかわり客が少ない時に行くとサービスして
「もり」が多かったりって言うことはあります。
我が家も近くの親戚がリンゴを作っているので毎年
お願いして知り合いなどに送るので、やはり数万円は・・・。
そちらと同様、売り物にならないやつを一箱サービスしてくれますヽ(^o^)丿
アバター
2022/11/22 09:57
おはようございます^^
中ノ沢温泉の近所でお蕎麦屋さんをやっている知り合いのお店も売り切れごめんのところなのですが、せっかく遠くから来たからと打ち直してくれたら、新規のお客さんまでやってきてそれを出してました。1回目のお蕎麦はおいしいけれど、2回目は準備が足りないからか、ちょっとうまい素人レベルに落ちるという。

12月にうちは地元の果樹園でリンゴを買います。贈答用も含めてなので数万円レベルですが、おまけで二箱くらいは加工用ですっておまけしてくれます。

アバター
2022/11/21 21:35
蕎麦屋さんとはいっても、地区の人が交代でやってるところなので
個人のお店とはちょっと違うんですよー。逆に面白い店です。
地区の人が農産物などを出しているようなので、
リンゴ農家がいるんじゃないかと思います♪
アバター
2022/11/21 21:21
今、家にあるのはファーマーズマーケットで買ったシナノゴールドとシナノスイート。
やや小ぶりだからかしら?「あら、お安い」と3個350円ほどで購入しました。
(;´・ω・)え・・・6個300円????
産地価格で考えても安すぎる。
蕎麦屋は副業で本業はリンゴ農家さんだったりして。
アバター
2022/11/21 20:44
いまは丁度シーズンで、蕎麦屋の近辺では
リンゴ農園がリンゴ狩りでにぎわってますからねー。
1キロ買うと1キロおまけがつくみたいなところもあるらしいです。
オマケはもちろん売り物にならないキズものだったりするんですけど(笑)
地区の人たちがやってる蕎麦屋さんだから、多分地区の人の中にリンゴ園の人が
いるんじゃないかなと思いますー♪
アバター
2022/11/21 20:40
リンゴやすーい さすが産地
そば屋さんで扱ってらっしゃるってことは、お身内のところのリンゴなのかしら
うちの当たりは1個300円のイメージです。
リンゴ様だ
アバター
2022/11/21 15:53
いつえさん>四季折々、楽しめるように頑張ってるな
      というのが随所に見えるホテルですので、そのうち
      モミジを斜面に植えることもやるかもしれませんねー♪

らんなーさん>こちらでもたいていは1個100円くらいが相場なので
       破格のお値段なんですよ、蕎麦屋のリンゴ。
       ただちょっと遠いのでリンゴを買うだけに行くと
       コストが見合わなくなりますので、普段はそこまでは(^▽^;)
       今回は宿泊客が今までで一番多かったんじゃないかなー。
       木曜日でこれですから、金曜日だったらさらに・・・。
       あのつけ麺は太かったねー(笑)
アバター
2022/11/21 15:02
こんにちわ(*´ω`*)♬
蕎麦屋さん閉店時間早いですね><
朝が遅い我が家にはハードルの高いお食事処です(笑)
その分、価値が高い気もしますね☆^^!
これは…!紅葉を山の斜面に植えてほしいですね(*´ω`*)♬
アバター
2022/11/21 14:32
Σ( ̄Д ̄;)りんご安っ!こっちでは1個200円と聞いた気がする。聞き違いかな…
カマンベールチーズが入ったパン美味しそうですね(⌒¬⌒*)
駅ホームや駅舎にあった「白山そば」が食べたくなってくる~鰹節の良い香りが…

寝湯の空き待ちの紅葉、もといかめかな~

スペアリブとご飯合う~♪ つけ麺はうどんみたいでしたね~。
アバター
2022/11/21 11:50
意外ですか?(笑)
もぉほぼそれだけのブログだと
思ってるんだけどなあ♪
アバター
2022/11/21 11:37
カメさん以外に食いしん坊なのが分かった^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.