Nicotto Town



上社と八ヶ岳ロープウェイの旅(1日目の35)

2.3日前、11/22は「いい夫婦の日」
だったらしい(笑)

どういうわけか夫君と私は
「仲がいい」とか「ステキなご夫婦」
みたいにみられることが多い気がする。

えーと・・・それは単に私が自動車の運転をしないと
決めて、買い物に自動的に夫君がついてくる
という状況だからかなあ??

旅行にも、たいていもれなく夫君がついてくる。

わたしとしては旅行の際、
一人でいたい時間もあるものですから
どっちかというと一人の旅行の方がありがたいと
思ってる時もあるくらいなんですけどねー(^▽^;)

もちろん、夫君がいることによるメリットも
いろいろとありますから、ついていきたい
というのを無下にはしませんけど。

さて、そんな我が家が「傍目」には
「いい夫婦」に見えるのはなぜか。

少々考えてみよう(笑)

私が心がけていることは
「できるだけ単純化した指令を出す」
ということですかねー。

そして出した指令の変更は
できるだけしない。

あとは文句言わない。

うまく夫君が動かなかった場合は
指令の出し方が悪かったとして
改善点をさぐる。

いい例として「誕生日のケーキ問題」(笑)

これがホント長年、指令を出しても出しても
私の望む方向になかなかいかなくて。

ケーキの名前、店、個数を指定しても
どこかでバグを起こす(^▽^;)

たいていは「個数」。
やたらと買ってくるので困る。

ようやく、ここ数年なんとか満足できる
落としどころを見つけましてねー。

つまりイートインのできる
気に入ったケーキ屋に行って食べる。

これでようやく解決を見ました(笑)

多少、コスト的には高くつきますが
バグを起こされるよりは満足♪

ということで、「いい夫婦」とはなんぞや?
の答えとしては「妻(自分)が快適であるようにする」
ということではないかと(笑)

もーちょっと分かりやすく言うと
「もののけ姫」で、たしか似たようなことを
アシタカが言ってたシーンがあると思うんですよ。

「女が元気なこと」が大事。
みたいな。

ま、そういうことでヽ(^o^)丿

閑話休題

えー、私が足しげくホテルの温泉に
入りに行くのも、実は「一人の時間確保」(笑)

夫君とべったりいても
なんか落ち着かないんですよねー。

ここのホテル、シングルルームがないみたいだし。

もっとも、シングルルームに泊まっても
温泉や大浴場があれば、温泉と部屋を
行ったり来たりしてるんだけど(笑)

庭園大浴場を一通り入って
部屋に戻ります。

スリッパの置き場の棚の位置
間違えなかったと思います。

多分・・・

さてと、これで部屋で一服したら
そろそろ夕飯の時間だと思う。

部屋に戻れば、外はもぉすっかり暗くなって
ホテルの周りにある木に絡まってる
LEDライトが綺麗です。

次に露天風呂に行くときには
星が見えるかも♪

さあて、部屋でお茶飲んでるうちに
そろそろ7時になるので
ご飯だご飯だーヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
プレバト、おっちゃん4連続シュレッダー(笑)
そしてモニタリングで歌の聞き分け。
「新時代だ!」は毎日聞いてるので
間違いたくなかった。なんとか正解ヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
「知らざあ 言って 聞かせやしょう」ほるぷ出版
有名な白波5人男の一人、
弁天小僧のセリフの絵本♪


アバター
2022/11/26 19:39
親子や兄弟は難しいですー(^▽^;)
「赤の他人」なればこそ、かなーー
アバター
2022/11/26 09:12
何十年もコントロールしようとしてきて、打ち砕かれてきたのが現状ですねー
もう気がついてもらおうなんて、これっぽっちも考えなくなった。
厄介なのが、こちらが強く言えばいじける。あー言えばこう言う。とにかく人を怒らせて
ヘラヘラ笑ってるクソ野郎ですな。何でもかんでも駄目出しして見下す。
知らないのに知ったかぶりをする。非科学的な考え方をする。
何をやっても腹が立つ結果で返してくる~ かめさんでも投げると思います。
ほっとけ! ・⌒ヾ(*´_`)ってw
アバター
2022/11/26 06:26
ダンナを選んだとしても、ですよ(笑)
結果は大して変わらないことも往々にしてあるのですー。
その方がひどくないですかねー。選んだのにスカだったのって(^▽^;)
選んでなくても結果オーライってことだってあるので
もぉそれは「使いよう」ってやつかも??
アバター
2022/11/26 05:35
「商品を」じゃなくて「旦那を」 選べなかったんですよ。
結婚してから嫌なヤツだったとじわじわ発覚してきた…。結婚詐欺だな。

