Nicotto Town



上社と八ヶ岳ロープウェイの旅(1日目の33)

リンゴ祭りとなった我が家ですー(笑)

夫君のいとこのダンナが
リンゴ農園やってましてねー。

まあ私から見たら全くの赤の他人ですが。
(だいたい夫君からして赤の他人なんだし)

毎年、この時期になると夫君の友人や
わたしの関係の人にリンゴを送ってもらってます。

そこそこの出費になりますが
みなさんにいつも喜んでいただいてるので
それはまあ必要経費ですよねー。お歳暮がわりかな(笑)

で、今年も発送をお願いしまして
「うりものじゃないリンゴ」を一箱いただいた。

ここ数年、なかなかリンゴがうまくできなかった
みたいなんですけど、今年のはデカイ\(◎o◎)/!

送った方からも「今年は大きいねー」って
言ってもらってましたけど、ほんとにいつもより
二回りくらいデカイんじゃないかな。

リンゴの箱からあふれんばかり。

今年は雨が多かったので
そういう年は腐ったり病気になったり
しやすいらしいのですが、どういうわけか
うまく実ってひたすらでかくなったらしい(笑)

良くないと見えたことが吉に転じる
人生万事塞翁が馬ってやつですかねー(違?

蕎麦屋のリンゴ、2袋もあるしー。
しばらくリンゴには不自由しないと思うヽ(^o^)丿

閑話休題

そうそう、アンケートには他にも
「コインランドリーのスペースが欲しい」
ということも書いておきました。

都会によくあるチェーン系のホテルでは
割とありますよね、コインランドリー。

ここのホテルは「お子様連れ」を
ターゲットにしているようなので
これはぜひ欲しいと思いまして。

わたしも部屋でざっと洗濯しますけど
お子様連れは、とにかく洗濯物が大量にでる。

旅行先で洗えるものなら
あらって乾かしておきたい。

帰ってからの洗濯にうんざりする気持ち、
よーーーく分かりますからねー(^▽^;)

「きっとご検討されてるとは思いますが・・・」
という言葉も書き添えまして(笑)

ホテルの中では、お子様も浴衣で過ごしますけど
やはりなんだかんだ汚れ物はでます。

タオルとかさーハンカチとかさー。

もちろん使い捨てのペーパータオルや
ウェットティッシュで対応されてる
ことも多いと思うんだけど。

子供って、なんだかんだ
「やらかす」から(笑)

わたしがウロウロするエリアで
コインランドリーを見かけないだけ
なのかもしれないんだけどねー(^▽^;)

都会のチェーン系ホテルの大浴場のあるところでは
たいてい脱衣所に併設されています。

あのホテルの脱衣所にも
設置可能だと思うんだけどなー。

そんなことを書いているうちに
夫君が風呂から戻ってきた。

よし、今度は庭園風呂に行くぞヽ(^o^)丿

まだまだ夕飯までには
時間もあることだし♪

いってきまーす。

明日に続く

<昨夜のわたし>
マツコ、みてましたー。
道の駅、全部制覇している人がいるんだー。
すごいなあ(笑)

