Nicotto Town



うるう秒と10の30乗

ムム殺気! 背後にトラの気配。意地悪するならヒゲチョッキン!仲良くするならお花をどうぞ♡

もらったステキコーデ♪:18

うるう秒、2035年までに廃止へ

1/21(月) 11:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f926955d408897dad608305cbd6583f01b84d33

 原子時計を地球の自転に合わせるために半世紀にわたって用いられてきた「うるう秒」が段階的に廃止される。こうした調整の技術的リスクを懸念するテクノロジー大手にとっては、うれしい話だ。  時間の管理に携わる世界各国の当局が現地時間11月18日、国際度量衡局(BIPM)の会議で、うるう秒の利用停止を投票で決めた。  BIPMは、うるう秒廃止の理由について、「うるう秒の採用によって生じる不連続が、衛星ナビゲーションシステムや通信、エネルギー伝送など重要なデジタルインフラに深刻な誤動作をもたらすリスクがある」と述べている。  変更は2035年までに実施される予定だ。新たな方針は、今後100年以上使えるように策定されている。  これほど正確な時間管理は、難解な科学の領域のように思えるかもしれないが、コンピューターがタスクを常時追跡し、適切な順番で動作するようにしなければならないデジタル時代には、極めて重要なことだ。時を刻むデジタル時計は、オンラインで行われることすべての基盤となっている。

 「Facebook」を運営するMetaは7月、うるう秒廃止を強く求め、「タイマーやスケジューラーに依存するソフトウェアに壊滅的な影響」を与える恐れがあると警告した。BIPMに関連する委員会が測定や科学技術の専門家を対象に行った調査でも、同じ見解が示された。  こうした懸念には根拠がある。2012年には、うるう秒の調整をきっかけとしてRedditの大規模障害が発生し、Mozilla、LinkedIn、Yelp、航空機予約サービスAmadeusも、関連する問題に見舞われた。2017年には、ネットワークインフラ企業Cloudflareでうるう秒に起因する障害が発生し、一部の顧客に影響した。  これまでのうるう秒は、地球の自転の遅れを埋め合わせるために挿入されたが、地球の自転が速まっていることを示す証拠がある。つまり、うるう秒を廃止する必要が生じる可能性があるわけだが、これまでに実施されたことはない。  地球の時間が協定世界時(UTC)と一致しない場合も、うるう秒が適宜追加されることはなくなるが、BIPMの投票では調整の可能性が残されている。まだ未確定だが、ある程度の時間差が生じたら、時計を調整できるように方針を決めることをBIPMは推奨している。 この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

・・

10の30乗は「クエタ」 国際単位系に四つの新接頭語

11/22(火) 13:37配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c1049358f5115b061c38dc1a1a65b945ed52a23

 大きな数を表す際に使われる「メガ」「ギガ」などの国際単位系(SI)接頭語に、新たに10の30乗を表す「クエタ」と10の27乗を意味する「ロナ」が加わった。  小さな数を示す場合も10のマイナス30乗に「クエクト」、10のマイナス27乗に「ロント」が使われることとなった。フランスで開かれた国際度量衡総会で18日に正式決定した。  産業技術総合研究所によると、SI接頭語の追加は1991年に「ヨタ」(10の24乗)や「ゼタ」(10の21乗)などが加わって以来。既存の接頭語や単位などと重複しない「Q」と「R」を頭文字とする語が選ばれた。  科学技術の発展に伴い、特にコンピューターが扱うデジタルデータの容量は急速に増大している。分野によっては独自の接頭語が使われ始めており、混乱を来さないよう、用語を統一した格好だ。 

・・
那由多 10の64乗
無量大数10の68乗

 には 及ばんね(笑)

参考
https://mythology.website/archives/1361

アバター
2022/11/22 18:12
うるう秒ができたときもびっくりしたし、 約1000年ごとに暦の改定がおこなわれていた 暦の歴史にも驚いたけど・・・100年 1000年先の暦がどうなっているのかなぁ??



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.