Nicotto Town



上社と八ヶ岳ロープウェイの旅(2日目の3)

昨夜は満月♪

そして火星もすぐそばにあるという
なかなかの眺めでした。

今夜も大して変わらないと思うんで
外に出て夜空を眺めたいヽ(^o^)丿

しかし昨日はメンテがあるって知らなかったので
ブログを書き終わって投稿・・・と思ったら
画面が(^▽^;)

あわてて画面を戻して文章がまだ
残っているので一安心。

うーーん、どうしたらいいのかなー。
コピペして、どっかに保存なんですが
カメ、あんまりそういうのをよく分かってない。

なにかどこかに張り付けれる場所は・・・

おお、エブリスタがあるっっ(笑)
あそこに一時的にコピペしたのを張って
保存しておけばいいじゃないかヽ(^o^)丿

しばらく投稿してない。

というか書きかけて放り投げ
書いては途中で行き詰るので放置。

そういうことを繰り返してまして(^▽^;)

そういう書きかけのところに
張ってしまえ(笑)

おかげさまで、書き直すという
面倒なことをしなくて済みました。

ありがとう、エブリスタ♪

閑話休題

さて2日目は、いままでやったことのない
八ヶ岳ロープウェイ登山のために
時間が拘束されてます。

朝飯、さくっと食べなきゃーヽ(^o^)丿

もちろん3ラウンド制。
勝手に義務化してます(笑)

朝ごはんも夕飯と同じ場所。
わかりやすくていい。

勝手知ったる場所となりつつある
バイキング会場です。

中に入って座席は夕飯とは反対側のエリア。
入り口から左手の方になりました。

窓際が空いてるので
もちろん窓際をキープ。

外は山の斜面とその下を流れる谷川。
斜面の木々は少しずつ秋の風情。

座席を確保したので
第一ラウンド開始ヽ(^o^)丿

もちろん「おかゆ」必須の第一ラウンド。

トレイにおかゆを、まずゲット。
他にも湯豆腐だったり
温泉卵だったり。

消化が良さそうで
水分多めのものを食べておきたい。

他にも煮物や玉子焼きや
ちょっと辛そうな炒め物やお漬物。

アレコレ貰ってテーブルに戻る。

夫君はまだもらっている最中らしい。
まだいないけど、先に食べる。

ふと、隣の席のご年配のご婦人が
トレイにパンを山盛りにしているのが目に入る。

うわあ、健啖家ですねぇ。

バターロールやクロワッサンみたいなのが
積み上がっている。

ま、わたしも3ラウンドだけどさっっヽ(^o^)丿

そう思っておかゆを食べてると
夫君が戻ってきた。

お先にー♪

何気に隣に視線を送ると
パンが山盛りのご婦人のトレイの上に
パンが一つもないっっ\(◎o◎)/!

いや、1つもないのはおかしくないか?

10個はあったと思うんだよなあ。
しかもモグモグしてる風もない。

早食いの方だとしても
この短時間でのパンの消失・・・

異次元に消えたパンの謎(違

明日に続く

<昨夜のわたし>
プレバトとモニタリングとケンミンショー。
モニタリング、歌の聞き分けはアニソンなら
割と感度がいいような気がします(笑)

さあ今日の一冊
望月麻衣「京洛の森のアリス」
「京都寺町三条のホームズ」シリーズの望月さんの
ファンタジー。やはり舞台は京都ですが
異次元の京都♪






アバター
2022/12/10 08:41
山積みになったパンを見たときは
「いやあ、これはそこそこのお年なのにスゴイなあ♪」
と、思ったんですけどねー。一瞬で消えたので、ちょっと残念な気分に(笑)
アバター
2022/12/10 08:23
大きさにもよるかもしれませんが、
パンひとりで10個食べてたら、それだけでお腹いっぱいになりそうです!
私もたまに日記が更新されないトラブルがあるので、
先にパソコン内のメモ帳にタイピングして、
保存したものをコピペでニコタ日記に投稿することがあります^^
なので「昨日」「今日」の日付感覚がおかしい事がよくあります(笑)
エブリスタもいろいろ活用できますね♬
アバター
2022/12/10 07:37
らんなーさん>ある程度の年齢になったら「身ぎれい」にするのが
       必須だと思うんですよー。身なりもですが、振る舞いも
       それなりの最低限のマナーをふまえておかないと単なる
       「キタナイ老人」に、すぐなりさがっちゃうからさー(^▽^;)
       