さあ今日の一冊
「わたしたち うんこ友だち?」今人舎
男子の「うんこ」系絵本は多いのですが
意外と女子も「うんこ」で苦労しているんですよぉ(笑)
そういう絵本♪

アバター
2022/11/24 09:44
やってますよー映画館。
しかも映画の日で安いから
意外と人が多い気がします(笑)
アバター
2022/11/24 09:40
映画館って元旦からやってるのですね!(´▽`*)
年始の娯楽にいいかもですね^^
私も冬休みなどに次女が見たいといえば、随行者で行くかもです(笑)
どこが泣けるポイントなのか想像がつかないのですが、
真相を知りたいという欲求が湧いてしまい…(笑)
アバター
2022/11/24 08:58
いやあ、そんな状態なら周り中みんな
鼻すすってるから大丈夫だと思う♪
アバター
2022/11/24 08:19
予想の斜め上を行って鼻水が止まらない状況を避けるためですよ。
映画館でズズーって音が恥ずかしいの何の「くそー泣かせやがって」
時間差でうっ(´;ω;`)と来るのも、なかなか恥ずかしい。
アバター
2022/11/24 07:52
泣ける映画って言われて泣いたことが
あまりないんですよー。鬼滅だけは回数重ねるごとに
涙の量が増えるという前代未聞の経験をしましたけどヽ(^o^)丿
アバター
2022/11/24 07:26
泣ける映画なら、心して観ないとね…
ハンカチじゃ足りないだろうからタオル持ってかなきゃ…
アバター
2022/11/24 07:12
コミュニケーションが苦手なので
できるだけ自分の意見は通したいけど
ストレートパンチになりすぎないようにと
姑息な思いやりを添える技術だけは(笑)
わたしも気にはなってるんですがねー「すずめのとじまり」。
いっそ元旦の1/1の映画の日に行こうかと・・・
アバター
2022/11/23 23:21
こんばんわ(*´ω`*)♪
「きっとご検討されてると思いますが」というクッション言葉いいですね!
私も真似させて頂きます^^!
リンゴの出来が良かったのですね♬体にもよさそうだし、
我が家もそろそろリンゴを買おうかな~(*´ω`*)
昨日の日記の件でなんなのですが、
すずめの戸締り、「思い出して泣いてる」「思ってたのとぜんぜん違った」という
ワードも流れてきていて、私もまだ、そこまで前向きにはなっていないのですが、
ちょっと気になってはいます(笑)
しかし映画はなかなか、好みが分かれますからね^^
あと私の場合、映画館に行くなら耳栓持って行かないといけないので
ハードルが高いです(^_^;)笑
アバター
2022/11/23 17:09
大雪は嫌ですー(笑)
寒くてもいいんで、雪は少なめでお願いしたい♪
アバター
2022/11/23 15:45
雪虫が大量発生したから大雪です。ラジャ!( ̄- ̄)ゞ
アバター
2022/11/23 15:41
ありがとうございますー(笑)
食べきれなかったら、そうします。
なにしろ寒い土地柄なので、毎年寒い廊下において
地道に食べて消費してるんで、今年がやたら暖かくなければ・・・
アバター
2022/11/23 14:11
アップルパイを作りましょう♫
パイシートはスーパーで売ってるし^ ^
アバター
2022/11/23 13:56
リンゴの品種名、多すぎて覚えきれません(^▽^;)
中の果肉がほんのり赤い「紅の夢」というジャムやお菓子用の
やつなんかもありますからねー。これは信大が開発した品種だと思います(笑)
アバター
2022/11/23 13:14
りんご祭り良いですね‼
そう言えば、この前買ったりんごはとても大きなりんごでした。確か、名月と言う名だったと思います。りんごも色々あるのですね。
むつ、王林、紅玉、位だと思っていたら秋映や名月やら・・・。
アバター
2022/11/23 12:15
なるほどーー
レモンサイダー( ..)φメモメモ
アバター
2022/11/23 11:57
レモンサイダーでリンゴのコンポートが簡単に出来ますよ。
鍋にカットリンゴを並べてレモンサイダーを加えて煮る。以上。
必要な材料がサイダーに含まれてるから、計量無しです。
電子レンジが有れば更に簡単です。
アバター
2022/11/23 10:35
ルーラシップさん>ありますよー。
         ホテルの設備というところをチェックすると
         そういうのがあるかどうかわかりますヽ(^o^)丿

kiriさん>りんごが赤くなると医者が青くなる
       ということも言われますからねー♪
       快腸でなによりヽ(^o^)丿
アバター
2022/11/23 10:24
もう何年もホテルに泊まってないから知らなったけど^^コインランドリーがあるところがあるんだ^^それは便利^^
アバター
2022/11/23 10:18
おはようございます^^

うちも12月に入ったら果樹園へ行ってきますノシ毎日アップルペクチンジュースにしているので1月半ばまで保ちそうなのはありがたいです。

9月にドクターからアップルペクチンジュースを教わって試したら恐ろしいレベルで「うんこ」が出ます。ドクターはびっくりしないでと言っていたし、うちはまったく困ってなかったのですが^^;;
アバター
2022/11/23 09:57
らんなーさん>地道に「輪切り」にして食べていく方針です(笑)
       株主なので、応援のエールのつもりで
       アンケートを書いてるーヽ(^o^)丿
       
ももすけさん>ひょっとしたら、私が気が付かない場所に
       コインランドリーがあるのかもしれないんですけどね(^▽^;)
       以前、部屋で洗濯して少し乾きがわるくて100円を握りしめて
       乾燥だけしている間に風呂に入ったことがあります(笑) 
アバター
2022/11/23 09:46
バナナマンの設楽さんが作ってた簡単焼肉ソースはリンゴ大量消費です。
リンゴとニンジンとニンニクをすりおろして(かなりの労働(;´Д`A ) 
醤油と酒(料理酒より飲む方の酒の方が美味しいらしい)で味付け
これだけ!めっちゃ単調で簡単。疲れるけど。 これが美味しいらしいのです。
焼肉は勿論、茹でたソーセージにも合うらしい。 やってみたことはないけど。
比率はよく判らないけども、リンゴ:ニンジン:ニンニク=3個:2本:7片
お酒と醤油は目分量。そんな感じ。リンゴが沢山あるようなので、試してみて~♪

意見書が巧妙になっていきますね( ̄m ̄〃) 従業員の目標になるし。

道の駅全国制覇ってねぇ~32位の方だったけど…( ̄m ̄〃)
アバター
2022/11/23 09:39
コインランドリー長期出張の友人が愛用していました
私も沖縄旅行の時は長し、海に入るのでコインランドリー必須
ホテルに設備がないところに泊まる時には、近隣のコインランドリー探してまでお世話になってました
要りますよねー

私の行くところは、コインランドリー部屋があったり、ロビーの裏手にあったり
確かに脱衣室にあっても便利ですね



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.