判ったような振りをして、的外れな事ばかりやってくれる。

で、言い方を変えれば
「的外れだろうが旦那はかーちゃんを喜ばそうとしている」 これが真理かな。と。
アバター
2022/11/25 21:19
あれー、コメント書いたつもりだったのに(笑)
思い違いだったかなあ・・・
とりあえず「得意分野」をお願いして
上手に誘導するしかないですよ。やってくれたら
必ず「ありがとう」を言うとか、喜んで見せるとか。
教育というのは時間と労力がかかるものです♪
アバター
2022/11/25 18:57
そそ、何かを頼んでも、自分の判断で的外れな事をする、考えない、理解しない、我侭、
他人を怒らせて喜んでいる、文句を言えば怒るか凹むかのどちらか…
まともなキャッチボールは無理!な人だと判って、ずーっと耐えてきたらしいのです。
それでも、かーちゃんを喜ばせたいと、的外れなことばかりやって、逆に怒りを買う。
どーしようもない人だと、自分もここ数年でやっと判ったんですよ。
「かーちゃんを喜ばせたい」は共通の心理なんですけどね。
もうね。不器用すぎるから”良い夫婦”なのかどうかさっぱり┐(´ー`)┌な訳です。ええ。
アバター
2022/11/25 17:14
いやいや、選んだとしてもですね
そのあとですよ、問題は。
それに「喜ばしたい」というのが
明後日の方向だったりすると、こちらとしては
反応に困る事態になるんですよねぇ。最近の事例としては
「Adoさんのファーストアルバム事件」ですかねー(笑)
「誕生日ケーキ問題」も「喜ばしたい」の発露ではあるんですが
逆に迷惑というか困るというか。「選んだかどうか」の問題ではなくて
どのボタンを押したら(私の)望む反応をするのかという作業に
どれだけリソースを投入できるか、でしょうか。それを
おろそかにすると、延々と不毛な「お互い不満」状態
というのが発生しやすくなると思うんですが・・・(^▽^;)
アバター
2022/11/25 16:14
そっか~旦那ちゃんは、かーちゃんを喜ばしたいんだなぁ…(=゜ω゜)ボー…
でも両親は参考にはなりませんでしたよ。母曰く「だって選べなかったから」
Σ( ̄Д ̄;)衝撃的なセリフ頂きました。
アバター
2022/11/25 14:51
ルーラシップさん>しりに敷かれても平気な度量のある男
         ということですよねー♪

いつえさん>逆に私もお使いで失敗したことが何度か。
      子供たちから「絵具」「ノート」などを頼まれたときに
      文具売り場で途方に暮れまして・・・(^▽^;)
      使い終わった実物を渡してくれと頼んだことがあるのです。
      もぉね自分の買ってきてほしいものの実物があれば
      それを見せて「同じもの」というのが無難と
      学びました(笑)「誕生日ケーキ問題」は
      解決に10年以上かかっております♪

kiriさん>「どうやら私のことが好きらしい」というのは
       夫君の挙動などで推察しているのではありますが
       それと「指令がウマく通る」のは別次元の話で(笑)
       カノンとは、難しいのに挑戦していますねー。ふぁいとーヽ(^o^)丿

アバター
2022/11/25 11:37
かかあ天下がいい夫婦の秘訣^^
アバター
2022/11/25 10:30
↓あ、これも分かりにくいですね
この小豆の水煮、赤飯用だったんです(;^_^A
甘く煮ればよかったかもしれないですけどね(;^_^A
アバター
2022/11/25 10:25
おはようございます^^
私は妻のことが大好きなのでいろいろ話を聞いたり、話をしたりですね。ふたりで一人前くらいに思っているので「自分ができても妻ができない」ことがあっても「妻ができても自分ができない」こともあって、お互い様くらいです。今はピアノを教わりながら弾いています。カノンはかなり難しい><

梅沢富美男さんは、珍しくおとなしい句を詠んだと思ったのですが、夏井先生に散々の評価されてましたね。初めて来たなら2位くらいだったかもですが。

アバター
2022/11/25 10:25
おはようございます(*´ω`*)♪

落としどころが見つけられて凄いです~><
うちも買い物頼んだりするとき、めっちゃイヤです…っ!
結構前ですけど、最初「あんこ」買ってきて、と頼んだら通じなかったらしく、
カボチャと一緒に煮るあずき(あんこ)がほしい、と頼んだら、
小豆の水煮買ってきたので、困惑しました(;^_^A
餅に付けるあんこだよ!といえばよかったのでしょうか…
何度もやり取りしなきゃならない時点で不穏なのですが…
でも、それは多分、本当に分からなかったのだと思いますが、
たまに「わざと?」っていう時があって、
お互い何も言わずに距離を取りますw
アバター
2022/11/25 10:15
目の前に「夫婦」がいるじゃありませんかー。
お父様とお母様、長年ご夫婦やってるんですから♪
おっちゃんがいないと、面白くないですしねープレバト(笑)
もぉ200句に増やしちゃえヽ(^o^)丿
アバター
2022/11/25 10:10
(´ω`) ンー…全く判らん領域かな…お子さんが巣立ってからは
何かしら役立つ存在でないと邪魔なだけだもんね… 判りません┐(´ー`)┌
逆に生きていくのに役立ってるんだろうなとは思うんですけどね。謎の日だ…

おっちゃん、やっぱり「卒業したくない」を明言してましたね。
次は別のジャンルで挑戦してもいいんじゃないかな?( ̄m ̄〃)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.