まぎまぎちゃん>たくさん食べられなくてもいいと思うんですよー。
        ゆっくり時間をかけて楽しめば。いくらお金があっても
        そういうことをやってると「貧しい」ですよねー。
アバター
2022/12/10 07:08
なるほど、情状できるケースを考えてたけども
例えば犬を多頭買いしてて、ワンコの餌に…とか。でもその場合は
「犬をほったらかしであんたらはホテルかい!」ってな事になって性悪が上塗りw
孫のお土産に?いや~何かそんな潰れたようなパンを貰ってもなぁ…喜ばれない。
物価高で少ない年金生活で食費の足しに?だったらホテルに泊まんなよ!ってw
どう考えても、良い方向には理解が繋がりませんね。(´ω`) ンー…
アバター
2022/12/10 05:35
旅行の楽しみのひとつに食事は絶対ですね(*^^*)
普段家庭では作れないプロの料理が並ぶのですから。朝食だって和洋中がどれでも好きなだけ~となると、普段は食べなくても、ついついあれもこれも、って欲張って食べ過ぎてしまいますね(^_^;

一度にたくさん食べられないひとだったのかなぁ?
パンだったら袋に入れて持ち歩けるからね…
それか、ドケチのカネ持ちか…
何処にでも色んな人が居ますね…
アバター
2022/12/09 21:34
もぉ3回目だしねー(笑)
基本的にポジションが変わらないし
なにしろ食べることに関しては記憶力が大変いいので♪
1つ2つ余分に頂くのはともかく、積み上がる程の量を持ち帰るのは
さすがに「いい年の大人」がやることじゃないと思うんだけどなあ(^▽^;)
アバター
2022/12/09 21:29
バイキングの配置を知ってるの、常連感ありますね~~(*´▽`*)

消えたパン
お持ち帰り袋持参だった・・・と考えちゃうわね(笑)
アバター
2022/12/09 20:40
それよりも、貰ってくるときに
相当積み上げたと思うんで、その方が
私としては人目が気になったんじゃないかと思うのですが(^▽^;)
そりゃあ「全部食べる」前提でもらっていくんだろうなあと思うけど
それでも見ちゃう人は1人や2人じゃなかったと思うんですがねぇ。
私は日記は書き逃げというか、もぉ残さないのを前提に(笑)
アバター
2022/12/09 20:27
だいたんなご婦人ですね。人様に見られたとは思わなかったのかしら


私はメールソフトか、ウィンドウズ基本のメモ帳で書いています。
それをこちらにコピペする方式
なので、最近はGmailで検索したらいつかいたネタか分かってそこからニコッとの日記にもどれるので
過去日記のリンクが張りやすいです。
もっと昔からやれば良かった&昔のネタも日付付きでGmailに保存したい(めんどう)
アバター
2022/12/09 14:44
ルーラシップさん>1つ2つはまだしも・・・(^▽^;)

kiriさん>だいたい10時前後にはブログを書き終えるもので
       ギリギリ間に合わなかったらしくて。ちょっと焦りましたー(笑)
       トレイ一杯に乗せても食べきれば問題ないと思うんですが
       お持ち帰りは、やはりちょっとマナー違反かなあと。
       子供連れの若い人ならともかく、ある程度の
       年齢になったら、そういう真似はちょっとなあ・・・ 
アバター
2022/12/09 11:58
まさかのパン持ち帰り^^
アバター
2022/12/09 10:53
おはようございます^^

昨日のロングメンテ大変でしたね。最近ニコタは戻るボタンで文章が残っているので、いろいろ貼り付けて保存できるようになりました。

先日何かの番組で、エジプトのカイロの語源は火星だっていう話があって、火星から移住してきた説がありました。大昔の事は検証がむずかしい。

伊坂幸太郎「マリアビートル」に「ブッフェスタイル」でいっぱい載せてくる女性の話があってというのを思い出しました。ブラッド・ピット主演の「ブレット・トレイン」の原作です^^
アバター
2022/12/09 09:51
そーゆー機能があるのは分かってるんですけどねー(^▽^;)
それをやったことがないので、テキストファイルをちゃんと
引っ張り出せない恐れがありまして・・・。夫君の手を煩わせる
ほどのことでもないしなあと。自分が分かっている手法で確実にできると
確信できるやり方にしました(笑)
パン消失の謎、わたしもそう推測しましたが
まあまあそこそこのお値段のホテルで、そういう振る舞いをするのが
若い方ならともかく、いいお年の人がやると少々悲しいというか侘しいというか。
「貧しい心」が見えてしまった気がして、朝から残念な気分に(^▽^;)
アバター
2022/12/09 09:43
あーやっぱり記事書きかけだったんだ…
XPだと、標準のテキストエディターがあるので、新規文書として
そこに貼って保存しておくと(色づけなどの修飾情報は消えるけど)
コピペし直しが楽ですよ。ヽ(´ω`)ノ

パンは多分持ち帰りのバッグに詰めてます。うん。
後でゆっくり食べるのだと思われ(自宅まで持ち帰るのもあり)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.